夢地蔵

田舎の映像作家の備忘録

Ikegami HL-79D 電解コンデンサーの交換開始

2019-10-07 16:23:29 | Weblog
意を決してPROCE-1A基板の電解コンデンサー交換の始まり始まり~。
作業台の上だけでも整理しなきゃ。

ミニバイスは出番がありませんでした。

開始前に交換する電解コンデンサーに黄色いエナメルでマーキング。頭が混乱しないよう念のためです。


作業しやすいのから。C3とC4です。どちらも10V 220μF、極性は基板に表示があります。


半田吸取り線で半田を吸い取ってコンデンサーの尻をこじって外しました。


これは同じ電圧のが手に入りました。老眼鏡を掛けて慎重に、しかも素早く半田付け。


これで基板をカメラに挿入してテスト。



症状は変わりません。

次はC15です。


今度は半田吸取り器「シュッ太郎」を使ってみましたが半田吸取り線も使わないと半田がなかなかきれいに取れませんね。


交換しました。


これもカメラに挿入してテスト。

全然変わりません。

ではC14を交換しましょう。


裏のパターンが込み入っているので間違えないように半田を取りました。


期待はしませんがテスト。

相変わらずです。

取り外したコンデンサーはどれも液漏れはしていません。容量を測りたいけどデジタルマルチテスターの切り替えスイッチが壊れていて面倒臭いのでやりません。


残りは6本です。が、ここで?。私の知識では電解コンデンサーは極性があって、マイナス側に白いラインがあるものと思っていましたが残りの6本にはそれがありません。無極性電解コンデンサーという物があるのは知識の片隅にあります。これって、無極性(双極性)電解コンデンサーなのかな?基板を良く見ると今回交換した物はどれも片側に小さな+が印刷されています。残りの6本には印刷がありません。
だとしたら改めて無極性電解コンデンサーを手に入れないとこれ以上進みません。
50V 1μFx2,6.3V 10μFx2,25V 2.2μFx1,6.3V 33μFx1 GchとBchも交換するならx3が必要です。秋月でオーディオ用(これでいいのかな?)が買えますが単価は\15~\20。送料の方が高くつきます。ここまで来たらやるしかないなあ。
今日の作業で映像が出なくなったり煙が出る事態にはならなかったのでめでたしめでたしとしておきます。
本日はこれにて散会。―衆議院本会議の中継が予定時刻を過ぎても始まりません。どうしたのかな。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« HL-79D 電解コンデンサーを買... | トップ | HL-79D 極性表示の無い電解コ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事