コメント
 
 
 
ぼたもち (閑人kazu)
2012-03-17 19:02:30
子供が生まれた時の風習・・・
こちらの方では殆ど無くなっていると思います。
よき風習は残って欲しいですね。
ぼたもち大好物です。
亡き母親がよく作ってくれました。
最近では作らなくなりました。

 
 
 
おはぎ大好き (りんごのほっぺ)
2012-03-17 19:54:01
我が家は全員、おはぎが大好きです。
今日もまた買ってしまいました。
1日1個ならOKと、自分で決めました(笑)

ほっとけば、2個くらいペロリ!  なんですが…
今は 我慢してます。

昔、父の実家(本家)で餅つきをしたとき、搗きたての柔らかい餅に、餡をつけたのを「ぼたもち」と言ってました。
だから私は「ぼたもち」と「おはぎ」は別物と思っていましたが、世間では同じ物となっているようですね。

餅つき機を買って、その「ぼたもち」を再現しようと試みましたが、本家のおばさんが作ってくれたように、うまくはできませんでした。
そのおばさんも、もういません。

 
 
 
閑人kazuさん (yuto)
2012-03-18 00:20:40
『三つ目のぼたもち』のことは子供を産んで以来のことですから私もすっかり忘れていました。
調べてみたら主に関東で行われている行事みたいです。
義妹はけっこう冠婚葬祭など詳しいのです。
私はほとんど無関心(じゃなくて無知)なんですけれど。

でもぼたもちは好きだから貰うと嬉しいです。
結局全部私が平らげました~。

 
 
 
りんごのほっぺさん (yuto)
2012-03-18 00:46:36
子供は帰りが遅く食べないと言うので、結局全部私が食べちゃいました~。
昨日と今日のおやつとあとはご飯のかわりだから、大丈夫ですよね~。
お彼岸もあるから今お店にたくさん売られていますね~。
私は今はちょっと間を開けようかな~という気分です。(笑)

「おはぎ」と「ぼたもち」は私は何となく言葉の響きから、ちょっとこしあんで上品に作られているのがおはぎ、少し大きくぼったりとつぶしあんで出来てるのがぼたもち、みたいに思っていました。
そしたら「御萩」「牡丹餅」と書いて秋のお彼岸は御萩、春は牡丹餅と名前が変るとありました。
私も知らなかったのですが、なるほど~と思いました。

Wikipediaを見ると他にも呼び名の区別の仕方について書かれていました。
中身が完全にお餅の状態を「ぽたもち」、粒が残っている状態を「おはぎ」と呼ぶのもあるらしいです。
地方によって呼び名の区別が違っているようなので、りんごのほっぺさんのお父様の実家ではこの区別でぼたもちと呼んでいたのでしょうね。

良く調べなきゃ正しく理解していないことっていっぱいあります。この年になっても~。

 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。