佐渡島撮影紀行 おまけ

2022-07-19 07:22:39 |  佐渡撮影紀行
佐渡島にはいくつも日本酒の醸造所があり、見学のできるところもあるようだったが、日程が合わず訪問するのは断念。
夜、二度ほど宿の近くの居酒屋などでお酒を飲んだ時、「金鶴」というお酒を飲んだ。
辛口らしいが淡麗というほどでもなく、濃口好きな私の舌を満足させたので、自分への日本酒土産はこれかなと考えた。
お土産の日本酒を味見して選べる機会はなかなか少ない。



しかし佐渡島を去る直前、小木港でお土産を物色したとき日本酒コーナーを探したがそこにはなく、結局飲んだことのないお酒をジャケ買いすることになった。
まあいい。
まだ封を開けていない。
どんな味だろう。



そしてお土産のもう一つは盃。
佐渡島も陶器の産地がある。
焼かれるのは無名異焼といい、酸化鉄を大量に含んだ赤い土を使って作られる。
なので陶器の地肌は赤く、その赤さを活かした釉薬の塗り方をしていた。
旅先では機会があればその土地の焼き物を見て、よい記念になるので気に入ったものがあれば手に入れたりしている。



今回は特に狙って作陶窯に行った訳でなく、佐渡金山の麓にある北沢浮遊選鉱場跡を見学した時、止めた駐車場の目の前に無名異焼の窯があったので、どんなものかとお店に入ったのである。
今欲しいと思っているのは酒器のお猪口である。
好きな形はぐい呑みのような見込みの深いものでなく、昔の盃のような平たい形状のもの。
このタイプのものは巷であまり見かけず、あっても凝った造りで値段が高かったりするので、気に入った奴は今手元に一個しかない。



今回も期待せずに店に入ったが、なんと色違いで三つもあるではないか。
値段はそれなりにしたが、旅の記念なら許せる範囲だったので、一個だけ購入した。
帰って使ってみると、注げる日本酒の量がちょうどよろしい。
手酌で注いでは飲み注いでは飲みして、愛用している。
前回、GWにいわむら城下町で買った「女城主」を空にしたから、今度週末に和食が出たら「真野鶴」をこれで飲もう。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