岩盤保守層が警戒する「選択的夫婦別姓制度」の導入に向けた動きが強まっている。石破茂首相は9日の衆院代表質問で「自民党の氏制度の在り方を検討する作業チームの議論の頻度を上げ、熟度を高めていくよう促す」と述べ、党内の議論を加速させる考えを示した。
衆院の法務委員長に立憲民主党の西村智奈美氏が就き、制度導入に向けた審議が一気に進むことも考えられる。作家の橋本琴絵氏と、元児童家庭支援士で著述家の近藤倫子氏が、現状の議論の問題点や、導入した場合のリスクについて意見を交わした。
そもそも国民は選択的夫婦別姓を求めているのか。
橋本氏は「2021年の内閣府調査では、別姓を望む回答は28・9%しかありません。政治家は統計上の結果を本来、重要視すべきです。別姓にすると、戸籍制度の入れ替えで利益を得る事業者や、夫婦間の別姓を利用し、悪事を働くような人が出てくることも懸念されます」と。
近藤氏も「立憲民主党が法務委員長のポストを得て、野田佳彦代表も意気込んでいます。自民党も昨年、LGBT理解増進法を成立させたのと同じ流れで、本格的に夫婦別姓制度を導入する意思があるのではと、私は危機感を募らせています。立憲民主党は(公布から施行まで)1年を主張し、すでに結婚している夫婦も選択を迫られるわけですが、姓でたどることができる家族のつながりが消えてしまうリスクが生じます」と。
別姓制度が導入された場合、何が起きるのか。
近藤氏は「別姓夫婦の間に生まれてくる子供たちは、父か母の姓を選択することになりますが、私はこれを『強制的親子別姓』と呼んでいます。兄弟姉妹間でも別の姓が生じること(兄弟別姓)があり得ます。これで仲のいい家庭を築けるのか不安です」と。
橋本氏は「女性が生まれたときからの自らの姓に愛着があることは理解できます。ただ、子供は親と姓が違って当たり前というのでは、姓が単なる『飾り』になってしまい、家族としての連帯感がなくなってしまいます」と。
安倍元首相は2010年に月刊誌「WiLL」(ワック)の対談で、「夫婦別姓は『家族の解体』を意味する。家族の解体が最終目標であって、家族から解放されなければ人間として自由になれないという左翼的かつ共産主義のドグマ(教義)だ」と語っておられたのだそうです。
橋本氏は、「家族や地域のつながりを壊すことが懸念されます。保守主義は経験と相続を大切にする思想ですが、別姓制度は家族という概念を壊すだけでなく、人々が作ってきた文明が衰退する流れにもなります」と。
「運転免許証やパスポートも旧姓併記が認められており、多くの課題は行政的なルールなどを変えることで対応できる問題です」とも。
近藤氏「お墓の表記はどうするのでしょうか。姓をたどれなくなれば、先祖のつながりも分からなくなり、日本人の誇りも消える。この数カ月や1年で変えるのは無理があります」と。
「公的証明書の旧姓併記は多くの国家資格でも認められています。金融機関では旧姓で口座を開設できるものもあり、ビジネスではすでに旧姓使用も普及しています。また、選択制で望む人だけが別姓になったとしても、生まれてくる子供はいずれかの姓を選択しなければならなくなることは必至です」とも。
国連の女性差別撤廃委員会は、選択的夫婦別姓を実現するよう求める4度目の勧告を行ったのだそうです。
夫婦別姓を導入した他国では、男性の氏しか選べなかったのが、どちらでも選べるようにして平等にする目的がありました。日本ではもともと男性側、女性側を選んで同じ氏にするという別の文化があったと、橋下氏。
日本は一人娘の家に次男、三男が婿養子として入るなど、女性側の姓を名乗ることも可能でした。皇室典範にしても選択的夫婦別姓にしても、国連側のレコメンド(おすすめ)であり、内政干渉ではないとしています。あくまで『決めるのはあなたたちだ』という姿勢ですと、近藤氏。
LGBT理解増進法が成立し、自民党から保守の岩盤支持層が離れたといわれるが、選択的夫婦別姓に着手すれば、どうなるのか。
「岩盤支持層がさらに離れる方向に行くと思います。自民党内にも保守はいますが、国民がアピールしないと議員も動きません」と、橋本さん。
近藤氏も「LGBT理解増進法も実現したので油断はできません。自民党内でも高市氏ら保守派が音頭をとるべきです。自民党が終わったとしても、日本を終わらせてはなりません」と。
親のエゴで戸籍を分けて、子供の立場での考えに至らないことがあってはなりませんね。
戸籍に関わらず、旧姓のままで社会活動をされている方は、数多見かけます。
国連は、内政干渉ではない。あくまで『決めるのはあなたたちだ』という姿勢とのこと。
当然ですね。世界中の国が同じ風習に統一させられるいわれはありません。
日本は日本の伝統文化を、日本流に最適の進化させたり、守ったりすべきです。
国連の発祥の由来は、世界平和のはず。今、世界はソ連や中国などの常任理事国が、他国への武力侵略を進めようとしています。
リストラをして、人やお金を、今世界が分断され、第三次大戦に向かいかねない状況での平和維持に注力すべきでしょう!
