のんびりいこうよ どこまでも

白血病のゴローさん我が家へ

母の実家の庭に 最近住み着いた野良猫がいました

雄の野良猫で 体はガリガリ ヨダレや鼻水はひどくて

ひと目みただけで「病気持ち」とわかるくらいだったそうです

 

庭にずっといて 寝泊まりしているようで

母が可哀想で たまにご飯をあげていたようです

兄嫁も小屋を庭に置いたりなどして 半野良な感じで数週間いたようですが

やはりこの暑さと弱り方が目に余ったようで 私に何とかしてほしいと連絡が入りました

 

ラブリーふくちゃん(笑)

 

私も忙しかったため 数週間たってやっと今週末になって実家へ行き

その野良猫と会いました

 

やはり病気だな・・・と思いましたし あのひどいヨダレは口内炎だろうとも思いました

猫エイズか白血病かなと思い 引き取ることを躊躇しましたが

母がこの庭に住み着いた猫で相当悩んていたようで 

兄嫁とも喧嘩したりして家族間が雰囲気悪くなってしまっていたこともあり

私がこの猫を引き取れば みんな平和になるならと思い引き取ることにしました

もちろん旦那くんには土下座です

 

とにかくすぐ保護し 

実家の猫であるミケさんタマさんがかかるつけている病院へ行きました

 

 

私が来ても寝てるタマさん (推定11歳)

 

私に爪切りされて 隠れたミケさん(推定21歳)

 

 

ガリガリで体重も3キロくらいしかなく 口内炎のためドライフードも食べにくそうでした

まずは血液検査のため注射され あとは翌日に去勢手術をしてもらい

その際にいろいろな検査をしてもらうことにしました

 

そして日曜の朝 母が兄運転で我が家へ猫を連れてきました

検査結果はやはり白血病で 体重は雄なのに3キロほどしかなく かなり衰弱していました

 

医師からは この口内炎が白血病からの口内炎であれば 

生きても数ヶ月と医師から言われたようです

 

義姉と病院からいただいた ゴローさん用フード

これだけあると とうぶん買わなくて済みます

助かります

 

ふくちゃんにも この猫にも そして旦那くんにも多少ストレスをかけると思いますが

私は最後まで飼ってあげたいと思います

なんの縁かわかりませんが 猫が母を通じて「生きたい!」と念じた結果だと思います

 

私に拾われて幸せか不幸かわかりませんが

最後までしっかり可愛がって そして少しでも元気になれるよう 面倒見て行きたいと思います

 

まずはこの可哀想なオス猫の名前を考えました

名前はゴローさんです

年齢はふくちゃんより若いかと思ったら 全然年寄りで推定10歳だそうです

口内炎がひどくて 声があまり出せないようです

 

そしてふくちゃんに感染しないよう ケージ飼いですし別室で飼います

なるべくふくちゃんには会わないようにしています

まずは家に慣れてもらうことと 落ち着いてもらえるようストレス軽減できるようにしたいと思ってます

 

ゴローさんと会ったり ご飯あげたり 糞尿を処理したら

手洗いはしっかりしています

とあるサイトだと 洋服も変えた方がいいと言われますが

それはそれで面倒なので 割烹着を着てゴローさんと接触し その割烹着はゴローさんの部屋に置いて

ゴローさんの匂いは持ってこないよう注意しています

 

ふくちゃんは今まで入れていた部屋に 急に入れなくなり不思議なようです

でも唾液などで感染しては怖いのと ゴローさんの体力と病状の進行具合もあるので

なるべく会わせないようにしています

本当は仲良くしてほしいんですが・・・

でもやはり先住猫である ふくちゃんを優先的に考えた方がいいようなので

ゴローさんのお世話をちゃんとして たまに遊んだりしてあげますが

やはりふくちゃんへのケアをしっかりしていきます

 

猫白血病に詳しい方いましたら 知恵をいただけたら幸いです

どうぞ宜しくお願い致します

 

 

        ♪応援ありがとうございます♪ 
   人気ブログランキングへ      にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ

   ペットブログランキング  blogram投票ボタン

コメント一覧

ゆり
お返事です
http://blog.goo.ne.jp/yuriyuri00
>じゅりりんさん
コメントありがとうございます(^^)

