心と身体がよろこぶ“気功養生”

「養生気功塾」のお知らせ、気功の魅力、気功養生法、気功の生活術をメインに、日々のあれこれも書いています。

夏の養生食材、スイカを使い切る!!

2018-07-01 23:20:47 | 食関係(気功食療法・素食)

夏は大好きなスイカの季節!

とうことで、スイカの話題です。


今までのブログにもたびたび登場していますが、

スイカの白い果肉部・・

ここは捨てるともったいない
というお話しです!

 

スイカの赤い部分は甘くておいしいですよね!

それに比べて、
白い部分は甘さも無くかたいので
捨ててしまいがちだと思いますが、
効能的には
この白い部分の方が利尿作用に優れているのです!

これ、
中医養生や薬膳をしている方には常識!
というくらい有名な話なのです。

 

ということで、
私は、ここ何年もこの部分を使っています。

<白い部分>

漬物、ジュース、スープ、炒め物・・・などなど、
いろいろ使えます!

今年、初めてのスイカで作ったのは、
和え物というか漬物というか…。
黒酢を使ってサッパリと漬け込みました!

 

 

和風煮物も…

 

あとは・・・ジュースも!

 

凍らせてシャーベットもおいしいです!

 

今回は、
手作り梅ジュースと合わせました。
おいしかったです!

 

 

<スイカの種>
お菓子(?)として売っているのを見てもわかる通り、
食べられるものですよね!

私は、種を自分で食用に加工したことはありませんが、
干したり炒めたりして食べればおいしいとのこと。

 

 

<緑の皮の部分>
外の緑の部分です。
干してお茶などにすることが多いです。


参考までに、
西瓜の皮を使った暑い季節ならではの飲み物レシピ。

<緑豆西瓜皮水>
 西瓜の皮と緑豆を煎じて飲みます。好みで甘みをつける。
 緑豆:甘凉,可消肿下气、清热解毒  
 西瓜皮:甘寒,可清热解暑、除烦止渴
 緑豆と西瓜の組み合わせだと…清熱効果は強そうですから、気になる方は控えめにされた方が良いかも。

<棗西瓜皮水>
 西瓜の皮と棗を煎じて飲みます。
 消暑効果と健脾効果があります。


季節のものを上手に楽しめるといいですね!

 

 


参考までに百度百科さまより
スイカの果肉部分は「西瓜」、皮の部分は「西瓜翠衣(西瓜皮)」


「西瓜」

性味
  甘,寒。
  ①《日用本草》:味甘,寒,无毒。
  ②《饮膳正要,:味甘,平,无毒。
  ③《纲目》:甘淡,寒,无毒。
  ④《本草再新》:味甘,性凉。
归经
  入心、胃、膀胱经。
  ①《玉楸药解》:入手太阴肺、足太阳膀胱、足阳明胃经。
  ②《本草求真》:入心包、胃。
  ③《要药分剂》:入脾经。
  ④《本草再新》:入心、肝、肺三经。
功能主治
  清热解暑,除烦止渴,利小便.治暑热烦渴,热盛津伤,小便不利;喉痹,口疮。
  ①《日用本草》:消暑热,解烦渴,宽中下气,利小水,治血痢。
  ②《饮膳正要》:主消渴,治心烦,解酒毒。
  ③《丹溪心法》:治口疮甚者,用西瓜浆水徐徐饮之。
  ④《滇南本草》:治一切热症,痰涌气滞。
  ⑤汪颖《食物本草》:疗喉痹



「西瓜翠衣(西瓜皮)」
中医称西瓜皮为“西瓜翠衣”,是清热解暑、生津止渴的良药。清热燥湿药,中寒湿盛者忌用。 

性味
  ①《纲目》:甘,凉,无毒。
  ②《饮片新参》:淡平微苦。
归经
  《四川中药志》:入脾、胃二经。
功用主治-西瓜皮的功效
  清暑解热,止渴,利小便。治暑热烦渴,小便短少,水肿,口舌生疮。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蓮の華の根付お守り | トップ | 精進カレー(ベジタリアンカ... »

食関係(気功食療法・素食)」カテゴリの最新記事