#冒頭の画像は、橋本氏(左)と、近藤氏(右)
この花の名前は、キクタニギク
↓よろしかったら、お願いします。
遊爺さんの写真素材 - PIXTA
月刊Hanada2024年2月号 - 花田紀凱, 月刊Hanada編集部 - Google ブックス
衆院の法務委員長に立憲民主党の西村智奈美氏が就き、制度導入に向けた審議が一気に進むことも考えられる。作家の橋本琴絵氏と、元児童家庭支援士で著述家の近藤倫子氏が、現状の議論の問題点や、導入した場合のリスクについて意見を交わした。
「選択的夫婦別姓」に異議あり 3割弱、国民は本当に求めているのか 橋本琴絵氏と近藤倫子氏が対談「高市氏ら保守派が音頭を」 - zakzak:夕刊フジ公式サイト 2024.12/11
石破首相、議論の加速促す
岩盤保守層が警戒する「選択的夫婦別姓制度」の導入に向けた動きが強まっている。石破茂首相は9日の衆院代表質問で「自民党の氏制度の在り方を検討する作業チームの議論の頻度を上げ、熟度を高めていくよう促す」と述べ、党内の議論を加速させる考えを示した。首相は自民党総裁選前の9月には「(夫婦同姓で)不利益を受けている人の一種の権利侵害をどう除去するかが極めて大事」と発言をしている。衆院の法務委員長に立憲民主党の西村智奈美氏が就き、制度導入に向けた審議が一気に進むことも考えられる。作家の橋本琴絵氏と、元児童家庭支援士で著述家の近藤倫子氏が、現状の議論の問題点や、導入した場合のリスクについて意見を交わした。
◇
――そもそも国民は選択的夫婦別姓を求めているのか
橋本氏「2021年の内閣府調査では、別姓を望む回答は28・9%しかありません。政治家は統計上の結果を本来、重要視すべきです。別姓にすると、戸籍制度の入れ替えで利益を得る事業者や、夫婦間の別姓を利用し、悪事を働くような人が出てくることも懸念されます」
近藤氏「立憲民主党が法務委員長のポストを得て、野田佳彦代表も意気込んでいます。自民党も昨年、LGBT理解増進法を成立させたのと同じ流れで、本格的に夫婦別姓制度を導入する意思があるのではと、私は危機感を募らせています。立憲民主党は(公布から施行まで)1年を主張し、すでに結婚している夫婦も選択を迫られるわけですが、姓でたどることができる家族のつながりが消えてしまうリスクが生じます」
近藤氏「兄弟姉妹で別の姓も、仲のいい家庭を築けるのか不安」
――別姓制度が導入された場合、何が起きるのか
近藤氏「別姓夫婦の間に生まれてくる子供たちは、父か母の姓を選択することになりますが、私はこれを『強制的親子別姓』と呼んでいます。兄弟姉妹間でも別の姓が生じること(兄弟別姓)があり得ます。また子供の姓をめぐって夫婦間でもめないとはいえません。これで仲のいい家庭を築けるのか不安です」
橋本氏「女性が生まれたときからの自らの姓に愛着があることは理解できます。ただ、子供は親と姓が違って当たり前というのでは、姓が単なる『飾り』になってしまい、家族としての連帯感がなくなってしまいます」
橋本氏「先祖のつながりもわからなくなり、日本人の誇りも消える」
――安倍晋三元首相は2010年に月刊誌「WiLL」(ワック)の対談で、「夫婦別姓は『家族の解体』を意味する。家族の解体が最終目標であって、家族から解放されなければ人間として自由になれないという左翼的かつ共産主義のドグマ(教義)だ」と語っていた。国家的、社会的影響もあるのか
橋本氏「家族や地域のつながりを壊すことが懸念されます。保守主義は経験と相続を大切にする思想ですが、別姓制度は家族という概念を壊すだけでなく、人々が作ってきた文明が衰退する流れにもなります」
