goo blog サービス終了のお知らせ 

レトロゲームは素敵だな🤩

最近のゲームは難しい😨昔のゲームをサクッとやってみる件😄

エニックス エルナード

2021-11-24 12:51:00 | SFC
クリアしました✌️
20時間以上かかりました。

このソフトはゲームプラン21が製作し、エニックスが1993年に発売したRPGです。

このソフトは定価¥9600で当時はこの位が当たり前でした💦こんな価格では気楽に買えません😅

私はこれをネットオークションで¥610(送料込み)で買いました。これなら社会人なら気楽に買えますよね。

いい時代になりました😆



さて、ラスボスがいる城がこれです。内容は魔王に負けてしまった神様の代わりに7つのアークを集めて主人公ともう一人の2人パーティで挑んで行く物語です。







戦いの前にお決まりのボスの能書きです。



これがラスボスです。気持ち悪いですね🤨

ここに来るまでに本当にいろいろありました。詳しくは実際にやってみて下さい。序盤のレベル上げとそらのアークを集めるのが辛いですが、それをクリアできれは楽しいですね👍







最後に無念にも負けてしまった神様からメッセージを頂きエンディングになります。

最後の意外な展開はビックリしますよ😃















エンディングで主人公の7人の紹介があります。実はこのゲームは7人の中から1人を選んでゲームを進めていきます。この中から主人公以外に仲間になるのは1人だけです。それ以外は戦いになったり、協力してくれたりいろいろですね😊



この画面で終わりになりました。久々にスーパーファミコンのソフトをやりました。結構面白かったですよ👌



ちなみにこのソフトはブレインロードやミスティックアークという続編にようなゲームがあります。

ブレインロードは持っておりません。ミスティックアークは今度やってみますね🎶








タイトーのRPG

2021-10-31 19:51:00 | SFC
こんばんは😊今日は10月31日(日)です。
総選挙の日でもちろん投票して参りました。

さて、タイトーのテレビゲームと言えば何を想像しますか?

やはりスペースインベーダー、いやいや電車でGO…

くらいですよねー😅

ところがこんなSFCのゲームがあるんです。


エストポリス伝記というRPGです。
アマゾンの評価は☆3.6で中古なのに¥2750もします。

早速やってみました。オープニングがこれ…


















いきなり凄い事になってしまいました💦

で、その4人の勇者を操作して4狂神を倒すところから始まります。

無事に4狂神を倒して封印した後やっと本当の物語が始まります。

簡単に言うと封印した4狂神が復活してそれを勇者の子孫が倒しに行く話です😆







ラストダンジョンとエンディングです。

この物語はベタですがなかなか感動的でした🥲

ただエンカウントがハンパないです😅まさに3〜5歩以内に次の敵という感じです。

おかげでレベルはすぐに上がりますが…😆
確か最後は主人公がレベル50だったと思います。

このソフトは今年の上半期にオークションで¥1200くらいで買いました。

その位は遊ばせて頂きました。ごちそうさまでした👍

ちなみに続編は…


これです😃

近いうちにやってみようと思います✌️

さーて、次は何をやろうかなぁ🤗





レトロゲームのすゝめ

2021-10-05 16:51:00 | SFC






無事にゼルダの伝説「夢を見る島」のエンディングを迎えました😆✌️

アクションRPGの中では全てのハードを含めても良い作品だと思います。ゲームボーイのアクションRPGって聖剣伝説といい、この作品といい、素晴らしいものが沢山ありますね。

ゲームボーイはダンジョンRPGならウィザードリィ外伝3部作、コマンドRPGならサガシリーズ、アレサシリーズやONIシリーズなど名作揃いです。

つくづくゲームはグラフィックや音声だけではなくシナリオが大切なんだと実感しますね😅











さて、現在SFCでこの「魍魎戦記MADARA2」をやっております。もう少しでエンディングだと思いますが、コナミのRPGらしくキャラが5等身です。コナミのRPGと言えば「幻想水滸伝」シリーズを思い出しますが、確かにキャラデザインが似てるかも…💦

この作品は原作はよく知りませんでしたが、ゲームを通して物語を大体把握しました。仲間が10人もいるのがなかなか斬新ですね😃





今日は私がたくさんのレトロゲームをするのはなぜなのかを考えてみました😊画像はスーパーファミコンのソフトですが、大体150〜160本ほど所持しております。ちょうどSFCはバブル時代の終わりくらいだったので、当時なら定価は1本7000円〜10000円でこれだけ揃えるなら100万円以上かかるでしょう😱

