エコの時代でないかい?
今日はAIR-Gで、エコ番組をやってます。
興味津々で聞いてるところです。
元々貧乏性のゆきち家
「もったいない」という心を、を幼少の頃から植えつけられてました。
そして最近では、
インドに行った時や、沖縄の離島を巡った時
本来美しいはずの土地にゴミが散乱していて
ゴミの分別の重要性も体感しました。
ゆきちは出来る限りエコを実践してます。
実践している例としては・・・
・室内の暖房温度は20度を設定@冬季
昨シーズンまでは25度前後でした (;´Д`A ```
寒い時は、厚着すればいいっしょ? ひざ掛け・毛糸の靴下など、リビングに常備してます。
・なるべくシャワーの使用を減らし、湯船のお湯で体も頭も洗う。
残り湯はお洗濯や植木の水やりに使います。
これは昔から。シャワーヘッドの水圧が低いせいもあるけどw
・買出しへ行く時はショッピングバッグを持参。
お店のビニール袋はなるべく貰わないようにしてます。
細かいものだったら手持ちBAGに入れます。
・テレビなどはリモコン電源ではなく、主電源を切ります。
ビデオだけは毎回時間設定などしなくちゃいけないのでつけっぱなし。
・食料品のロスはご法度。
食材を腐らせて捨てることはほとんどしません。
食材で冷凍できるものはこまめに冷凍します。
お野菜冷凍術
かといって、詰め込みすぎもNG。食材整理料理も作らないとね!
他にも、常にストーブの上に水を入れた鍋をおいて調理に使ったり
大根やニンジンは火を入れる場合皮をむかなかったり
裏が白い広告は揚げ物をした時乗せるのに使ったり
お茶ペットボトルは買わずに、水出し・煮出しで作ったり
最近はリサイクルショップを活用したりしてるよ。
あひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
こんなサイトもあったので、早速登録してみました

札幌市民だったら、こっちもあるよヽ( ・∀・)ノ

ゆきちのチェックした宣言項目
1. 使用していない部屋のあかりを、こまめに消します
2. テレビを見ていないときは、主電源を切ります
3. 服をもう1枚着るなどして、暖房を節約します
4. 外気や太陽光を、室温調整にうまく利用します
5. 冷蔵庫の詰めすぎや、扉の無駄な開閉を控えます
6. 食材は無駄なく買って、使い切ります
7. 魔法瓶などの、保温器具を上手に利用します
9. ごみの分別を、きちんとします
11. マイバッグ、マイ箸などを使います
12. 洗濯はまとめ洗いをします
13. 風呂の残り湯を、有効に利用します
19. カーエアコンの使用は、控えめにします
さぁ!皆でエコライフしようね

今日はAIR-Gで、エコ番組をやってます。
興味津々で聞いてるところです。
元々貧乏性のゆきち家

「もったいない」という心を、を幼少の頃から植えつけられてました。
そして最近では、
インドに行った時や、沖縄の離島を巡った時
本来美しいはずの土地にゴミが散乱していて
ゴミの分別の重要性も体感しました。
ゆきちは出来る限りエコを実践してます。
実践している例としては・・・
・室内の暖房温度は20度を設定@冬季
昨シーズンまでは25度前後でした (;´Д`A ```
寒い時は、厚着すればいいっしょ? ひざ掛け・毛糸の靴下など、リビングに常備してます。
・なるべくシャワーの使用を減らし、湯船のお湯で体も頭も洗う。
残り湯はお洗濯や植木の水やりに使います。
これは昔から。シャワーヘッドの水圧が低いせいもあるけどw
・買出しへ行く時はショッピングバッグを持参。
お店のビニール袋はなるべく貰わないようにしてます。
細かいものだったら手持ちBAGに入れます。
・テレビなどはリモコン電源ではなく、主電源を切ります。
ビデオだけは毎回時間設定などしなくちゃいけないのでつけっぱなし。
・食料品のロスはご法度。
食材を腐らせて捨てることはほとんどしません。
食材で冷凍できるものはこまめに冷凍します。

かといって、詰め込みすぎもNG。食材整理料理も作らないとね!
他にも、常にストーブの上に水を入れた鍋をおいて調理に使ったり
大根やニンジンは火を入れる場合皮をむかなかったり
裏が白い広告は揚げ物をした時乗せるのに使ったり
お茶ペットボトルは買わずに、水出し・煮出しで作ったり
最近はリサイクルショップを活用したりしてるよ。
あひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
こんなサイトもあったので、早速登録してみました


札幌市民だったら、こっちもあるよヽ( ・∀・)ノ

ゆきちのチェックした宣言項目
1. 使用していない部屋のあかりを、こまめに消します
2. テレビを見ていないときは、主電源を切ります
3. 服をもう1枚着るなどして、暖房を節約します
4. 外気や太陽光を、室温調整にうまく利用します
5. 冷蔵庫の詰めすぎや、扉の無駄な開閉を控えます
6. 食材は無駄なく買って、使い切ります
7. 魔法瓶などの、保温器具を上手に利用します
9. ごみの分別を、きちんとします
11. マイバッグ、マイ箸などを使います
12. 洗濯はまとめ洗いをします
13. 風呂の残り湯を、有効に利用します
19. カーエアコンの使用は、控えめにします
さぁ!皆でエコライフしようね


話題になっていました。
企業ぐるみでも実践されているらしく。
「食材は無駄なく買って、使い切ります」
結構マイテーマかもです(反省)
個人では、出来る事からコツコツと・・・
その積み重ねが環境への変化をもたらすはずです。
お互い無理せず楽しみながらエコしましょう。