今回で3度目の九州旅行で最初に訪れたのは国東半島の宇佐神宮です。




















この神宮の参拝は二礼四拍手一礼です。
婚礼の御一行もいらしていました。ここでは絵馬と願いごとの紙を入れた瓢箪も吊るされています。




静寂で厳かな宇佐神宮に比べて、別府は多くの特にアジア系の観光客で賑わっていました。
別府湾の日の出が綺麗でした。



別府の後に宿泊したホテルの部屋からは素晴らしい海岸風景が眺められました。
日の出も見られます。にわか雨後の虹🌈ですがわかるでしょうか。



日南海岸では青島神社と鵜戸神宮を訪れました。
青島神社ではお宮参りのカップルがいました。




鵜戸神宮を訪れた日は雨が降ったり止んだりと変わりやすいお天気で神宮がある洞窟内で雨宿りをしました。




日南海岸の突端にある都井岬は野生の馬がいることで知られています。
与那国島の馬よりも小さいような気がします。
係員さんが生またばかりと教えてくれた子馬が一生懸命お母さんの後を追いかけていました。


この霧島連山に向かいます。
火山活動が活発化しているという新燃岳はどうでしょうか。
また次回リポートします。