本来の遊び方ではなく、天井まで放り投げて。
まあ、そんな事するのはいつものことなので、あまり気にしていなかったのですが
そのお手玉が1つ、照明のカバーの中に入ってしまいました。
天井付けではなくて、吊り下げ型照明で、下にカバーが付いている形です。
うまいこと、上から入ってしまいました。
あらあら、これは下のカバーを外して、お手玉を取り出さないとねって
踏み台を持ってきて、カバーを取り外しました。
簡単にカバーは取れて、お手玉も救出。
カバーが汚れていたので、ついでに拭いてきれいにしました。
と、上を見上げて息子が一言。
電球が二つ、切れているよと。
この照明は、4つの電球が付いているんですけど、半分、切れていたんですね。
ええ〜〜、暗いじゃん。
なんか暗いと思ってたよね、そう言えば。
家族全員、気づいてなかったなんて…。
掃除をする時は、始めから照明オフにしてますから
しばらく気づかなかったみたいで。
一体、いつから暗かったのだろうか?
娘が夜によくリビングで寝落ちしているんですけど
「薄暗くて眠くなっちゃうな〜と思ってたよ」だってさ。
最初についていた電球は、電球型の蛍光灯でした。

今はLEDが主流ですよね。
というわけで、LEDの電球を二つ買ってきました。
付けてみたら、とっても明るいの、これが!
(当たり前なんだけどね、今までの2倍以上なんだから)
値段も安くなりましたねえ。消費電力も低いですし。
良かったー。
息子が遊んでいたおかげで、気づいて良かったです。
そして、少しずつ暗くなっていると、意外に気づかないもんだな〜ってわかりました。
次に電球が切れるのは、数年後だと思うので
また気づかない気がしますけどね。
気をつけておこうっと。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。