百姓通信

自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!

阿蘇

2015-10-22 00:03:19 | Weblog
昨日は大分から阿蘇を縦断して鳥栖経由で長崎へ。
以前来た時は雨で阿蘇山には重い雲がかかり、時折濃霧で対向車が見えない程の山道は悪天候だったが、今回は前回とは打って変わった晴天でなんとも気持ち良いドライブとなった。
目的地も経由地も使用ルートも同じでも見える風景によって気分も変わる・・・そういうものか。

ミシマサイコ

2015-10-21 01:13:29 | Weblog
ミシマサイコは、『神農本草経』に中薬または中品と記載されている『柴胡(サイコ)』の一種。
三島原産でミシマサイコと呼ばれるが、全国各地の石灰岩地帯の原野に自生する多年生草本。
普通は地下部のみを使用しますが、地上部も活用してお茶にしたが、写真の『愛情茶』。
佐賀県の玄海町の町おこしの商品。

光量子束密度

2015-10-19 19:45:52 | Weblog
植物の光合成に必要な光は、400nm~700nmと言われている。
この装置は、そんな光の粒子(1㎡あたり)を計測するもので、光量子束密度計、光量子計という。
実際には波長や照射時間にも左右されるためひとつの尺度でしかないが、光ひとつとってみても人の眼に見えているものと植物から見えているもの、光合成に必要な光には違いがある。
日常生活の中では照度(lx)や輝度(cd/m2)、光度(cd)、全光束(lm)はコトバとして耳にするが、最近流行りのLEDなどの光は輝度は強いが全光束は小さいという特徴がある。それらの特徴を上手く活用して、人も動物も植物も暮らしやすい環境をつくることが望ましい。

夕暮れ

2015-10-19 00:41:59 | Weblog
寒露が過ぎて山の木々がそろそろ色づき始める頃、朝夕の冷え込みは、それらのスピードを更に加速させる。
日中は気温が25℃にも上がったが、陽が落ちる夕方頃には急に冷え込み、早くも“冬”の到来を感じさせる。

東京

2015-10-17 23:59:50 | Weblog
昨日の東京は雨だった。
久しぶりの東京だったのだが、相変わらずバタバタした上京で終わった。
もう少し時間があるとゆっくりいろいろな方と会って話が出来たのに、なんとも残念。

気分次第

2015-10-17 00:03:39 | Weblog
空を見上げるとなんとも心が和む。
はやること気持ちを落ち着けてくれる。
同じモノをみても感じる気持ちは人それぞれ。それはある意味、自己投影なのかもしれない。
気分次第で楽しくもあり、淋しくもあり、嬉しくもあり、悲しくも、…。
人はなぜ豊かになりたいのか?
貧しいのは嫌だ!戦後われわれは貧しさからの脱出、そして“豊かさ”を求めた。その結果、経済は発展したが、まだまだ欲しがる気持ちは衰えない。
どうしたいのか。
そろそろ欲しがる気持ちをなくし、現状に満足し、今持っているものを大切に愛しみ、ほとばしる時間や空間を満喫する暮らしぶりに移ってもいいのではないか?

冬の到来

2015-10-16 01:27:06 | Weblog
北海道ではもう雪が舞っている。
中山峠で13日に初冠雪のあと、手稲でも、平野部でも雪が降り、昨日は強風と積雪、路面の凍結で追突事故が多発したという。
秋が短いことで北海道は有名だが、今年は内地も秋は短く早くも冬の到来を感じる。
最低気温が7℃を切ると急速に広葉が色づくというが、もう滋賀県でも京都府でも山間地で最低気温が7℃を切っている。
もう少し“秋”を味わっていたい気もするが、贅沢ばかり言ってられない、“冬”もまた味わい深いものなのだから。

植物検疫

2015-10-14 22:07:35 | Weblog
一昨日の夜、初めて農水省管轄の植物防疫所を訪れた。
ある植物を輸入するためだが、防疫所では24時間、365日体制で業務をされている。
税関も同じ体勢だが、うまく横の連動がされていない点には不満は残るものの、みなさん丁寧に諸手続きの方法を教えて下さり、初心者にとっては何とも嬉しい限りだった。

木地師

2015-10-13 21:51:09 | Weblog
木地師発祥の地といわれる東近江の君ケ畑で名所巡りと能面の展示及び解説がされる『白洲正子の「かくれ里」を征く』『「木地師の村」を歩む刻』が開催される。
11月3日(火曜・祝日)
第一回 10時~ 第二回 1時~
募集人数は1回30名 電話で要予約