ゴローさんを私が引き取らないと
ゴローさんも可哀想だし 実家のほうも雰囲気悪いしで
なんか大変なことになってました(><)
私が犠牲になればいいかなと思ったんですが
旦那くんもついでに犠牲になって 本当に申し訳ない気持ちでいっぱいなんです(><)
でも優しい旦那くんのおかげでゴローさんの面倒見られてありがたく思ってます
なんとか頑張ります
じゅりりん
先住の子がいながら病気のある猫ちゃんを引き取られたゆりさんの決断に頭が下がる思いです。
お母さんもとても心を痛められていたでしょうね・・・。
お庭にいついた猫ちゃん・・それもやはり縁あってのことですもの。
弱っている子を追いだすことなどできないお気持ち痛いほどわかります(;;)
感染に気を配りながらは大変なことですが、ゆりさんならやりきるだろうと思います。
ゴロ―さん、いっぱ食べて体力つけて病気を追っ払って!
ゆり
お返事です
http://blog.goo.ne.jp/yuriyuri00
>うりさん
コメントありがとうございます(^^)

そうなんです~
ゴローさんだけなら大変だけど そこまで大変ではないんですが
ふくちゃんへの感染と ふくちゃんのストレスがどれくらいかかるかが心配なんです
人間は(つまり私と旦那くんは)ある程度我慢とかできますが・・・
またふくちゃんの粗相攻撃とか始まったら困るな~とか
いろいろ心配してます
あとは金銭面ですね(><)
私が仕事してない分、負担がかなりかかります・・・
でもなんとか節約しつつ 旦那くんの協力を得ながら頑張ります
とにかく旦那くんには平謝りですよ~(><)申し訳ないとつくづく思ってます
うり
http://uriuriuribou.cocolog-nifty.com/blog/
ゆりさんのツイッターからずっと、気になっていました。
ご実家にも猫がいるし、ゆりさん宅にもふくちゃんがいるし、
そんな中、ゆりさん宅へ迎え入れる決断をされたゆりさん、
本当に尊敬します!

雄猫、10歳で3キロって本当に小さいですね…。
ウチの実家のネコも同じぐらいの年齢で雄なので
その小ささが分かります。

きっとゆりさんのお家で環境も良い方に変わって
少しでも元気になってくれると私も信じています!

病気になってしまった動物を看る辛さは
私も一度、ガンに罹ってしまった犬を数ヵ月看てきたので分かります。。。

ゆりさん、旦那さんに平謝りで受け入れて、本当に凄いです。
頑張って下さい。
ゴローさんの回復と共に祈ってますよ~
ゆり
お返事です
http://blog.goo.ne.jp/yuriyuri00
みなさま。
コメントありがとうございます(^^)

ゴローさんは昨日はひどい下痢をして
一切食事をしなくなり かなり心配しました
でも今朝はまた元気になり やたら鳴いてご飯を催促するまでになりました

少しずつでも 元気になってほしいです

それにしてもうちの近所には いい動物病院がなくて
本当にしんどいです(><)
調べまくってますが 口コミもないので不安でいっぱいです・・・でも別のところ電話したりしてみようと思ってます
まりり
http://blog.goo.ne.jp/karumari1130
ゆりさん、尊い命を助けてくれてありがとうございます!!
10歳なのに3キロ・・・ しかも白血病に口内炎。
このまま外猫として放置してたら、生きれる時間も長くなかったかもしれません。
これから冬に向かって徐々に寒くなってきますし、
外猫にとっては辛い季節になってきますから。
でも、ゆりさんが保護してくれたおかげで、飢えと寒さ暑さからは免れますね!
口内炎はきっと治ります。 抗生物質も色々とありますから。
まずは、体重を増やせるようにすれば、少しずつ体力もつくでしょう☆
ふくちゃんはドキドキかもしれませんが、いつか顔を合わせれる日が来るといいですね(*^_^*)

ゴローさん、うちの先代猫に似ている模様という事もあり、
これからのニャン生を、家猫として幸せに過ごしてほしいなぁ・・・ と心から願います。
どうか元気になりますように!
ゆりさん、助けてくれて本当にありがとう(^O^)/
りかりん
http://rika0121.exblog.jp/
ゆりさん、偉い☆すごい~!
ふくちゃんもきっとわかってくれるね。
ゴローちゃんもきっと感謝してるだろうなぁ。
生きていればいいことあるのね☆
ゆりさんも、ふくちゃんも、ゴローさんも、幸せだわ☆
nami
すごい決断をされましたね~。
お母様も、お嫁さんも、ゆりサンがお世話する事になって安心したと思います~(*^_^*)
私だったらって考えると、やっぱり躊躇してしまいます。
情けないですが(>_<)
面倒見るのも大変そうなのに、ふくちゃんの事もちゃんと考えてて本当にゴローチャンは幸せだと思いますよ、絶対に!!!
早く、環境に慣れてもらって少しでも長生きできると良いですよね。
大変だと思いますが、ふくチャン・ゴローチャンのために頑張って下さいね(*^_^*)
(頑張ってますけどね。。。)
みどり
http://midoriusa.exblog.jp/
凄い、ゆりさん!
誰もが目をそむける野良猫、しかも病気もちを
お医者さんに連れて行きひきとった。
なんて優しいかたなの。うちのそばにはそんな
人がいるんですよ~。頭が下がります。
獣医さんもサンプルの餌をくださったのね。こちらも
えらい!
siawasekun
http://blog.goo.ne.jp/siawase12345/
白血病のゴローさん我が家へ、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
ご苦労様です。

