☆☆ゆきのおと Yuki's Note ♪☆☆

☆名越(なごや)左源太時敏の玄孫が綴る日々のあれこれや家族の歴史. 
☆記事・写真などの複写・転載はご遠慮ください

祖母が戦後お参りしようとしていたお墓

2021-11-29 13:10:30 | 曾祖父・寺山用之と後添いさん

以前、今年の3月20日の日記『先祖のお墓探しは前途多難っぽい』の中で、父が「終戦後、台湾から引き揚げて来た祖母・ふくと一緒に「冷水(ヒヤミズ)にあるおかあさんのお墓」を訪ねたという話」を書きました。

  〈以前の日記より引用〉

  「父の話に、終戦後台湾から引き揚げて来た祖母・ふくと一緒に「冷水(ヒヤミズ)にあるおかあさんのお墓」を訪ねたという話があります。祖母のおかあさん、とは義母・スガさんのことだったのか、実家・寺山の墓だったのか??」

  「その時(昭和21年ごろか?)は大雨のあとだったかで土砂崩れで道が塞がれていて、お墓に行く事は叶わずお参り出来ずに帰ったという事でした」   

 

 記事を書いて以降気になりながらも、興国寺墓地には行く機会がないままですが、今日になってふと頭に浮かんだのです。

思い返すと、祖母・ふくの「お母さん」とは、祖母が5歳になる前、明治32年9月に死別した「寺山家に嫁いだ実母」か、嫁ぎ先の、祖母にとっては義母に当たる「(旧姓・三原)ツタ」のことになるわけで、曽祖父の養母「栗川スガ」ではない事に気づきました。

(曽祖父の養母だと一代飛び越してるし、頭がこんがらがっていたようです

 

しかも、祖母・ふくの義母である、私の曽祖母・ツタは台湾で亡くなっており、お骨は我が家の家系の墓に納めているわけですから、祖母が言っていた「お母さんのお墓」とは、寺山家の墓所に納められた、実母・スキのお墓のことでは‥‥。

 

 あれ?

 

※ 実はここまで書くうちにも「寺山家の墓」かとは思っていたのですが、

よくよく考えると、祖母の実母・スキは稲荷馬場の「町田」から寺山に嫁いだ女性で、寺山の曽祖父との間に3人の子供(私の祖母・ふくと、その兄・姉)がありました。

 『祖母の実母の旧姓は‥‥「町田」?(スキさんの命日に)   2019-09-25

ここ↑に書いていますが、

没年については、「明治三十二年九月二十五日 午前十一時 臺北縣 臺北北門街二丁目三拾八番戸ニ於テ死亡

 同 十月三日届出     同 十一月二十日受付」とあるのですが、遺骨が何処に納められたのかまではわかりません。

 

もしかして、町田家の墓所だろうか‥‥?

いや、スキさんは寺山家の女性となったわけですからそんなことはないですよね。

 

 明治32年に亡くなった後、台湾にお墓を作っていたのか、それとも、台北から台南へ移る際にでも本土に送り、もしかしたら寺山家の墓に納めるべく祖母の兄(長男・寺山用麿)がのちに本土に持ち帰り、遺骨を納めたのか、‥‥。

 寺山用麿は明治21年生まれ、大正9年に小倉で亡くなっているようです→『寺山源右衛門家』)

 

でも、祖母の父・寺山用行は台湾で暮らし台湾で亡くなっているから‥‥、今となってはわかりません。

興国寺墓地に寺山家の墓があるのか、ないのか‥‥。

今ある先祖供養の墓石に、これからも静かにお眠りください、とお祈りするばかりです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 親族目線で『鹿児島県史料 名... | トップ | 霧島神宮誌で歴代宮司名を確認 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

曾祖父・寺山用之と後添いさん」カテゴリの最新記事