深川八幡祭りで最高潮に達する隅田川の永代橋を訪れたあと、隅田川テラスを歩き佃島から新川、日本橋川周辺を散策し下町のシンボルの橋を巡ってきました。
永代橋は、隅田川に架かる最も古い橋で国の重文に指定されており、雄大なアーチの形が男性的で画にしたい誘惑を覚えます。
永代橋から隅田川下流を眺めると、正面に石川島(佃島)、左に相生橋、右に中央大橋が望めており最も想い出の多いところです。
永代橋から隅田川テラスを歩き亀島川へ回ると、かつて江戸時代には我がふるさと越前松平家の下屋敷があったところで堀に囲まれていたそうで、越前堀とも言われていたそうで、川面には艀やモーターボートが繋がれている貴重な風景でした。
南高橋の脇には、松平家の屋敷内に祀られていたお稲荷様の「徳船稲荷神社」が鎮座していますが、縁起の案内によると、その名前の由来は、御神体が徳川家の遊船の舳を彫られたものだったそうです。
南高橋は、貴重な鋼鉄製のトラス構造で富岡八幡宮にある八幡橋(旧弾正橋)に次ぐ古い橋梁として中央区の文化財となっています。
南高橋を渡ってすぐに、八丁堀にある「鉄砲洲稲荷神社」へ立ち寄って参拝したが、昔何度も通った懐かしい下町の神社で、拝殿の奥には末社の富士浅間神社の富士塚があります。
現在は、登山禁止となっていますが、両側から登山道も出来ていました。
鉄砲洲通りから新川の日本橋川へ移動すると、隅田川へそそぐ最下流には、独特のトラス構造の豊海橋が美しい白い橋体が実に美しいですね。
近くには日本銀行創業の地などもあり、日本橋川に沿って日本橋へと向かいます。
その上流にある湊橋も石造りのアーチ橋で新しいようですが、タイル張りのお洒落な橋でした。
鎧橋は、名前のイメージとは異なり、橋の上には首都高が被さるように走っていますが、欄干の外側に張り出しているのが鎧のイメージでしょうか?
橋を渡ると、証券街の兜町ですが、何か由来がありそうですね。
鎧橋近くにある東京下町八福神の小網神社に立ち寄って参拝・・・
福禄寿に健康長寿を祈願してきました。
日本橋では、さすがに他の橋とは異なる石造りのアーチ橋として重厚感があり日本の代表する橋の威厳を感じました。
日本橋川にはボートクルーズを楽しむグループが次々と橋をくぐって上流へと上りゆきこれまでにはあまり見かけない光景ですね。
日本橋のシンボルである麒麟象は、何度見ても堂々とした風格があり、日本の平和を守っているのでしょう・・・・
橋の下流側の袂には、周遊クルージングの船着き場が出来ており、この日は大勢の客の長い行列が出来ていましたが、一度川面から橋下をくぐる水上クルーズを楽しみたいと思っています。
隅田川や日本橋川には、素晴らしいデザインの橋が多く目線を変えて川端を歩くと、橋の博覧会を観ているようでした。
私はなまぐさで、行きたくてもごろごろしていますが……
隅田川は、最近テラスも出来て格好の散歩道になっていますが、
以前は、堤防を歩いていましたね。
あの石川島周辺も私が上京したころの光景が全く想像できないほど変わりました。
新川や八丁堀は、昔の通勤経路でしたので、大好きな下町です。
隅田川の橋巡りもまたゆっくりと走ってみたいと思っています。