<令和3年度B日程 准看護師試験 第111問~第120問・解答・解説> 准看過去問 准看本試験

2024年02月11日 | 2次試験直前対策
問題111  急性糸球体腎炎発症との関連があるのはどれか。  


1 アデノウイルス 

2 エプスタイン-バー(EB)ウイルス 

3 A 群 β 溶血性レンサ球菌 

4 病原性大腸菌


















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)




















・正解 3


 
1 アデノウイルス =風邪の原因のウイルスの1つ

2 エプスタイン-バー(EB)ウイルス=ヘルペスウイルスの1つ 

4 病原性大腸菌=特定の疾病を起こす大腸菌株の総称






 
























問112  喉頭がん全摘出術後の患者の看護について、適切なのはどれか。 


1 手術直後から流動食を開始する。  

2 手術当日から歩行可能である。   

3 口腔ケアは必要ないと説明する。    

4 発声機能の再獲得を支援する。

















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)






















・正解 4

 
1 手術直後から流動食を開始するわけではない。  

2 手術当日から歩行可能ではない。   

3 口腔ケアは必要であると説明する。














問題113  グループホーム(認知症対応型共同介護)について、正しいのはどれか。 


1  居室は4人以下を基準にしている。 

2  小規模なユニットケアを行う。 

3  介護支援専門員5人は必置である。 

4  看護職員の配置義務がある。











 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)


  


















・正解 2


1  居室は1人1室を基準にしている。

3  介護支援専門員は利用者35名に対して1名以上かつ、うち1名は常勤であることが必要である

4  看護職員の配置義務はない
















問題114  高齢者のための国連原則で、正しいのはどれか。


1    自由の原則  

2 相互依存の原則 

3 善行の原則  

4 参加の原則

















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)




















・正解 4


※高齢者のための国連原則=①自立 ②参加 ③ケア ④自己実現 ⑤尊厳
 



































問題115  高齢者の居住環境について、安全の視点で適切なのはどれか。 


1  ベッド中心に生活できるようベッド周辺に生活用品を並べておく。

2  引っ越し時に新しい家具を揃える。 

3  睡眠時も天井の照明はつけておく。

4  室内の移動で、つまずくものがないか確認する。












 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)










・正解 4



























問題116  後期高齢者医療制度について、正しいのはどれか。 


1  高齢者の医療の確保に関する法律に基づいた制度である。 

2  運営主体は市町村である。 

3  対象となる年齢は 60 歳以上である。 

4  医療費の自己負担は生じない。
















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)















・正解 1


2  運営主体は広域連合が市町村と協力している

3  対象となる年齢は 原則として75 歳以上である。

4  医療費の自己負担は年齢や所得により1割・2割・3割である



















問題117  高齢者の便秘予防で、適切なのはどれか。 


1  排尿に行く回数が増えるため、水分摂取はすすめない。 

2  散歩や体操などの運動は効果がない。  

3  臭気や音などを気にせず排泄できる環境を整える。 

4  食事は、高齢者の好みを優先し、食材を選ぶ。







 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)















・正解 3


1  排尿に行く回数が増えても、水分摂取はすすめる。 

2  散歩や体操などの運動は効果がある。  

4  食事は、高齢者の好みを優先し、食材を選ぶわけではない


















問題118  A さん(78 歳、女性、BMI 28)。1年前から変形性膝関節症と診断を受け、保存療法で 経過観察をすることになった。 適切な説明はどれか。 


1  熱感や急激な腫脹がみられた場合、温めるとよいと説明する。  

2  症状が軽減している時も、運動は避けるよう説明する。 

3  日常生活における正座や階段昇降に、制限はないと説明する。

4  肥満の改善や体重コントロールの必要性を説明する。






















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
















・正解 4

  
1  熱感や急激な腫脹がみられた場合、冷やすとよいと説明する。  

2  症状が軽減している時軽い運動をするよう説明する。 

3  日常生活における正座や階段昇降に、制限があると説明する。

















問題119  訪問看護における看護師の役割について、適切でないのはどれか。 


1  入浴介助 

2  家族支援  

3  薬の処方       

4  ターミナルケア












 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)














・正解 3


※薬の処方=医師・歯科医師・獣医師
























問題120  高齢者の看護について、適切でないのはどれか。 


1  生活リズムを整える。 

2  社会参加を促し、閉じこもりを予防する。  

3  自立に向けた支援をする。  

4  ケアは看護師のペースで行う。












 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)


















・正解 4


4  ケアは高齢者のペースで行う。













<おことわり>


解説者は医療に関しては素人です(ネットで調べただけ)!


また、本試験に記載の漢字の読みがなや太文字は、省略している場合があります。


自信がない解説には?をつけています。


その他、誤解も多いかも知れません!






疑義がある場合は、お近くの賢そうな顔をした人に聞くか、


教科書などで、ご自分でお調べ願います(ペコリーノ)・・・!










では、お体に気をつけてお勉強にお励み下さい(再びペコリーノ)・・・!




グッドラック✧♡












※パソコンをお持ちの方はパソコンの方が


 見やすいと存じます。




 また、スマホ(スマフォ)の際はヨコに向けた方が


 良いでしょう(最後にペコリーノ)・・・!








◎本ブログは収益化していません(ぺこり)!


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <令和3年度B日程 准看護師... | トップ | <令和3年度B日程 准看護師... »

2次試験直前対策」カテゴリの最新記事