「学びの森」の四季と   楽しい各務原

「学びの森」
 住  所 各務原市那加雲雀町15
 駐車場 学びの森駐車場利用
と 楽しい各務原の見どころ

ボタンクサギとキマダラカメムシ

2021-06-30 17:07:13 | 「学びの森」の四季
学の森の銀杏並木を歩いていると
アジサイに似たボタンクサギが
咲いているのが見えます。

学の森の銀杏並木


このように咲く光景が見られます。
アジサイの花かと思いましたが、葉が違うので検索
ボタンクサギ・・・昨年見た覚えがないので初めてかも。


花だけ見ていると紫陽花に見違えそうです。
皆さん見たことありましたか。


つぼみが並んで


一部が咲きだして


そして近くの葉にいた
キマダラカメムシ・・・初めての昆虫なのでGoogleレンズで検索。
成虫の体長は20-23mm。国内に生息するカメムシ亜科最大種で
「大型の美しいカメムシ」と言われているそうです。
市街地、都市部の街路樹、庭木などで普通にみられるそうです、
皆さん見たことあります。


クチナシ・・。昆虫を見た後なので、
しべが昆虫に見えてしまいます。



ご訪問ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏椿

2021-06-30 12:15:19 | 「学びの森」の周辺(市民公園・新境川)
市民公園内にある図書館に隣接してお洒落な門があり
そこを入っていくと建物の裏庭に夏椿の木が・・。





夏椿(別名:シャラノキ)の木が1本あります。


真っ白な花が数多く咲いています。


夏椿は一日花なので、花がいくつも落ちています。






ネジバナが咲いていました。




ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群生するハンゲショウ

2021-06-22 17:06:33 | 河川環境楽園・オアシスパーク
河川環境楽園の木曽川水園下流域の

水辺で、今年も見ごろを迎えた

ハンゲショウの群生を見てきました。(21日)



茅葺農家の隣では、初夏の日差しを受け棚田の稲が元気で
その近くの


木曽川水園の下流域に群生するハンゲショウ
ハンゲショウはドクダミ科で、名の由来には、半夏生(夏至から11日目)のころに
花が咲くからという説、半分白くなる葉を半化粧と例えたとする説があります。


水鏡にもなっています。


葉が緑から白くなり、また緑に戻ります。




ハンゲショウの葉に止まる「ハグロトンボ」


自然って不思議なことがいっぱい
また緑に戻ったりと


そのほか、水辺のまわりで咲いていた花

アジサイは、日本原種のガクアジサイを改良した園芸品種で
ヨーロッパで品種改良されたものは西洋アジサイと呼ばれる。


ミソハギは盆花としても使われボンバナともいわれる。


オミナエシは秋の七草のひとつで、6~9月頃まで開花する。


キキョウ


木曽川堤でネジバナ。花が螺旋状に並んで咲くのが名の由来。




ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨時の紫陽花

2021-06-14 17:05:24 | 「学びの森」の四季
銀杏並木が綺麗な学びの森

広い公園には、アジサイが咲くところも

雨上がりに散策してきました。(14日)


曇り空の銀杏並木


「学の森」の案内図
下の方が銀杏並木(学の森プリムナード)


芝生広場から竹林が見えます


牧場を下って竹林の裏側へ。




すず風の池


すず風の池の周りに咲く紫陽花






竹林に沿って紫陽花が咲いています。










木陰もあります。右奥には雲のテラス


紫陽花以外に、トラノオ


ユリ


牧場の下にある青葉の池に近くに


大木になった合歓木にも花がたくさん咲いて


白の先がピンクの花が綺麗です。




ご訪問ありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キショウブとスイレン

2021-06-08 17:03:49 | 「学びの森」の周辺(市民公園・新境川)
いつもの新境川から市民公園、学びの森などの
ウォーキングコースで見かけた
キショウブやスイレンなどです。(1日)

綺麗なキショウブが


学の森に隣接する、那加福祉センターで咲いています。


池には


2種類の睡蓮も咲き


初夏の日差しを浴びて綺麗です。


キショウブと同じように、背丈の高いのは


ポンテデリア・コルダータ  ホテイアオイの仲間
青紫の花が幾つか咲いています。


名が?





