毎週月曜夜9:30~の北海道FM局AIR-Gから発信の
角松敏生さんのラジオ番組レポです。
番組宛てのメールはコチラ⇒kadomatsu@air-g.co.jp
========================
さて、本日のお題は???
【職人気質】 ほぉ~~。職人ね。
色んな、、世の中職人さんと呼ばれている人がいますが
職人とはどういう人か?職人と芸人はどう違うのか?
このお題、ちょっと面白いかもな・・・。
春爛漫の北海道には関係ないお題が来てしまいましたが
それでは職人気質について語って行きたいと思います。
まずはお便りを紹介しましょう~~~
ゆっこさん☆彡
遅くなりましたが沖縄行きました!
長いツアー札幌と沖縄しか参加できませんでしたが。。。
はっちゃんさん☆彡
映画音楽の製作進行状態はいかがですか?
花粉症は大丈夫ですかぁ?
職人と言えばデスね、、、色んな職人さんがいます。
職人と芸ということになってきますが
結局芸能人は皆職人か?というと
職人的才能がなくても、芸能人にはなれると思います。
例えば歌を歌っている芸能人がいたとして
その人が他の人のバックコーラスでレコーディングに参加できるか
と言ったら無理じゃないですか?
スタジオミュージシャンはその場で楽譜を見て
すぐに歌えます。違いはわかりやすく言うとそこですね。
芸術家と職人は、そこで別れてくるところがあると思います。
職人上がりの芸術家だと一番芸能でもすごいですよね。
職人はある程度訓練をつみ研鑽して勉強して自分の物にしてますからね。
ぽっと出のアイドル歌手なんかは顔・形・出てるキャラクターなどで
練習しなくてもちょっと歌えて、アーティストと呼ばれちゃったりします。
でも、、、職人から見るとそれってどうなのかな?
と思いますね。
絵の世界でも、勉強も何もしてなくても
子供みたいな絵でもちやほやされたりね。
これって、職人と芸人の間柄が難しいですよね。
♪Unforgettable
♪ by.角松敏生
ますみさん☆彡
GWはどちらか行きましたか?私はロンドンに行きました。
オペラやミュージカルを見てきましたよ!
リッチですね~~~!
実は私、ヨーロッパはフランスしか行ったことがないので
ミュージシャンたるもの、一度はロンドンに行ってみたいですね。
いずれにしても僕は練習して勉強してこの世界に来たわけですから
例えば人のプロデュースなどが出来る部分があるので
半分職人が入っておりますが
あるアーティストは「自分はアーティストと名乗るのは僭越であるので
恥ずかしい。どちらかと言うとアルチザンと呼ばれるほうが良い」
という方がいますよ。
僕も確かに職人に憧れますもん!
反面、アーティストの発想がなければ、職人は食っていけないという
面もあるんですよ。
アーティストが使う絵の具を作るものは
職人の仕事なわけですよ。
アルチザンとアーティストは、持ちつ持たれつの間柄かな?
と思いますよ。
これから音楽アーティストになりたい人は
勉強した方が良いですよ!
そこに帰って、職人の気持ちがわかった上で
アーティストを目指して頂きたいですね。
ちなみにトンコリ奏者のOKIさんがいますよね。
彼は天才的な木工技を持っていまして
トンコリも自分で作っちゃうんですよね。
めちゃめちゃ憧れますよ。
そう考えると。。。私は手に職。。。ないね(笑)
♪Realize
♪ by.角松敏生
お送りして参りました今夜のT’sモノローグいかがでしたでしょうか?
今夜お届けした曲、、、あまり売れませんでした(爆)
本人もこんな曲だったと聴いて思い出しました。
本日は職人気質について話しましたが
今後も皆様からのお題をどんどん募集します。
ということで、今夜はこれまで!
飲みに行きません。今夜はこのまま仕事です。では!
ランキング参加中です。良かったらクリックしてね⇒
角松敏生さんのラジオ番組レポです。
番組宛てのメールはコチラ⇒kadomatsu@air-g.co.jp
========================
さて、本日のお題は???
