goo blog サービス終了のお知らせ 

気がつけばふるさと離れて34年

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

一時帰国2025 - ② ( 九州-1 )

2025-04-18 06:20:00 | 旅行
今回で3度目の九州旅行で最初に訪れたのは国東半島の宇佐神宮です。
この神宮の参拝は二礼四拍手一礼です。
婚礼の御一行もいらしていました。ここでは絵馬と願いごとの紙を入れた瓢箪も吊るされています。










静寂で厳かな宇佐神宮に比べて、別府は多くの特にアジア系の観光客で賑わっていました。
別府湾の日の出が綺麗でした。







別府の後に宿泊したホテルの部屋からは素晴らしい海岸風景が眺められました。
日の出も見られます。にわか雨後の虹🌈ですがわかるでしょうか。







日南海岸では青島神社と鵜戸神宮を訪れました。
青島神社ではお宮参りのカップルがいました。









鵜戸神宮を訪れた日は雨が降ったり止んだりと変わりやすいお天気で神宮がある洞窟内で雨宿りをしました。









日南海岸の突端にある都井岬は野生の馬がいることで知られています。
与那国島の馬よりも小さいような気がします。
係員さんが生またばかりと教えてくれた子馬が一生懸命お母さんの後を追いかけていました。





この霧島連山に向かいます。
火山活動が活発化しているという新燃岳はどうでしょうか。
また次回リポートします。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一時帰国2025 - ① ( 桜と東京タワー)

2025-04-10 22:11:00 | 旅行
羽田空港到着から2日経ちました。
今回は久しぶりに上空から富士山が見えて感激しました。



東京の桜は見頃を過ぎて葉桜が多くなっていましたが、増上寺境内でまだ咲いていた桜で少しだけお花見をしました。







山門(現在大規模な改修作業中)前の昔松林があったという公園に1860年日米通商友好条約批准交渉使節団の記念碑とペリー提督
像があることに今回初めて気付きました。







花曇りの今朝の東京タワーと桜です。



今晩のライトアップは昨夜とは違ってパープルカラーでした。





明日から九州です。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミャンマー大地震

2025-03-31 18:32:00 | 旅行
ミャンマーとバンコクの大地震の被害に胸を痛めています。
特に2002年と2005年に訪れたミャンマーで出会った人達の安否が気遣われます。
震源地付近のマンダレーから車で1時間ほどのザガインの金のパゴダや漆喰で白く仕上げられた幻想的なパゴダ群が崩れていないことを祈っています。





田舎の子供達の暮らしはとてもつましそうだったけれど、カメラを向けると寄ってきてくれました。
みんな無事でいて欲しいです。





インレー湖で購入した蓮糸のストールは今でも愛用しています。
女の子たちが一生懸命ハスの茎から糸を引き出していました。





ガイドのミス・ムーンは私の心の妹です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬の食材

2025-03-26 08:29:00 | 日記
この季節の旬のお野菜ホワイトアスパラガスとルバーブがスーパーの店頭に登場しました。



アスパラガスは砂糖をひとつまみと我が家ではスープでも頂くのでコンソメスープの素を少量入れて茹でます。
あとはポテトとハム、オランデーズソースなどで頂きます(写真を撮り忘れました)。
ルバーブは皮を剥いて水、赤ワイン、砂糖、バニラシュガーを入れて煮込みます。苺を入れると風味が増します。
我が家ではアイスクリームとホイップクリームで頂きます。



この間は「寿司スタンド」も登場していました。
と言ってもお寿司が売られているわけではなく、お寿司の食材と調理用品セットです。
米、ノリ、米酢、味醂やお箸や巻き簾まであったけれど誰か買う人いるのでしょうか?








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい季節

2025-03-21 16:20:00 | 日記
至る所で花が咲き出す美しい季節になりました。
我が家の近くで毎年最初に開花する桜は停留所脇にあります。
車の排気ガスにもめげずにいつも最初に咲いてくれます。





次に開花するのは駐車場に立つ桜です。





ご近所の木瓜やレンギョウも今が見頃です。





等伯の「松林図」ミニ屏風前の水仙二輪挿が我が家の小さな春です。



今月のIkebanaカレンダーの生花(小原流)も気に入っています。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする