不虚故庵(源)

どうでもいい事 来ちゃったら 見ていってね

吸い寄せられた

2024年02月08日 | ぶらおで

まだお月様が見える時間にふらふらと

2階建て車両に運賃だけで乗れる電車で

今日は初めて1階席に

👈ホームより下なんだ

皆さん着席するとカーテンを閉めるので

何故かなと、席に座って分かった

目線に点字ブロックだもんね・・・

で電車を乗り換え最寄り駅に

そこからテクテクと

もうお分かりかと

でも、そのまま交差点渡っても面白くないので北側に

👈とあるお店の近くに和菓子屋さん

朝早くからお客さんが来ていた和菓子屋さん

みかん大福とか書いてあった

美味しいんだろうな~と

でもって

奥の建物

ストリップ劇場は健在のようです

でもって

東寺へ

でもって

目の前の道を見ると

👈市電でも走ってた跡?

課金すると、めでたく五重塔に入れるらしいですよ

お金が無いのでパス

 

御影堂に

お待ちになっておられたんですかね

👈境内のカワヅザクラ

👈どこの寺にも居るのね

雀さん達は何処に

 

課金エリアの講堂・金堂・五重塔は外から

でもって、東寺は京都で2番目に古いお寺らしく

一番古いお寺があるそうなのでそちらに

情報をもとにバス停を探す

何とか見つけたが、時刻表の意味が分からない

半数近くが目的地の途中までしか行かないみたい

帰宅して調べると

右回り、左回りまであったようだ

地元民じゃないのに分かりまっかいな

仕方なく歩いてブラブラと

途中、朝ごはん(牛丼屋さんの朝定食)で栄養補給

👈マラソンがあるそうです

👈条例?色なしセブン

👈バスの駅とは

結構歩いてそれらしき場所に

 

泉涌寺総門に到着

中に入ると幼稚園やら私立の小中学校があったり

○○院とかも一杯あり

よくわからなかったが、一番奥の手前に

👈泉涌寺大門

今日は舎利殿には入れるとかで特別に900円也

通常は500円みたい(舎利殿に入れない)

 

舎利殿の龍の絵は一度見ておいた方がいいかも

12年に1度しか見れないらしいとの事

👈舎利殿前のテントで通常の方はお断りされる模様

仏殿の三尊仏もありがたいですよ

👈大門近くより仏殿

あとは途中にあった京阪の駅より無事帰宅?

 

ほなねー

コメント    この記事についてブログを書く
« バリア? | トップ | もろもろ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ぶらおで」カテゴリの最新記事