
湯元温泉の無料駐車場へあと一歩という所で渋滞が始まり20分かかってやっと駐車して、いざお参りです

普段運動をまったくしていない吾輩には登山と言っていい階段が待ち受けています

中腹まで登った所に御神木があったのに今回初めて気づきました


御神木の前に小さな賽銭箱がありましたが見ないことにしました

一番混んでいる時間帯のようで参拝するのも渋滞しています


15分位は並んでやっと参拝の番となり手持ちの小銭をすべて賽銭箱に投入します

53円でしたが

ブログをご覧になっている皆様及び関係者の分まで安全祈願をしました

すぐ横にある社務所に居たかわいい巫女さんからお守りを購入しました



登りより帰りの参道は凍っている所が多々あるのでジジイには危険が一杯です


下の写真は「一の鳥居」から下界を眺望した所ですが肉眼で見るほうが感動しますね

市街地へ戻り地元衣料品店で1000円の福袋を購入して食料の買い出しを済ませ一度帰宅してから一番近い温泉へ行きました

距離は1kmですがずっと上り坂で気温はすでにマイナスなので自動車移動ですよ


本業は住宅設備業者で余っている土地にコテージや温泉施設を開いているのでこじんまりしています

風呂場は小さな旅館をイメージして頂ければいいと思います。露天風呂は小さめで浅いから寝湯状態となるので4人がいいところでしょうか


入浴料は550円で泉質はナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉となっていました
