1章 私が「もたない暮らし」を始めた理由
1 「めんどくさがり」だから、もたない暮らし
2 部屋が片づかない唯一の理由は「モノが多すぎる」こと
3 「収納術や収納グッズで片づく」は妄想でした
4 モノを捨てるメリットはこんなにある
5 「あなたが死ねば全部ゴミ」。今のうちに自分で始末を
2章 さあ、いらないモノを捨てていきましょう
1 片づけはキッチンから始めるのがいい理由
2 まずは引き出しひとつ、中身を全部出してみる
3 迷ったら、5つのステップで捨てていく
4 キッチンを「使わないものがない」状態にする方法
5 クローゼットにある洋服、着るのはたったの2割!?
6 タイマーをかけて15分、ゲーム感覚の「不用品探し」
7 捨てるときは即断即決、売ろうとしない
8 「思い出の品」は厳選して1ヵ所にまとめる
9 捨てるか迷うものは、1年後の日付を書いた「迷い箱」に
3章 二度と増やさない、モノを持つ基準
1 「割れてもまた買い直したい」食器で揃えて
2 3口コンロに必要な鍋の数は3つまで
3 フライパンはサイズと素材違いで3つ
4 タオルでも洗剤でも、定番を決めたら他は買わない
5 派手な色や柄のものは家に入れない
6 商品パッケージが目に入らないようにする
7 「タダでもらえるもの」を断ることから
8 ペンはお気に入りの1本があればいい
9 試供品をためずにすぐ使い切る工夫
4章 「何も置かない」キッチンの作り方
1 キッチンのものは全部しまう3つのワケ
2 調理道具の収納は「重ねない」「使う場所の近く」
3 すぐゴチャつく引き出し収納は「区切る」で解決
4 キッチングッズは黒が好き
5 三角コーナーと水切りカゴを処分してストレスフリー
5章 いつでも「5分で片づく」家になる
1 簡単に散らかるけど、簡単に片づくように
2 「使う場所」に置き場所を作る
3 何もないリビング。ソファも手放しました
4 リビングのゴミ箱。なくしても案外困らない
5 granataの家具のこだわり
6 電池や鍵、絆創膏…すぐ迷子になる小物こそ定位置を
7 洗面所は「壁面収納」を駆使して生活感を消す
8 履かない靴も、差さない傘もない玄関
6章 もたない暮らしのシンプル掃除術
1 モノがないから、コードレス掃除機で一気に掃除
2 テレビ裏の手が届く場所に掃除道具を置いてます
3 「使い捨て」も便利に使う
4 光るところは、光らせて
5 換気扇はフィルターを付けて大掃除ゼロに
以上、内容紹介はアマゾンよりお借りしました。
内容紹介というより目次ですが、これ読むだけでだいたいの
中身はわかりますね(笑)
捨てるの大好きなので、それほどとっちらかったりはしないのですが
日々生活していると知らず知らずモノって増えてしまいます。
お片付け系の本は似たり寄ったりで特に新しい発見はないのですが
周期的に読んでは片付けに気合いを入れてます。
気になったモノは「サンサンスポンジ」
食器洗いのスポンジはなかなか気にいったものにめぐりあわず
著者のリアモさんと同じくスポンジジプシーでした。
これは試してみる価値あるかも・・です。
しかししかし「あなたが死ねば全部ゴミ!」には、ガーン!!ショック!
確かにそうや・・実家の片付けに何か月費やしたことか・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます