夜の30分程度のまったり時間 ゴローさんは寒いせいか私にくっつくことがあります
そのため私は仰向けに寝転がって お腹にゴローさんをのせてまったりします
こうしてずっとゴロゴロ喉を鳴らして ゴローさんは寝ます
熟睡はしませんが 満足していて苦しくなくしんどくないならいいなと思ってます
そして数日前の呼吸困難の時 何時間かたってずいぶん落ち着いたゴローさん
本当に心配しました
口呼吸はしてなかったので 前ほどではなかったようです
でも大泣きした私です
そしてまた数日後 大量に嘔吐してしまいました・・・
このところ週イチで大量嘔吐してるゴローさん やっぱりリンパ腫(癌)がいろいろ悪さをしてるのかな・・・
私が仕事部屋=ゴローさんの部屋で まったりしたり嘔吐の大掃除したりして
長い時間こもってると ふくちゃんがキャットタワーから見つめています
仕事部屋から見た ふくちゃん
側には近寄れないから 遠くの上から眺めています
一応ゴローさんを心配してくれてるのかな・・・ってそんな気持ち猫には無いかな
今年に入って ゴローさんの体調がどんどん悪くなっているようで心配しています
体調が落ち着いたら血液検査して レントゲンもとる予定です
先日 月1のインターフェロン注射をしてきました
ここ数週間のことを医師に伝えると 「もっと早く連れてこないと駄目でしょ!」 と言われました・・・
でも しんどそうにしてる猫を連れて行くのは酷だし しかもこれで駄目なら仕方ないとも思ってたので黙ってました
私はゴローさんに関して覚悟はある程度しています
でもわずかでも希望を持って 元気になるようゴローさんを応援しています
インターフェロン注射してるし 本当に危ない時は病院に行って点滴やその他の症状用の注射やお薬をしてもらってます
でも駄目な時は駄目と ある程度の諦めも必要と思ってます
やはり自分たちの生活もありますし 費用をやみくもに使えるほどお金持ちではないので・・・
そんな中でも ゴローさんにはできるだけ快適に最後を過ごしてもらいたいので まったり時間をとってのんびり過ごしますし
ご飯は美味しくて栄養あるもの(結構高い)を厳選して 食べさせてるし
ヒーターなどの暖房機器を 彼だけのためにずっとつけています
こんなに頑張っても駄目なら それはもう仕方ないなと ある意味楽観的に考えてます
深刻になってもしょうがないですしね 私が泣いたって治らないし 代わってあげられませんし
医師からはまた 「この子はいつ死んでもおかしくない状態なんですよ」 と言われ
嘔吐がひどいのは 胸水がひどくたまっていたため 水抜きのお薬注射を2本打ってもらいました
そして19日朝・晩と大量嘔吐を繰り返したため 20日に急遽病院へ
点滴を朝と夕方に2回してもらいました・・・
喉のリンパもやたら腫れているし 腎臓がよろしくないとのこと
週3回の点滴を勧められましたが そんな予算もないため断ると
週1でもいいから点滴したほうがゴローさんの回復が早くなると言われました
今月はもうお金が無いので無理なため 来月から週1で頑張って通って インターフェロンもしていこうと思います
ゴローさんは腫瘍があり 腫瘍にともなって胸水もあるし 気管と心臓がそれらに圧迫されてるし
肺も1個駄目だし 喉のリンパも腫れているし さらに昨日には腎臓も駄目だと追加されましたし
口内炎ひどいし(でもご飯はガッツリ食べます) 白血病でこんな状態でよく生きてるなって関心します
長い間この状態だったようで 痛みに慣れてるというか鈍感になってるとも医師から言われました
だから手術して治るならそれもしますが たぶんしても無理な状態なので(老猫でもあるので)
なるべく痛くなく 苦しくなく 辛くなく しんどくないような治療でお願いしています
生活も快適にできるよう 努力しています
ご飯も今までは 子猫用・母猫授乳期用を与えてましたが それに加え腎臓サポートも与えることにしました
少しずつ腎臓サポートに切り替えていく予定です
(腎臓が悪い子には たんぱくが良くないそうなので)
本当は元気になって ふくちゃんと仲良くしてほしいけど やはり現実的に相当難しいので
ゴローさんにはできるだけ 生きてて良かったと思ってもらえるような生活を提供していきます
忘れないためにも こうしてゴローさんの状況や私のその時の心境など ブログに書いて残しておこうと思います
もし元気になったら それはそれですごく嬉しいですし 嬉しすぎて狂喜乱舞するかもです(笑)
猫を飼っている方々に こういう病気があると知ってもらいたいですし
その人の状況によって 人それぞれの対処の仕方があると理解していただきたいです
私もできるだけ泣かないよう くじけないよう 頑張ります
長文 失礼しました