(レトロゲームのメリット)

① 既婚者が自分の小遣い内で楽しむなら1本100円〜2000円位なのでお財布に優しい👍

② 情報があるのでクソゲーか名作か購入前にわかるし攻略本も要らない。

③ システムが単純でゲームがわかりやすい🎮

④ 色々なシリーズの原点の作品がプレイできる。
⑤ SFCだけではなくスーパーゲームボーイがあれば、GBの作品も楽しめる😃

(注意が必要な点)
バックアップ電池が切れてる事がたまにあるので交換できる道具とスキルがあると安心です😮‍💨

こんな所かなぁ…
思いつくまま書いてみましたが、まだまだあると思います🤗

1度しか無い人生、おおいに楽しみましょう♪😆




カプコンと言えば…

2021-07-04 14:23:00 | SFC
さて、2021年の前半にクリアしたゲームを紹介しております。今日はカプコンのゲームです。

皆様はカプコンと言えば何を思い出します❓



やはり、モンスターハンターシリーズですか?
恥ずかしい話ですが、私はこのゲームは1本もクリアしておりません😅
そもそもオンラインは好きじゃないので一人で狩ることはできるのでしょうか?それすらわかりません😭



それともロックマンシリーズでしょうか❓このアクションゲームは難しいですが、マリオに対抗できるシリーズだと思います。一応、1〜11までとXシリーズは全部できます。クリアしたのは最初の作品だけですが…😆





それともゴッドオブウォーシリーズや魔界村シリーズでしょうか❓いずれにせよカプコンと言えばアクションゲームというイメージがあると思います👌

ところが、私がクリアしたゲームは…


これです。ブレスオブファイアです。カプコンでは貴重(?)なRPGです。このシリーズは1〜5まで出ていますが、私は1をクリアして現在2をボチボチやっております。

でも流石はカプコン‼️面白い🤣❗️竜が悪を封印することを根幹として、人以外にいろいろな種族が協力していきます。海底を歩いたり、火山の中を進んだり…

1と2は繋がりがあるようですが3以降は繋がってないようです。皆様も是非やってみてくださいね👍





ドラゴンクエストシリーズ

2021-06-28 11:19:00 | SFC


おはようございます。梅雨入りしているのに快晴で気持ちがいい朝です。

さて私のRPGの歴史はこのゲームから始まりました。もちろん皆様ご存知の「ドラクエ」シリーズです。まだ学生の頃にこのロト3部作をやって衝撃を受けて、似たようなRPGを探しまくった覚えがあります。

それ以来、このシリーズだけはいつでもどの作品(オンラインを除く)でもできるようにしております。画像はロト3部作のスーパーファミコン版です。私が学生時代に夢中でやったのはファミコン版なので結構進化しております😄
今でも時々ⅠやⅡはやります。中古で購入した所、バックアップの電池が切れていたので交換しました。


こちらは所謂「天空」シリーズのⅣ〜Ⅵです。ハードがバラバラですが、ファミコンがないのでⅣはDSかPSしかないのですが画面の大きさの問題でDS版を売ってPS版を買いました😅

名作の声が多いⅤはPS2版を、Ⅵはスーパーファミコン版が今だに現役です。


こちらはⅦ〜Ⅸです。PS1、PS2、DSでのリリースだったのでこのゲームに合わせてハードも揃えていった覚えがあります。

この後はⅩですが、何とオンラインになってしまいました。発売当初はWii版を頑張ってやりましたが、すぐに嫌になってしまいました。私にはオンラインRPGは向かないと自覚しました。

噂ではⅩのオフライン版が発売されるそうです。最初からそうしてくれればやっていただろうなぁ…
まぁでもなんだかんだで買うんだろうなぁ…



そしてオフラインに戻って発売されたⅪです。実はこのゲームだけはエンディングをまだ見てません。これとペルソナ5がやりたいが為にPS4を買いました。でも何故かモチベーションが上がりません。それでレトロゲームばかりやっております😅

更に来年ドラクエⅫの発売が発表されました。ハードが何になるかはまだ発表されてませんが、もしPS5ならハードから買わないといけないですね。PS4版にしてくれればいいなぁ…

これ以上ハードを増やしたくないんです😨