昨日も、拙い私のブログを見て、嬉しいコメント&応援ポチに、恐縮、恐縮です。
応援ポチ♪♪(全)

台風の影響が少ないことを願っています。
凛花
立派です
http://ameblo.jp/rincalife/
ゆりさん 凄いです。
素晴らしい・・・。ゆりさんの行動に敬意を表します。なかなか出来ることではないですよ(T^T)
まして、先住のふくちゃんがいての引き取りで 半のらちゃんだもの。いろいろなことを考えたと思います。

ゴローさん いい名前だよ。
猫は縄張りを作る生き物なので、ゲージが安心する縄張りと認識したら、それがストレスにならないものね。ふくちゃんにニオイが移らないようにとか、割烹着を着けてとか、徹底しているのも凄いなぁと思う。

私は 今 1匹だけど、2匹だったことがあるので 多頭飼いの大変さもわかるつもりです。
ゆりさんの先住のふくちゃんを第一に、という考えは正しいと思うよ。
ふくちゃんも 少しずつ 慣れていくといいね。
tobutori
http://inoti.dreamlog.jp/
白黒のネコちゃんなので、ミーちゃんと重なってしまいどうしても他人事でなくなってしまいます。
白血病のことは分かりませんが、口内炎だったらバッチリです。
お役に立てるかもしれません!

ゴローさん、いいお名前です。
雄ネコなのに、3キロは痩せすぎですね。
痩せているせいか、童顔のふくちゃんよりも、年下に見えました。
(ふくちゃん、可愛い! それにご実家のネコちゃんたちもそんな高齢に見えません、皆さん美ネコ!!)

そうそう、抗生物質も錠剤が辛いようでしたら、液体のものが我が家にあります。
ロイカナの高カロリーな「退院サポート」もお勧めです。
食事はとれていますか?
口内炎の調子が悪くなると、缶詰も食べなくなります。
食べられるうちに、短期間で体力をつけた方が後々に救いになります。
うちのネモちゃんがそうなのですが、弱っている時は、狭くて暗い所に逃げ込もうとします。
たぶん、本能なんだと思います。
そういう場所と言うか、洞穴的な空間があると安心できるみたいです。
よければ、薬とか送りますよ~
遠慮せずに、いつでも声かけてくださいね!!
杏奈
こんばんは、ゆりさん

大変だわね
猫にも白血病ってあるのね。。。
治る事はないのかしら。。。
何とか完治してほしいわ
そしてふくちゃんと仲良くなって欲しいわって思うけれど。。。
大変でしょうけどこれも何かの縁ですものね~
にっしー
http://blog.livedoor.jp/lanisuta/
こんばんは( ´∀`)つ

ゴローさん。全然詳しくはないのですが、確かに細身のボディですね。どうかこのご縁を大切にしてあげてくださいね! 正直な話し、先が見えていてつらい気もします、でも、ゆりさんやお母様の想いがなんとか届いて欲しいです!
こめちゃんママ
http://blog.goo.ne.jp/gen-gon-kome
白血病のことは、よく分かりませんがお世話が大変でしょうね
思いきって引き取られたこと、すごいな~と思いました。

うちのこめちゃんは、わずか1歳で心臓病を発病してしまいま
して・・・今は、飲み薬だけで見た目は健康そのものですが、
とにかく長生きしてくれたらな~といつも願ってますね・・・。

いろいろ経験してみて思うのは、やはり栄養をしっかり摂る
こととストレスがかからないようにしてあげることは、とても
大切なことだと思います、詳しいことは、わかりませんが、
ゴローさんがこれから長生きできるよう、お祈りしてますよ
(^-^)ふくちゃんとも相性がよいと良いですね!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「五郎さん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事