観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

真倉駅 (JR西日本)舞鶴線

2023-09-25 06:58:17 | 舞鶴線(JR西日本)

真倉駅(まぐらえき)は、京都府舞鶴市真倉にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)舞鶴線の駅である。


隣の梅迫駅とは7.3kmあり、舞鶴線内では駅間距離が最も長い。


相対式ホーム2面2線を有し、行違い設備を備えた地上駅である。駅舎はかつては設置されていたが撤去された。敷地外から直接ホームに入る動線となっており、各ホームにそれぞれ出入口が設けられている。なお、互いのホームは跨線橋で連絡している。

福知山駅管理の無人駅で、自動券売機やトイレは設置されていない。

のりば
のりば 路線 方向 行先
1 L 舞鶴線 下り 西舞鶴・東舞鶴方面
2 上り 綾部・福知山方面

1929年(昭和4年)6月1日:国有鉄道舞鶴線の梅迫駅 - 舞鶴駅(現 西舞鶴駅)間に中筋信号場として開設される。
1948年(昭和23年)4月:駅格上げの請願が行われる。
1949年(昭和24年)3月1日:駅施設を着工する(仮駅名は「中筋駅」であった)。


1951年(昭和26年)9月1日:中筋信号場を駅に格上げし、真倉駅として開業する(貨物扱いの無い旅客駅)。
1952年(昭和27年)8月31日:駅前広場にて「真倉駅一周年踊り大会」が開催される。


1972年(昭和47年):駅の無人化計画に対して反対運動が起こり、「真倉駅合理化問題対策委員会」が組織される。
1973年(昭和48年)4月1日:荷物扱い廃止。駅員無配置駅となるが、運転扱い要員は継続配置。
1979年(昭和54年)
3月8日:運転扱い要員の配置が無くなり、完全に無人化される。
12月:跨線橋の供用を開始する。


1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道の駅となる。
1991年(平成3年)4月1日:舞鶴鉄道部が発足し、同鉄道部の管轄となる。
1999年(平成11年)10月:駅舎を撤去し、跡地を駐車場とする。
2006年(平成18年)7月1日:舞鶴鉄道部廃止に伴い福知山支社直轄に戻され、西舞鶴駅の被管理駅となる。


2012年(平成24年)3月17日:ダイヤ改正に伴い、一部の普通列車が通過となる(2013年3月16日、快速列車に改称)。
(時期不明):管理駅が西舞鶴駅から綾部駅へ移転したことにより、綾部駅の被管理駅となる。
2021年(令和3年)3月13日:ダイヤ改正により快速の設定が無くなり、普通列車が全停車となる。
2022年(令和4年)
6月1日:管理駅が綾部駅から福知山駅へ変更となる。
10月1日:組織改正により、近畿統括本部福知山管理部の管轄となる。

真倉駅
まぐら
Magura
◄梅迫 (7.3 km)(4.0 km) 西舞鶴►
所在地 京都府舞鶴市真倉178-1
北緯35度24分25.03秒 東経135度19分33.66秒座標: 北緯35度24分25.03秒 東経135度19分33.66秒
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 L 舞鶴線
キロ程 15.5 km(綾部起点)
電報略号 マク
ナス(中筋信号場時代)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度- 25人/日(降車客含まず)
-2016年-
開業年月日 1951年(昭和26年)9月1日[1]
備考 無人駅


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西舞鶴駅(JR西日本・京都丹... | トップ | 梅迫駅 (JR西日本)舞鶴線 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