百姓通信

自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!

残暑・・・

2005-08-18 23:27:31 | 季節
まだまだ残暑は厳しいですが、
日に日に日の出は遅くなり、
日の入りは早くなっています。
ツクツクボウシが鳴き、平地
でもトンボをたくさん見かけ
るようになると、見上げた空
には薄い雲がすーっと伸び、
そんな秋の雲を見かけると
あの暑い夏の日が急に懐かし
く思えてくるのは、私だけで
しょうか。

冬瓜!!

2005-08-17 21:51:08 | 農業
西瓜と書いて『すいか』
南瓜と書いて『かぼちゃ』
北瓜と書いて『キュウリ?!』
ってことはないよねぇ。
でも中国語で[北京では南
瓜という野菜を南昌では
北瓜というらしい・・・。]
東瓜『とうがん』はなくっ
て冬瓜はある。夏に採れる
のに何故「ふゆ」って書くの
か?それは冬まで保存が可
能で冬場にしっかり栄養が
摂れるから・・・賢人の知恵!!
・・奥が深い!!

高い卵を買うスイスの人々

2005-08-16 23:56:45 | 農業
ヨーロッパの卵の値段はほぼ日本と同じよ
うだが、スイスの卵は高いという。その卵を
『この卵はスイスの自然環境を守っている
から高い。俺はスイスの環境を守りたいか
ら高い卵を買うんだ』と言って、本当に高
い卵を買うのがスイスの人々だという話が
ある。
卵一つの中にも、それぞれ物語があり、「
環境保全」と「産業振興」との調和は矛盾
するように感じられるが、自然-景観-農
-観光-産業というように、全体を体系的
に考えると決して矛盾しないのかもしれな
い。相反する概念をシステムとして捉える
ことの中に、新しいビジネスモデルの構築
があり、そういうアプローチの中に今世紀
期待される「知恵」があるのかもしれない。

60年!!

2005-08-15 23:20:28 | 循環
60年ってひとコトでいう
けれど、「オギャー」と
生まれた赤ん坊が
定年を迎える・・・そん
な一人の人間の人生を
尺度で考えると長い時
間ではありますが、人
類が地球に現れて350
万年、縄文時代から1万
年・・・そう考えると短い
期間のようにも思える。
相対的なモノの考え方
って相対によって見え方
がこんなにも変わるもの
であり、戦後60年は決し
て長い短いで論じるもの
ではなく、戦後60年だか
らこそ冷静にみえてくる
こと、見えてくるモノを
再度みんなで整理して何
を後世に残していく必要
があるのか今一度考える
ことがモットも大切なの
ではないのかナァ。
とフト思ったりする。

生命と水

2005-08-15 00:03:50 | 環境
これからは「生命と水」が重要
になってくると思います。20世
紀は「機械と火」の時代・・・
21世紀は「生命と水」に象徴さ
れる時代にしなければならない
と思っています。
とおっしゃるのは中村桂子さん
(JT生命誌研究館館長)
人間だけが生きているのでは
 ないのです、この地球は!!

お盆

2005-08-13 21:30:45 | 循環
お盆になって帰省ラッシュ!!
なかなか帰省するのも大変・・
今日は100㌔渋滞も発生した
ほどです。
お盆は一般的には旧盆で地域
によっては15日で終わるとこ
ろと16日で終わるところがあ
ります。お盆は正しくは盂蘭
盆会(うらぼんえ)といわれ、
インドの古代語のウランバナ
に由来します。このウランバ
ナは『逆さ吊り』の意味で地
獄で逆さに吊るされている人
々の供養を意味しているよう
です。
祖先の供養や仏様の供養の方
がなんかほのぼのしていてい
いですねぇ。ホント!!

電気(エネルギー)自給率

2005-08-12 20:20:58 | 環境
食糧の自給率も低いが、
電気(エネルギー)の自給率
はもっと低いらしい。なん
と原子力を国産エネルギーと
換算しても約20%・・・原
子力はウラン235からつくら
れるもので、ウランは当然輸
入品・・・その原子力を除
くとナッ・ナント約4%!!!
こんなことでいいのだろう
か。なんとか自家発電は出
来ないものかと(自給自足
型農業のように)真剣に考
え込んでしまいます。

食糧自給率

2005-08-11 20:40:50 | 農業
食糧自給率は7年連続40%割れ。
前年より0.2ポイント低下で39.5%
先進国の中では、最下位・・・ちな
みに米、仏は100%以上、独91英74
伊71(02度実績)自給率とはど
れくらいのエネルギー(熱量=カ
ロリー)が取れるかをものさし
に、計算したもの。でも、豚肉
や牛肉などの畜産物は国産であ
っても、飼料となるトウモロコ
シなどの多くは輸入に頼ってい
るため、それを考慮して計算され
るそうです、例えば豚肉は約6割が
国内産でも、餌の自給率は約1割
しかないため、60%×10%=6%
が供給熱量となり、これが豚肉の
自給率となるようです。
農業は産業の根幹、やはり国策の
充実も必要です・・・でもそんなこと
いっている余裕も暇もないので、
みんなで、SUKIやKUWAを持って大地
に繰り出そう!!


野口さん、ご苦労様!!

2005-08-10 21:44:52 | 環境
野口さん、ご苦労様です。おかえりなさい。
毛利さんが、日本人として初めて宇宙へ旅
立ってはや、13年。スペースシャトルの機体の損
傷や天候不順・出発時の装置の異常等度重
なる延期で精神的にはなかなか辛い1ヵ月
だったのではなかったかと推測されます。
強い精神と強い肉体、そして地球・人類を
深く愛するやさしい心が野口さんを守り、
野口さんを輝かせたのだと、僕は思います
。野口さん、僕達に“夢”をありがとう。

南高梅

2005-08-09 02:25:58 | 農業
和歌山の梅農家の山本さんは
「今年の梅は22年ぶりにイイ梅
が出来た。」と誇らし気だった。
でも、自分の努力が実ったと
いうより、自然の凄さ、自然の
力に感動したと話され、たくさ
んの偶然がたまたま運良く重な
ったから・・・、こんな恵みを受け
ることが出来た、自然に感謝・
感謝!!と謙虚におっしゃられた。