近藤氏「お墓の表記はどうするのでしょうか。姓をたどれなくなれば、先祖のつながりも分からなくなり、日本人の誇りも消える。30年議論が進まなかったものを、この数カ月や1年で変えるのは無理があります」
――導入賛成派は、運転免許証やパスポート手続きが簡素になるなどの利点を挙げ、経団連は現行制度の「ビジネス上のリスク」を主張しています。あくまで「選択的」なので、現行制度を維持したい人には影響がないとの意見も
橋本氏「運転免許証やパスポートも旧姓併記が認められており、多くの課題は行政的なルールなどを変えることで対応できる問題です」
近藤氏「公的証明書の旧姓併記は多くの国家資格でも認められています。金融機関では旧姓で口座を開設できるものもあり、ビジネスではすでに旧姓使用も普及しています。また、選択制で望む人だけが別姓になったとしても、生まれてくる子供はいずれかの姓を選択しなければならなくなることは必至です」
近藤氏「高市氏ら保守派が音頭を」
――国連の女性差別撤廃委員会は、選択的夫婦別姓を実現するよう求める4度目の勧告を行いました
橋本氏「夫婦別姓を導入した他国では、男性の氏しか選べなかったのが、どちらでも選べるようにして平等にする目的がありました。日本ではもともと男性側、女性側を選んで同じ氏にするという別の文化があったのです」
近藤氏「日本は一人娘の家に次男、三男が婿養子として入るなど、女性側の姓を名乗ることも可能でした。皇室典範にしても選択的夫婦別姓にしても、国連側のレコメンド(おすすめ)であり、内政干渉ではないとしています。あくまで『決めるのはあなたたちだ』という姿勢です」
――LGBT理解増進法が成立し、自民党から保守の岩盤支持層が離れたといわれるが、選択的夫婦別姓に着手すれば、どうなる?
橋本氏「岩盤支持層がさらに離れる方向に行くと思います。自民党内にも保守はいますが、国民がアピールしないと議員も動きません」
近藤氏「LGBT理解増進法も実現したので油断はできません。自民党内でも高市早苗氏ら保守派が音頭をとるべきです。自民党が終わったとしても、日本を終わらせてはなりません」
-----------------------------------------------------
■近藤倫子(こんどう・りんこ) 元児童家庭支援士、著述家。1975年生まれ。日本女子大学卒。Gakken、展転社にて連載、月刊WiLL執筆メンバー。ユーチューブ番組「デイリーWiLL」水曜担当。
■橋本琴絵(はしもと・ことえ) 作家。1988年、広島県尾道市生まれ。九州大卒、英バッキンガムシャーニュー大学院修了。5児の母。2017年衆院選広島5区から立候補。「月刊WiLL」などで執筆している。
石破首相、議論の加速促す
岩盤保守層が警戒する「選択的夫婦別姓制度」の導入に向けた動きが強まっている。石破茂首相は9日の衆院代表質問で「自民党の氏制度の在り方を検討する作業チームの議論の頻度を上げ、熟度を高めていくよう促す」と述べ、党内の議論を加速させる考えを示した。首相は自民党総裁選前の9月には「(夫婦同姓で)不利益を受けている人の一種の権利侵害をどう除去するかが極めて大事」と発言をしている。衆院の法務委員長に立憲民主党の西村智奈美氏が就き、制度導入に向けた審議が一気に進むことも考えられる。作家の橋本琴絵氏と、元児童家庭支援士で著述家の近藤倫子氏が、現状の議論の問題点や、導入した場合のリスクについて意見を交わした。
◇
――そもそも国民は選択的夫婦別姓を求めているのか
橋本氏「2021年の内閣府調査では、別姓を望む回答は28・9%しかありません。政治家は統計上の結果を本来、重要視すべきです。別姓にすると、戸籍制度の入れ替えで利益を得る事業者や、夫婦間の別姓を利用し、悪事を働くような人が出てくることも懸念されます」
