問題121 高齢者の術後せん妄とその看護について、適切なのはどれか。
1 手術後2週間経過してから出現する。
2 幻覚や見当識障害・興奮などが現れる。
3 日中もカーテンを閉めて部屋を暗くする。
4 家族の面会は避けてもらう。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
1 手術後1~3日経過してから出現する。
3 日中はカーテンを開けて部屋を明るくする。
4 家族の面会は避けてもらうわけではない。
問122 A さん(75 歳、女性)。パーキンソン病と診断され、薬物療法を主とした治療を受けている。 説明として適切でないのはどれか。
1 服薬ノートをつけるよう説明する。
2 転倒予防のため、体動は制限する。
3 食事は、食形態を工夫し食べやすくする。
4 薬の効果をみながら生活するよう説明する。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
2 筋力維持のため、ウオーキングなどをするよう説明する。
問題123 疥癬に罹患した高齢者の看護について、適切なのはどれか。
1 個室隔離は必要ない。
2 ケア時に手袋装着の必要はない。
3 ステロイド外用薬が効果的である。
4 リネンや洗濯物は、50 ℃ 以上の湯に 10 分以上浸して洗い流す。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
1 個室隔離は原則として必要ない(通常疥癬のばあい)。
2 ケア時に手袋装着の必要はある。
3 ステロイド外用薬は使用してはならない(悪化する)。
※疥癬=ヒゼンダニがヒトの皮膚に寄生しておこる皮膚の病気
問題124 高齢者の感覚機能の変化について、正しいのはどれか。
1 水晶体が透明になる。
2 低音域の聴力が低下する。
3 味覚の閾値が上昇する。
4 嗅細胞は増加する。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
1 水晶体が黄色く変色する。
2 高音域の聴力が低下する。
4 嗅細胞は減少する。
※閾値=生体に反応が起こる最小の強度
問題125 心不全の慢性期にある高齢者の看護について、適切なのはどれか。
1 塩分摂取量は1日 10 g 程度にする。
2 水分摂取は制限しない。
3 体重は月1回測定する。
4 利尿剤服用時は、脱水症状に注意する。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
1 塩分摂取量は1日 6 g 未満にする。
2 水分摂取は制限する。
3 体重は毎日(1日1回)測定する。
問題126 認知症のある高齢者への対応について、適切でないのはどれか。
1 物をとられたという妄想がある場合は、一緒に探す。
2 興奮時は落ち着いて対応する。
3 口に入れてはいけないものは、目に触れないところに移動する。
4 便意を言葉で表出するまで待って介助する。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
問題127 我が国における平成 29(2017)年の合計特殊出生率に近いのはどれか。
1 1.1
2 1.4
3 2.1
4 2.4
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
※1.43
問題128 妊娠中の食事について、適切なのはどれか。
1 葉酸を多く含む食物の摂取を控える。
2 食物繊維の摂取は控える。
3 鉄分の多い食品の摂取をすすめる。
4 低たんぱく食を基本とする。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
1 葉酸を多く含む食物の摂取を促進する。
2 食物繊維の摂取を促進する。
4 高たんぱく食を基本とする。
問題129 初産婦の分娩第1期の平均所要時間はどれか。
1 4〜6時間
2 10~12時間
3 16~18時間
4 22~24時間
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2(経産婦は4~6時間)
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2(経産婦は4~6時間)
※分娩第1期=陣痛が起こり始めてから子宮口が全開になるまで
問題130 子宮復古の観察について、正しいのはどれか。
1 腹囲を計測する。
2 子宮が硬く触れる場合は異常である。
3 赤色悪露の排出は2週間続く。
4 後陣痛の有無を確認する。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
1 子宮底を計測する。?
2 子宮が硬く触れる場合は異常ではない。
3 赤色悪露の排出は産後約3~5日間続く。
<おことわり>
解説者は医療に関してはド素人です(ネットで調べただけ)!
また、本試験に記載の漢字の読みがなや太文字は、省略している場合があります。
自信がない解説には?をつけています。
その他、誤解も多いかも知れません!
疑義がある場合は、お近くの賢そうな顔をした人に聞くか、
教科書などで、ご自分でお調べ願います(ペコリーノ)・・・!
では、お体に気をつけてお勉強にお励み下さい(再びペコリーノ)・・・!
「グッドラック✧♡」
※パソコンをお持ちの方はパソコンの方が
見やすいと存じます。
また、スマホ(スマフォ)の際はヨコに向けた方が
良いでしょう(最後にペコリーノ)・・・!
◎本ブログは収益化していません(ぺこり)!