百姓通信

自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!

酵素の不思議

2006-06-08 21:36:20 | 農業
現在、加水分解酵素を用い、生のおからと水を反応させ、若干の熱を加えることで水分含有率の低い酵素オカラを生成しているが、“酵素”の働きは大変面白い。
“酵素”と聞くと、すぐ頭に浮かぶのが、酵素パワーの〇〇・・・や身体の中には酵素があって消化を促進している等ぐらいだが、現在わかっている酵素の種類は4,000種類以上もあるようだ。でもまだまだわかっていない事柄も多く、この“酵素”達の働きが人間の生命活動の全てを支えているともいわれている。いや、人間だけではなく、地球上の全ての生命体(有機化合物)は酵素の働きによって支えられている。人間の体内には3000~4000兆の酵素が存在し、ほとんど無尽蔵にあるといわれている。 こうした体内酵素は、その働きによって「消化酵素」と「代謝酵素」の2つに分けられ、この2つの酵素の働きが、人間の生命活動のすべてをつかさどっているといわれている。
酵素の特異性は、「ある特定の物に対して作用し、特定の反応を進行する」。また、酵素を触媒にすると大変小さなエネルギーで化学反応をおこす(活性エネルギーの障壁を下げる)ことが可能になる。まだまだわからないことも多いが、こういう酵素の働きが我々の生命を支えているのみならず、緑豊かな美しい地球を支えているといえる。自然といえば、未知の世界といえばそれまでだが、まだまだ人間にはわかっていないことも多く、もっともっと探求することが必要だ。但し、未知な部分の存在をしっかり意識しながら。

入梅??

2006-06-08 00:23:14 | 季節
そろそろ入梅・・・折角、最近いい天気になってきたのに・・・残念。今日は太陽が暈〔かさ〕を被っていたので、やはり明日からは天気予報通り、・・下り坂。このまま入梅だと、ますます日照不足が続く・・・このままだと夏場の野菜は高騰???・・・こちらはこちらで困ったものだ。
トマトは朝少し冷えて、日中は暑く、寒暖の差があればあるほど美味しくなるみたいだ。それは野菜全体にいえることで(野菜だけじゃなく、お米もそうらしいが)、冬野菜は、冬場の冷え込みが糖度をあげてくれるようで、それは食物の生理的な反応で、糖度をあげることで自らの凍傷を予防しているようだ。結構、移動すら出来ない植物達は植物達で自らを自らの知恵でしっかり防衛しており、人間ももっといろいろな視点で知恵を絞らないとこの厳しい環境には生き抜けないのではないか。
入梅前にやるべきことはしっかりやり、梅雨の期間中にしたいことをひとつひとつ丁寧におこなう・・・少しは頭を使い、少しずつ一歩ずつ、一日一日ゆっくりと進化していきたい!!