コメント
1ヶ月に1枚完成とは・・・
(
kazu
)
2009-06-19 19:50:56
その製作日数を聞いて驚きました。
私の2時間完成の水彩画がいかに御粗末なものだか分かります!
確実に作品を増やされる桃南さんはコツコツ真面目な几帳面な方なんでしょうね!
絵からほっこり温かみを感じます。
心を込めて1ヶ月かけての作品ですものね!
その熱意は姉弟そっくりですね!
血は争えませんね!
HPの背景がブルーのゲラデーションで爽やか、
変数を使ってのtopページもぴったりですね!
スケッチブックがピッタリ!
(
Unknown
)
2009-06-20 09:20:59
スケッチブックが外国の雰囲気をかもしだし
まるでフランスの路地裏のクレープやさん!
シャンソンが聞こえてきそう!
降りしきる雪の中に佇む教会は平安女学院の所でしょうか。
千本釈迦堂境内の枝ぶりの見事なしだれ桜が、
釈迦堂は大根焚きの時だけでないよと呼びかけているようです。
南禅寺の水路閣は、こんな構図で写真を撮ればいいのだと学ばせて頂きました。
すみません
(
sakura
)
2009-06-20 09:22:14
上のコメントはsakuraです。
アバウトな姉とは全く違います(笑)
(
yukariko
)
2009-06-20 15:55:51
kazu様、sakura様
コメントをありがとうございます。
HPをお題目にして、自分の描けない絵を借りて、加工したり額をつけたりして遊んでいます。
kazu様のように月一で教室で絵を描くのも新しい世界が広がるからいいかもとは思いますが、いつも羨ましいと思うだけで終わってしまいます。
姉弟でも性格は全く違います。
姉の方はかなりアバウトで丁寧な事は苦手!ですが、弟は書いて下さったとおり、几帳面、まじめ…仕事も地方公務員と固かったしね(笑)
工作もお絵描きも写真も思う存分凝っています。
山歩きしながら写真を趣味にしているのや、書道で作品も会のお世話も頑張っているのはずっと会展を見に行っていたので承知していましたが、やりたい事があるからと定年延長をせずに市役所を辞めたので、本当は何がやりたいのだろう?と思っています。
というのは寝たっきりの手も足も動かないだるまさんのような実家の母の入退院や、ショートステイ送迎などの世話を夫婦協力してやってくれているので結構毎日忙しいらしいから。
HPやブログを勧めましたが逃げられたし、プロフィールの原稿も断られました(笑)
HPとかは人に勧められても駄目で、何かきっかけがないとその気にならないのかも。
素晴らしい!
(
koko
)
2009-06-30 00:24:08
yukarikoさん 弟さんの画と写真とも素晴らしいですね。写真も綺麗にお撮りですね。
これらの写真の場所を訪ねて歩きたいです。
京都タワーも北のかなたまでピントが合っていますし祇園まつりも南座・東華菜館も素晴らしいですね。
有難うございました。
kokoさまコメントをありがとうございます!
(
yukariko
)
2009-06-30 08:57:28
私も弟の描いた絵を見て、この場所はどこだったかしら?と聞いたり、見たくなったりします。
(実家には額装された絵が何枚も掛かっていますから)
役所の山仲間と年数回泊りがけで山歩きをし、その際の山で撮った写真をノートPCに保存し、友人達に見て貰っていたようで、私のデジカメなどとは比べ物にならないカメラ歴です。
書道だけは書道会に入って40年、初期の頃は先生に指導も受けたようですが、PCも写真も絵も独学で自分の感性でやっているようです。
フォトショップで加工し自分の細密画の参考写真を作ったり、男性は凝りだすと凄いですね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
私の2時間完成の水彩画がいかに御粗末なものだか分かります!
確実に作品を増やされる桃南さんはコツコツ真面目な几帳面な方なんでしょうね!
絵からほっこり温かみを感じます。
心を込めて1ヶ月かけての作品ですものね!
その熱意は姉弟そっくりですね!
血は争えませんね!
HPの背景がブルーのゲラデーションで爽やか、
変数を使ってのtopページもぴったりですね!
まるでフランスの路地裏のクレープやさん!
シャンソンが聞こえてきそう!
降りしきる雪の中に佇む教会は平安女学院の所でしょうか。
千本釈迦堂境内の枝ぶりの見事なしだれ桜が、
釈迦堂は大根焚きの時だけでないよと呼びかけているようです。
南禅寺の水路閣は、こんな構図で写真を撮ればいいのだと学ばせて頂きました。
コメントをありがとうございます。
HPをお題目にして、自分の描けない絵を借りて、加工したり額をつけたりして遊んでいます。
kazu様のように月一で教室で絵を描くのも新しい世界が広がるからいいかもとは思いますが、いつも羨ましいと思うだけで終わってしまいます。
姉弟でも性格は全く違います。
姉の方はかなりアバウトで丁寧な事は苦手!ですが、弟は書いて下さったとおり、几帳面、まじめ…仕事も地方公務員と固かったしね(笑)
工作もお絵描きも写真も思う存分凝っています。
山歩きしながら写真を趣味にしているのや、書道で作品も会のお世話も頑張っているのはずっと会展を見に行っていたので承知していましたが、やりたい事があるからと定年延長をせずに市役所を辞めたので、本当は何がやりたいのだろう?と思っています。
というのは寝たっきりの手も足も動かないだるまさんのような実家の母の入退院や、ショートステイ送迎などの世話を夫婦協力してやってくれているので結構毎日忙しいらしいから。
HPやブログを勧めましたが逃げられたし、プロフィールの原稿も断られました(笑)
HPとかは人に勧められても駄目で、何かきっかけがないとその気にならないのかも。
これらの写真の場所を訪ねて歩きたいです。
京都タワーも北のかなたまでピントが合っていますし祇園まつりも南座・東華菜館も素晴らしいですね。
有難うございました。
(実家には額装された絵が何枚も掛かっていますから)
役所の山仲間と年数回泊りがけで山歩きをし、その際の山で撮った写真をノートPCに保存し、友人達に見て貰っていたようで、私のデジカメなどとは比べ物にならないカメラ歴です。
書道だけは書道会に入って40年、初期の頃は先生に指導も受けたようですが、PCも写真も絵も独学で自分の感性でやっているようです。
フォトショップで加工し自分の細密画の参考写真を作ったり、男性は凝りだすと凄いですね。