近藤氏「立憲民主党が法務委員長のポストを得て、野田佳彦代表も意気込んでいます。自民党も昨年、LGBT理解増進法を成立させたのと同じ流れで、本格的に夫婦別姓制度を導入する意思があるのではと、私は危機感を募らせています。立憲民主党は(公布から施行まで)1年を主張し、すでに結婚している夫婦も選択を迫られるわけですが、姓でたどることができる家族のつながりが消えてしまうリスクが生じます」
近藤氏「兄弟姉妹で別の姓も、仲のいい家庭を築けるのか不安」
――別姓制度が導入された場合、何が起きるのか
近藤氏「別姓夫婦の間に生まれてくる子供たちは、父か母の姓を選択することになりますが、私はこれを『強制的親子別姓』と呼んでいます。兄弟姉妹間でも別の姓が生じること(兄弟別姓)があり得ます。また子供の姓をめぐって夫婦間でもめないとはいえません。これで仲のいい家庭を築けるのか不安です」
橋本氏「女性が生まれたときからの自らの姓に愛着があることは理解できます。ただ、子供は親と姓が違って当たり前というのでは、姓が単なる『飾り』になってしまい、家族としての連帯感がなくなってしまいます」
橋本氏「先祖のつながりもわからなくなり、日本人の誇りも消える」
――安倍晋三元首相は2010年に月刊誌「WiLL」(ワック)の対談で、「夫婦別姓は『家族の解体』を意味する。家族の解体が最終目標であって、家族から解放されなければ人間として自由になれないという左翼的かつ共産主義のドグマ(教義)だ」と語っていた。国家的、社会的影響もあるのか
橋本氏「家族や地域のつながりを壊すことが懸念されます。保守主義は経験と相続を大切にする思想ですが、別姓制度は家族という概念を壊すだけでなく、人々が作ってきた文明が衰退する流れにもなります」
近藤氏「お墓の表記はどうするのでしょうか。姓をたどれなくなれば、先祖のつながりも分からなくなり、日本人の誇りも消える。30年議論が進まなかったものを、この数カ月や1年で変えるのは無理があります」
――導入賛成派は、運転免許証やパスポート手続きが簡素になるなどの利点を挙げ、経団連は現行制度の「ビジネス上のリスク」を主張しています。あくまで「選択的」なので、現行制度を維持したい人には影響がないとの意見も
橋本氏「運転免許証やパスポートも旧姓併記が認められており、多くの課題は行政的なルールなどを変えることで対応できる問題です」
近藤氏「公的証明書の旧姓併記は多くの国家資格でも認められています。金融機関では旧姓で口座を開設できるものもあり、ビジネスではすでに旧姓使用も普及しています。また、選択制で望む人だけが別姓になったとしても、生まれてくる子供はいずれかの姓を選択しなければならなくなることは必至です」
近藤氏「高市氏ら保守派が音頭を」
――国連の女性差別撤廃委員会は、選択的夫婦別姓を実現するよう求める4度目の勧告を行いました
橋本氏「夫婦別姓を導入した他国では、男性の氏しか選べなかったのが、どちらでも選べるようにして平等にする目的がありました。日本ではもともと男性側、女性側を選んで同じ氏にするという別の文化があったのです」
近藤氏「日本は一人娘の家に次男、三男が婿養子として入るなど、女性側の姓を名乗ることも可能でした。皇室典範にしても選択的夫婦別姓にしても、国連側のレコメンド(おすすめ)であり、内政干渉ではないとしています。あくまで『決めるのはあなたたちだ』という姿勢です」
――LGBT理解増進法が成立し、自民党から保守の岩盤支持層が離れたといわれるが、選択的夫婦別姓に着手すれば、どうなる?