各務原市は、韓国ドラマ「冬のソナタ」のロケ地・韓国春川市との
姉妹都市提携をしていて、その提携一周年を記念して、学びの森に
ロケ地の並木道を再現したことから、「冬ソナストリート」と呼ばれ
秋の黄葉が人気のスポットになっています。


学びの森は、旧岐阜大学の農場跡地という歴史と、
周辺に教育施設が立地することから名づけられた公園です。
公園内には、カフェやギャラリーがあり、
また、大小の池とせせらぎ、斜面緑地や竹林などもあります。

平日の青空、公園は週末のような賑やかさはなく静かです。



ご訪問ありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棚田の田植え・せせらぎで水遊び

2021-06-07 21:01:39 | 河川環境楽園・オアシスパーク
6月に入り自然豊かな河川環境楽園の新緑も
夏の濃い緑に変わりつつあります、
そんな変化する木々のなかにある散策道を
2週間ぶりに楽しんできました。(5日)

河川環境楽園は、国営公園、岐阜県営公園、水辺共生体験館、岐阜県水産研究所、
自然共生研究センター、東海北陸自動車道の川島PA・ハイウェイオアシスからなる
複合公園で、川島PAから直接入園もできます。

この日は雲が多い夏日になった日です。
(観覧車と水族館)


今回は観覧車や水族館の前を通らないで
駐車場(右上の赤丸)から木曽川の堤防へ上り、
木曽川水園を、赤い線に沿って散策しました。


木曽川の上流から下流部までの風景や自然を全長約500mの
中に再現している「木曽川水園」の上流部の入り口から


河川の源を表現した木曽川水園の最上流部で、
木曽川の源流をモチーフにしています。


木曽川水園・上流部の中でも一番の見所は高さは約8mのこの大滝


長さ約10mの吊り橋です。この吊り橋の両側には、
長野県上松町の寝覚の床をイメージした山間渓谷部が
表現されています。


この近くには、ホタルブクロとドクダミの花が


中流部の流れ、この周りにはフキノトウが春には顔を出します。


近くには棚田になった茶畑も


ユキノシタの花です。


木曽川中流域の農村風景をモチーフに表現された
茅葺き屋根の農家で、
その前の川はちびっ子たちの絶好の水遊び場になっています。


農家の隣にある棚田では田植えが・・・
例年なら、地元の小学生や親子が田植えから稲刈りまで
体験できます、コロナ過で職員などが田植えでした。


農家の庭で咲いていたザクロ


ふれあい池では、ハリヨ、メダカなど絶滅の恐れのある魚達を
より自然状態に近い形で観察できるよう、保護・育成しています。




シモツケ


木曽川水園の最下流部・・・ここの周囲には、桜・菜の花・彼岸花
などの四季の花が咲き木舟遊覧楽しむことができます・・が
コロナ過でただいま中止中です。
手前の群生する植物は


ハンゲショウで、葉が白くなり始めていました。


水園の下流部には、このようなところもあり四季の花が咲きます


ウツボグサ


カワラナデシコ


花菖蒲も数種類咲いていました。






遠くに観覧車が見えます。



ご訪問ありがとうございます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウホネを見たりしながら自然公園を散策

2021-06-01 19:32:01 | 各務野自然遺産の森
市内にある、「各務野の自然遺産の森」で
今年もコウホネが咲くころなので青空に
誘われお出かけ。(31日)

この森には、貴重植物や鳥、虫、そして小動物が数多く生息しており、
今ある自然環境を保全し、自然素材を多用してこの公園を市が整備。
大自然のいのちや森全体の風景が、心にしみ入る
美しく健全で、生命力あふれた森林自然公園です。
(市のホームページから抜粋)


公園の入り口にある「ひすいの池」で、
水面から伸びて咲いているコウホネの花
今年も広い池の近づけないところで咲いています。


コウホネ(河骨)は、スイレン科の植物の1種で
水生の多年生草本、浅い池や沼に自生します。
花期は6~9月頃で、葉は水中葉と水上葉があり
長い花茎の先端に1つだけ黄色い花を咲かせます。
(~ウィキペディアから引用~)

名は、水中の根茎の広がりが白骨のように
見えるところからついたそうです。


近づけないので望遠で


水面鏡になって


黄色い花だけが水面上に出て、葉は水中です。




コウホネを見たあとは、散策道を歩きながら野鳥観察
茂った木の枝を飛び回る群れの姿がチラチラと見えたり
数か所でさえずりも聞こえたり・・・・撮れませんね~。


1200m先の展望へ向かいましたが、汗をかくほど暑いのに
水など持っていないことに気がつき、途中で戻ることに





ご訪問ありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする