Blue ocean, White mountain, and Clear sky

All year around activities: SCUBA, Snowboarding, Paragliding

ダイナミックな外洋ポイントへ、ダイビング5日目

2008-06-05 22:46:01 | SCUBA diving

今日は、朝からこれまでの滞在中で最もよく晴れました。海上も穏やかなので、外洋に面したタカチンシへ、ドリフトダイビングに出かけました。ダイナミックな景観に、ダイバーがあまり来ずに活き活きとして数も多い生物たち、日射しも差し込んで明るい海中で大満足です。

  • Dive #526: タカチンシ Entry 9:13 Exit 10:08  Elapsed time 55 min. Depth max.37.8m  水温 25℃ 透明度 25m 天気 晴れ、波1m、流れ少々 タンク 10L Aluminium 残圧 190→30 bar
P6051128 P6051131 P6051134
ドロップオフのイソバナ クダゴンベ コバンザメ
P6051141 P6051148 P6051155
ウルマカサゴ ホシゴンベyg イソマグロ 7匹

この他観察した生物: フタイロサンゴハゼ、 ネムリブカ 1.5mくらい 1匹、ハナタカサゴ、 ウメイロモドキ

 

2本目は「久場の隠れ根」ポイント。大潮の干潮時で5m四方ほどの「隠れ根」の頭は水面に出ていましたが、その周囲はほぼ垂直に50m以上落ち込んでいます。-40m~50mに若干緩やかなガレ場があり、そこにアケボノハゼを探しました。

  • Dive #527 久場の隠れ根 Entry 13:01  Exit 13:50  Elapsed time 49 min. Depth max. 44.2m 水温 24.4℃ 透明度 25m 天気 薄曇り、波1m、流れ中程度 タンク 10L Aluminium 残圧 200→50 bar
ピグミーシーホース
ピグミーシーホース アケボノハゼ
スミレナガハナダイ シラナミイロウミウシ
スミレナガハナダイ シラナミイロウミウシ

 

今日は2本目に深場へダイビングして、体内に大量の窒素を溜め込んでしまったため、2本でおしまいとし、夕方は高月山から稲崎展望台まで2時間あまり散歩してきました。途中、ホトトギス、メジロ、ウグイス、アカショウビン、サンコウチョウの囀りを聴き、イタチの姿を見かけました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。