橋本氏「岩盤支持層がさらに離れる方向に行くと思います。自民党内にも保守はいますが、国民がアピールしないと議員も動きません」
近藤氏「LGBT理解増進法も実現したので油断はできません。自民党内でも高市早苗氏ら保守派が音頭をとるべきです。自民党が終わったとしても、日本を終わらせてはなりません」
-----------------------------------------------------
■近藤倫子(こんどう・りんこ) 元児童家庭支援士、著述家。1975年生まれ。日本女子大学卒。Gakken、展転社にて連載、月刊WiLL執筆メンバー。ユーチューブ番組「デイリーWiLL」水曜担当。
■橋本琴絵(はしもと・ことえ) 作家。1988年、広島県尾道市生まれ。九州大卒、英バッキンガムシャーニュー大学院修了。5児の母。2017年衆院選広島5区から立候補。「月刊WiLL」などで執筆している。
そもそも国民は選択的夫婦別姓を求めているのか。
橋本氏は「2021年の内閣府調査では、別姓を望む回答は28・9%しかありません。政治家は統計上の結果を本来、重要視すべきです。別姓にすると、戸籍制度の入れ替えで利益を得る事業者や、夫婦間の別姓を利用し、悪事を働くような人が出てくることも懸念されます」と。
近藤氏も「立憲民主党が法務委員長のポストを得て、野田佳彦代表も意気込んでいます。自民党も昨年、LGBT理解増進法を成立させたのと同じ流れで、本格的に夫婦別姓制度を導入する意思があるのではと、私は危機感を募らせています。立憲民主党は(公布から施行まで)1年を主張し、すでに結婚している夫婦も選択を迫られるわけですが、姓でたどることができる家族のつながりが消えてしまうリスクが生じます」と。
別姓制度が導入された場合、何が起きるのか。
近藤氏は「別姓夫婦の間に生まれてくる子供たちは、父か母の姓を選択することになりますが、私はこれを『強制的親子別姓』と呼んでいます。兄弟姉妹間でも別の姓が生じること(兄弟別姓)があり得ます。これで仲のいい家庭を築けるのか不安です」と。
橋本氏は「女性が生まれたときからの自らの姓に愛着があることは理解できます。ただ、子供は親と姓が違って当たり前というのでは、姓が単なる『飾り』になってしまい、家族としての連帯感がなくなってしまいます」と。
安倍元首相は2010年に月刊誌「WiLL」(ワック)の対談で、「夫婦別姓は『家族の解体』を意味する。家族の解体が最終目標であって、家族から解放されなければ人間として自由になれないという左翼的かつ共産主義のドグマ(教義)だ」と語っておられたのだそうです。
橋本氏は、「家族や地域のつながりを壊すことが懸念されます。保守主義は経験と相続を大切にする思想ですが、別姓制度は家族という概念を壊すだけでなく、人々が作ってきた文明が衰退する流れにもなります」と。
「運転免許証やパスポートも旧姓併記が認められており、多くの課題は行政的なルールなどを変えることで対応できる問題です」とも。
近藤氏「お墓の表記はどうするのでしょうか。姓をたどれなくなれば、先祖のつながりも分からなくなり、日本人の誇りも消える。この数カ月や1年で変えるのは無理があります」と。
「公的証明書の旧姓併記は多くの国家資格でも認められています。金融機関では旧姓で口座を開設できるものもあり、ビジネスではすでに旧姓使用も普及しています。また、選択制で望む人だけが別姓になったとしても、生まれてくる子供はいずれかの姓を選択しなければならなくなることは必至です」とも。
国連の女性差別撤廃委員会は、選択的夫婦別姓を実現するよう求める4度目の勧告を行ったのだそうです。
夫婦別姓を導入した他国では、男性の氏しか選べなかったのが、どちらでも選べるようにして平等にする目的がありました。日本ではもともと男性側、女性側を選んで同じ氏にするという別の文化があったと、橋下氏。
日本は一人娘の家に次男、三男が婿養子として入るなど、女性側の姓を名乗ることも可能でした。皇室典範にしても選択的夫婦別姓にしても、国連側のレコメンド(おすすめ)であり、内政干渉ではないとしています。あくまで『決めるのはあなたたちだ』という姿勢ですと、近藤氏。
LGBT理解増進法が成立し、自民党から保守の岩盤支持層が離れたといわれるが、選択的夫婦別姓に着手すれば、どうなるのか。
「岩盤支持層がさらに離れる方向に行くと思います。自民党内にも保守はいますが、国民がアピールしないと議員も動きません」と、橋本さん。
近藤氏も「LGBT理解増進法も実現したので油断はできません。自民党内でも高市氏ら保守派が音頭をとるべきです。自民党が終わったとしても、日本を終わらせてはなりません」と。
親のエゴで戸籍を分けて、子供の立場での考えに至らないことがあってはなりませんね。
戸籍に関わらず、旧姓のままで社会活動をされている方は、数多見かけます。
国連は、内政干渉ではない。あくまで『決めるのはあなたたちだ』という姿勢とのこと。
当然ですね。世界中の国が同じ風習に統一させられるいわれはありません。
日本は日本の伝統文化を、日本流に最適の進化させたり、守ったりすべきです。
国連の発祥の由来は、世界平和のはず。今、世界はソ連や中国などの常任理事国が、他国への武力侵略を進めようとしています。
リストラをして、人やお金を、今世界が分断され、第三次大戦に向かいかねない状況での平和維持に注力すべきでしょう!
#冒頭の画像は、橋本氏(左)と、近藤氏(右)
この花の名前は、キクタニギク
↓よろしかったら、お願いします。
遊爺さんの写真素材 - PIXTA
月刊Hanada2024年2月号 - 花田紀凱, 月刊Hanada編集部 - Google ブックス