コメント
お元気で頑張って居られるのですね!
(
kazu
)
2007-05-24 23:48:46
この間のパッチワークのように細かい作業の作品で見事な展示会でしょうね!
又私も時間を作って寄らせて頂きます。
連絡有難うございました!
押し絵
(
koko
)
2007-05-27 22:12:46
古今白鳳流とは難しいお流儀ですね。
ぜひ見せていただきます。
昨日は京都にちぎり絵の展示会に行ってきました。
凄く緻密で水彩画を見ているようでした。
色彩感覚と根気ですね。
パッチワークの初歩でさえ…!
(
yukariko
)
2007-05-28 00:13:14
7月に文化展に出品用の手芸講習会が6月末にあるので、前もっての講習にも婦人会役員は半強制で参加させられます。
会社を休んで参加したパッチワークの基礎の小物入れでさえ一日がかり。
ファスナー付けと完成は次回です。
まず小さな絹針に糸が通らず器具を使って通す騒ぎ。手縫いオンリーで針目も揃いません。
ですから押絵などという細かな手工芸をなさる方にはただ只感心するばかりです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
又私も時間を作って寄らせて頂きます。
連絡有難うございました!
ぜひ見せていただきます。
昨日は京都にちぎり絵の展示会に行ってきました。
凄く緻密で水彩画を見ているようでした。
色彩感覚と根気ですね。
会社を休んで参加したパッチワークの基礎の小物入れでさえ一日がかり。
ファスナー付けと完成は次回です。
まず小さな絹針に糸が通らず器具を使って通す騒ぎ。手縫いオンリーで針目も揃いません。
ですから押絵などという細かな手工芸をなさる方にはただ只感心するばかりです。