【職人気質】 ほぉ~~。職人ね。
色んな、、世の中職人さんと呼ばれている人がいますが
職人とはどういう人か?職人と芸人はどう違うのか?
このお題、ちょっと面白いかもな・・・。
春爛漫の北海道には関係ないお題が来てしまいましたが
それでは職人気質について語って行きたいと思います。
まずはお便りを紹介しましょう~~~
ゆっこさん☆彡
遅くなりましたが沖縄行きました!
長いツアー札幌と沖縄しか参加できませんでしたが。。。
はっちゃんさん☆彡
映画音楽の製作進行状態はいかがですか?
花粉症は大丈夫ですかぁ?
職人と言えばデスね、、、色んな職人さんがいます。
職人と芸ということになってきますが
結局芸能人は皆職人か?というと
職人的才能がなくても、芸能人にはなれると思います。
例えば歌を歌っている芸能人がいたとして
その人が他の人のバックコーラスでレコーディングに参加できるか
と言ったら無理じゃないですか?
スタジオミュージシャンはその場で楽譜を見て
すぐに歌えます。違いはわかりやすく言うとそこですね。
芸術家と職人は、そこで別れてくるところがあると思います。
職人上がりの芸術家だと一番芸能でもすごいですよね。
職人はある程度訓練をつみ研鑽して勉強して自分の物にしてますからね。
ぽっと出のアイドル歌手なんかは顔・形・出てるキャラクターなどで
練習しなくてもちょっと歌えて、アーティストと呼ばれちゃったりします。
でも、、、職人から見るとそれってどうなのかな?
と思いますね。
絵の世界でも、勉強も何もしてなくても
子供みたいな絵でもちやほやされたりね。
これって、職人と芸人の間柄が難しいですよね。
♪Unforgettable
ますみさん☆彡
GWはどちらか行きましたか?私はロンドンに行きました。
オペラやミュージカルを見てきましたよ!
リッチですね~~~!
実は私、ヨーロッパはフランスしか行ったことがないので
ミュージシャンたるもの、一度はロンドンに行ってみたいですね。
いずれにしても僕は練習して勉強してこの世界に来たわけですから
例えば人のプロデュースなどが出来る部分があるので
半分職人が入っておりますが
あるアーティストは「自分はアーティストと名乗るのは僭越であるので
恥ずかしい。どちらかと言うとアルチザンと呼ばれるほうが良い」
という方がいますよ。
僕も確かに職人に憧れますもん!
反面、アーティストの発想がなければ、職人は食っていけないという
面もあるんですよ。
アーティストが使う絵の具を作るものは
職人の仕事なわけですよ。
アルチザンとアーティストは、持ちつ持たれつの間柄かな?
と思いますよ。
これから音楽アーティストになりたい人は
勉強した方が良いですよ!
そこに帰って、職人の気持ちがわかった上で
アーティストを目指して頂きたいですね。
ちなみにトンコリ奏者のOKIさんがいますよね。
彼は天才的な木工技を持っていまして
トンコリも自分で作っちゃうんですよね。
めちゃめちゃ憧れますよ。
そう考えると。。。私は手に職。。。ないね(笑)
♪Realize
お送りして参りました今夜のT’sモノローグいかがでしたでしょうか?
今夜お届けした曲、、、あまり売れませんでした(爆)
本人もこんな曲だったと聴いて思い出しました。
本日は職人気質について話しましたが
今後も皆様からのお題をどんどん募集します。
ということで、今夜はこれまで!
飲みに行きません。今夜はこのまま仕事です。では!
ランキング参加中です。良かったらクリックしてね⇒
![](https://blog.rank10.net/img/banner2.gif)
”角松敏生”を検索してたら、ゆきちさんのブログがでてきたので、お気に入りに登録しましたぁ
また、ゆきちさんのブログにお邪魔させていただきます~
元気にしてたぁ?
良く発見したね。( ̄∇+ ̄)vキラリーン
お気軽に遊びに来て下さいな♪
某街はあまり行ってないんですけどね、、、 (6 ̄  ̄)ポリポリ