日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

今日から仕事も再開します

2024年03月04日 08時37分22秒 | Weblog
今朝の信州は気温が0度なんですが、南風なんですが
雪山から吹き降りてくる風が冷たくて、体感温度を下
げてくれました。そんな朝早くに登校する中学生たち
トレーニングウェアーやスカートの女生徒たち元気に
挨拶してくれて、元気を貰えますね~
今日3月4日は、円の日との事です。
1869年(明治2年)に明治政府が貨幣を円形として金銀銅
の貨幣を鋳造する円貨の制度を定めたことによります。
この時代以降、貨幣の内硬貨は全て円形となっています
これは、明治政府が、(1)四角形に比べ使用するときに
便利、(2)角がないので摩損が少ない、(3)大量生産する
上で好都合、といった理由から、貨幣を円形とする方針
を定めたことによるものです
 そして明治以降、新貨幣の名称となった「円」という
名称は、丸い形状から中国において「銀圓(円)」と
称された、そしてメキシコドル銀貨、及び香港造幣局の
「一圓(えん)銀貨」に由来すると考えられるようです。
ちなみに中国の貨幣「元」の本来の名称は「圓」であり
今日の人民元紙幣にもそのように記されています。
それまで日本にも円形の硬貨「寛永通宝 」は円形です
それまで一両小判とか銀銭、銅銭や一門銭などが使わ
れていたものが・・この日以降「円」として現在に至っ
ています。その円の制定に深く携わった大隈重信、久世
治作たちと共にそれを支えた渋沢栄一は今年からその円
の顔となって登場する予定です。











コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする