コメント
北野天満宮の梅もいいのですが…
(
sakura
)
2014-11-29 14:04:02
ここは紅葉が楽しめるスポットでもあったのですね。
色づき始めた紅葉の光と影が見事、
特に紙屋川にかかる朱色の橋と色とりどりの紅葉が印象的です。
あんまり観光客がいないのでやはり穴場と言えますね。
(
yukariko
)
2014-11-29 21:15:41
梅の時期は天神祭もあって梅園は客が多いですが、紅葉で有名な社寺は多いし、天満宮には来ても紅葉苑には行かない人が多いからゆっくりできます。
撮影会の日は曇りでしたが撮影ポイントを教えて貰いながらの撮影が出来ました。
あの赤い橋は鶯橋というのですが、一番の撮影スポットです。
秋は行ったことないです
(
itamin
)
2014-11-29 23:03:33
やはり梅の時期にしか行ったことがありません。
紅葉時が穴場だとは…。
撮影会でお勉強されながらとは言え見事に紅葉と景色がマッチしてきれいですね~。
こんな風に北野天満宮を見る事ができるなんて、ひとつ
頭にインプットしましたわ。
まだちょっと早かったですね
(
kazu
)
2014-11-30 10:59:31
2日前の朝のTV報道で天満宮見事な紅葉でした。
ライトUPもきれいでした。
色々な建物を見せてもらいあるのが気が付かなかったです。
紅葉の背景には建物、絵になりますね。
目の付け所・・・
(
チー子
)
2014-11-30 19:49:53
目の付け所が変わってきましたね
被写体に変化があり、沢山のお写真も
楽しませて見せて貰いました。
京都大好きの友人と穴場を探して歩くので…
(
yukariko
)
2014-12-01 17:27:13
20年来の友人たちと秋は京都の名所めぐりです。
大抵の所は行きつくしたので、今度は目先を変えて穴場を探して歩いています。
このもみじ苑も雨の中散策して素敵だったので撮影場所に提案しました。
真っ赤になると見た目はきれいですが写真写りは真っ赤過ぎて今一になるから(笑)
(
yukariko
)
2014-12-01 17:37:13
今年は平日に大原へバスで行きましたが、ツアーの外国人観光客と日本人のツアー、個人タクシー客、ハイカー、カメラマンでごった返していました。
早朝に行くか、あまり知られていない穴場を探してゆくしかありませんね。
昨年チーコ様が紹介された実光院もお庭はきれいだけれど、やはり人が多かったです。
今までのブログ用写真と違うのを撮りたいと思うのですが…
(
yukariko
)
2014-12-01 17:47:06
「引き算」と言われていてもブログ写真から抜け出せないので、一杯撮る中でも『きれいだな!』と思って撮ったものだけを並べようと思います。
一度ついた癖は急に変えられないから、一回に何枚かでもそういう意図で撮れたら上出来だと思う事にしました。
そうでないと自分は駄目だと落ち込んでしまいますから。
気長にやります。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
色づき始めた紅葉の光と影が見事、
特に紙屋川にかかる朱色の橋と色とりどりの紅葉が印象的です。
撮影会の日は曇りでしたが撮影ポイントを教えて貰いながらの撮影が出来ました。
あの赤い橋は鶯橋というのですが、一番の撮影スポットです。
紅葉時が穴場だとは…。
撮影会でお勉強されながらとは言え見事に紅葉と景色がマッチしてきれいですね~。
こんな風に北野天満宮を見る事ができるなんて、ひとつ
頭にインプットしましたわ。
ライトUPもきれいでした。
色々な建物を見せてもらいあるのが気が付かなかったです。
紅葉の背景には建物、絵になりますね。
被写体に変化があり、沢山のお写真も
楽しませて見せて貰いました。
大抵の所は行きつくしたので、今度は目先を変えて穴場を探して歩いています。
このもみじ苑も雨の中散策して素敵だったので撮影場所に提案しました。
早朝に行くか、あまり知られていない穴場を探してゆくしかありませんね。
昨年チーコ様が紹介された実光院もお庭はきれいだけれど、やはり人が多かったです。
一度ついた癖は急に変えられないから、一回に何枚かでもそういう意図で撮れたら上出来だと思う事にしました。
そうでないと自分は駄目だと落ち込んでしまいますから。気長にやります。