コメント
 
 
 
Unknown (おさか)
2011-05-13 20:50:40
えーと、最初に言っておきますがよっぱさんを責めているわけじゃないですからね

私の子供たちが通う小中学校にも、若干ですが東北からの転校生がいます。
ですがいじめがあったなどという話は聞いたことが
ありません。
子供が福島の子を心無い言葉でいじめるなどということがあるのなら、確実に親も同じ事を家で言っています。責めるべきは親です。

そして、一番責めるべきはやはり今の政府でしょう。
情報を一元化することなく、対策も場当たり的、やたらといろんな「専門家」の話を一方通行でだだ流し、いったい誰が正しいことを言っているのかわからなくした罪は重いです。

リンク先を読みましたが、なぜ今この時期にこんな記事が出るのでしょう?
今回の事態の責任のすべてはそのときに政権を取っていた自民党にあると言いたいのかな?もしくは官僚?
自民党が100%良い政党で、官僚が100%正しいとは私も思っていませんが、何でも自分以外の誰かのせいだといい、批判するだけで代案のない、法案ひとつも作れない今の政権よりははるかにマシだと思っています。

正直、本当にこのような事実があったなら、今までなぜどこかに公表しようとしなかったのか。ネットでは以前から、浜岡は危ないという話はありました。震災直後にももちろん。
なぜ止まるのが決まった今こんな話が出てくるのか。
この記事に載っている方も利用されたのかもしれませんが、どうしても後出しじゃんけんのように思えて仕方ありません。

東電は今頃しれっとメルトダウンを認めるし、もうなにがなんやらわかりません。せめて経緯を見守ろうとは思いますがいろいろと腹が立つことばかりです。子供を守るには本当にどうしたらいいのか、悩むばかりです。
 
 
 
おさかさんへ (よっぱ)
2011-05-14 09:18:27
おさかさんは、僕の言いたいことをすべて噛み砕いて言って下さいました。

どうもありがとう。

 
 
 
パラダイム (儚い預言者)
2011-05-14 12:20:47
多分、これが外国なら、国家転覆しているでしょう。
日本人って、世界で最高に真面目で、温厚です。言葉を換えれば、お人好しで、従順な羊です。
世界に通じない馴れ合いは、止めるにしても、世界で通用するようなことをしたら、即反乱、民衆蜂起で、余計に混乱するでしょう。
乱雑と統一は、いつでも対立項で、そのダイナミックな折衝こそ、歴史の道かもしれない。
日本人だから出来ること。特性を最大限に伸ばせば、奇跡的なことが出来る。
それには、一つだけ条件があります。民主主義の根幹、少数派意見も必ず考慮することです。

悲観してはいけない。もし、神がいるなら、神が喜ぶのは、楽しい、嬉しい、面白い、陽気、そして感謝だと。

今、この困難な時代に、生きていることに感謝しましょう。あなたに、私に、全ての人に、何か役割があるはずです。

あなたがいつも愛と共にいますように。
 
 
 
すみません (もぐら)
2011-05-14 16:02:53
私は悪い意味で あきらめ癖がついてしまっています。
今回のバカな大人たちのことも、その大人たちのせいで
もっとバカに育つであろう子供たちのことも全部
「人なんてそんなものだ。」と思ってしまいます。

でも そんなバカばかりじゃない。
私はバカになりたくない。
いつも ずっと そう思っています。

政治家や東電のエライ人たちの言うことも 元から
信じてなんかいません。
もちろん ジャーナリストなんて うその塊。

そう思っているからこそ もがいています。
何もできないなら せめて 正しい知識を持って
振り回されないように。
でも 正しい知識はどこで調べるんでしょうか。
どれが「正しい」のでしょうか。
みんな 不安なんだと思います。
その不安を安心に換える努力をせず、考えることもせず、
ただ不安にあおられ 流されている大人が騒いでる。
バカは目立つ。
どんなにきれいな色の絵の具でも ほんの一滴 黒が
混ざれば 全体が黒ずむ。

でも、バカな大人は置いておいても、今の政府 前の政府
マスコミの姿勢 弱い者にしわ寄せがくる社会。
それは どこの誰ではなく 私たちにも大なり小なり
責任がありますよね。
それも しかたないことなのでしょうか。
 
 
 
儚い預言者様へ (よっぱ)
2011-05-15 15:01:00
いつもコメントありがとうございます。
いま生きているこの時代が困難なのかどうかはまだ分りませんが、僕にも何かの役割があるとしたらだれかの役に立っている事もあると思って感謝して生きていこう♪ と思う事にします(笑)
 
 
 
もぐらさんへ (よっぱ)
2011-05-15 15:08:09
きっともぐらさんも僕とおんなじような気持ちなんでしょうね。
身近な人ならいざ知らず、バカをバカと罵るのも、追いかけていって殴り飛ばすのも、これまたなんだかバカげていて…(笑)

あんな人たちが政治家をやっているという事に僕たちにも何かの落ち度があるのかもしれませんが、どれを選んでも大差ない事が何度かの政権交代(古くは村山富市さんや細川さんなども含めて)で明らかになっている今、僕たちはどうすればよいのでしょうね。

飢饉や大きな災害が続いた後に、維新のような事が始まる野かもしれませんが、予感すらありませんし自分が起こす力もありません。
なんだか悲しい(情けない)気持ちになります。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。