12月の「森の息吹」
クリスマスツリーシリーズ!
素晴らしい飾り付けです!
ついこの前の下地が、「なんということでしょう~♪」
「匠の技が冴えわたるマ・メゾン名物“森の息吹”クリスマスバージョン」
立体感あるクリスマスツリーはどんどん立派になります。
電飾もかけられるように、フックも設置されているそうです。
☆☆☆☆☆ マ・メゾンの森の息吹クリスマス ☆☆☆☆☆
12月の「森の息吹」
クリスマスツリーシリーズ!
素晴らしい飾り付けです!
ついこの前の下地が、「なんということでしょう~♪」
「匠の技が冴えわたるマ・メゾン名物“森の息吹”クリスマスバージョン」
立体感あるクリスマスツリーはどんどん立派になります。
電飾もかけられるように、フックも設置されているそうです。
☆☆☆☆☆ マ・メゾンの森の息吹クリスマス ☆☆☆☆☆
第三者評価結果のお知らせ
◆地域密着型サービスで法令に定められております
「福祉サービス第三者評価」を今年も、10月~11月に
受審しました。情報公表制度と合わせ、調査は2日間にわたりました。
◆総合評価としては、“職員の熱意ある姿勢”が、複数の項目に
おいて評価を受けました一方で、より一層のサービスの質の
向上に努めるよう助言いただきました。
◆評価の要点は以下の通りです。
1、評価点 ① 経営層は介護ビジネスをリードする高い理念を追求し、 使命感を持っている ② 事業所の方向性を職員と共有する仕組みがある ③ 利用者の生活を支え、利用者・家族に寄り添った支援を 実施している 2、懸案事項 ① 情報管理体制の近代化(電子化)が必要 ② 職員の質の均一化を図る研修、勉強会等の検討 ③ 労働環境の改善 懸案事項に対しては、既に、対策を始めております。 今後もご登録者の皆さまや近隣住民の皆さまに貢献できますよう 努めてまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。 アンケート回答にご協力いただきましたご登録者やご家族の皆さま、 評価機関の評価者の皆さまに御礼申し上げますとともに、 日ごろの熱意あるサービスに力を注いでくれた すべてのスタッフに、心より感謝申し上げます。 ☆☆☆☆☆ リビングマ・メゾン第三者評価結果 ☆☆☆☆☆
リビングマ・メゾンのクリスマスツリー!
装飾が進展しています。
テレビの上にもありますよ。
クリスマスリースです。
2Fのデイサービスのクリスマス装飾とはまた
一味違った、しっとり落ち着いたクリスマスですね。
リースの装飾は、皆さんで飾りつけています。
☆☆☆☆☆ リビングマ・メゾンのクリスマス ☆☆☆☆☆
お馴染 拡散型脳トレ&ブンネ法
「アタマげんき」介護の日シリーズ最終回
脳の動きを拡散的に促すプログラム「アタマげんき」
(NPO法人、教育者団体の協力をいただいて開催)
と笑顔を引き出すスウェーデン音楽ケア「ブンネ法」
のコラボレーションの様子です。
楽しそうな雰囲気は、脳への刺激効果も膨らむようです。
4回シリーズ最終回、ますますさえる皆さまに脱帽です。
☆☆☆☆☆ マ・メゾン介護予防開発プログラム ☆☆☆☆☆
2011年度の学会に参加!
医療と音楽 互いに求めるもの
川越の東邦音楽大学にて開催の日本音楽医療研究会
第5回学術総会に出席しました。
全国からの音楽療法を活用した学術事例の発表。
驚いたのは、映像による発表で、ADLが落ちている
(会話能力の低下等)にもかかわらず、ピアノに
合わせたダンスが、アップテンポ、スローテンポに
マッチして踊り分けておられるのです。
低下前と何ら変わらないダンス能力です。
音楽的能力は、病気の進行においても失われにくい
という画期的な分析データが明かされました。
マ・メゾンでは、スウェーデン音楽ケアの「ブンネ法」を
本格的に取り入れ、さまざまなプログラムとのコラボレーション
に取り組んでいます。共通の結果は、とにかく表情や行動が
明るく画期的になることです。
音楽って、本当にいいですね~♪♪(笑)
☆☆☆☆☆ マ・メゾン音楽研究レポート ☆☆☆☆☆
2月にはスティールパン、3月には女性コーラス、5月には
楽団のコンサートなんぞ計画しております