遊爺雑記帳

ブログを始めてはや○年。三日坊主にしては長続きしています。平和で美しい日本が滅びることがないことを願ってやみません。

吉村洋文新代表率いる維新の課題 保守回帰の政策打ち出せるか

2024-12-08 01:33:55 | my notice
 日本維新の会は、吉村洋文大阪府知事が新代表となった。10月の衆院選では地元の大阪で強さを見せたものの、その他の地域では伸び悩み、議席を減らした。
 新体制となった維新が勢いを取り戻すには、政策の方向性や与野党との距離感をどう定めるべきだろうかと、高橋洋一氏。
 
【日本の解き方】吉村洋文新代表率いる維新の課題 国民民主党との差別化 規制緩和と減税の合わせ技で保守回帰の政策打ち出せるか - zakzak:夕刊フジ公式サイト
 元内閣参事官・嘉悦大教授 高橋洋一 2024.12/7

 日本維新の会は、吉村洋文大阪府知事が新代表となった10月の衆院選では地元の大阪で強さを見せたものの、その他の地域では伸び悩み、議席を減らした新体制となった維新が勢いを取り戻すには、政策の方向性や与野党との距離感をどう定めるべきだろうか。

 
衆院選で、維新は絶好のチャンスを逃した本コラムでも、≪政策面をみると、維新と国民民主では似ているところが多い。しかし、イメージとして、「政治とカネ」の問題などで維新が自公と近いように感じられ、自公とともに得票数を下げてしまったのではないか維新の内輪もめのような雰囲気も有権者の失望を招いたのだろう≫と書いた

 
国政において、いわゆる「第三極政党」は挫折の歴史だ。理念先行で新党の勢いがなくなれば政策実現に限界が生じ、党内の路線対立などを繰り返し、消えていった政党は多い。

 政党史を振り返ると、1976年に新自由クラブ、92年に日本新党、93年に新党さきがけ、2009年にみんなの党などが誕生した。しかし、いずれも長くて10年で、自民党に吸収されるか、党内路線対立などで崩壊している。

 
その点、維新は12年の結党以来、合流や解党・分裂を経ながらも12年にわたり継続している大阪という地域で首長をしっかり確保し、地方行政経験があるのが大きいと考える。

 
大阪でのキャッチフレーズは、議員の「身を切る改革」と「規制改革」だ。

 
身を切る改革は、「政治とカネ」問題の解決に最適のはずだ。いわゆる旧文通費(文書通信交通滞在費、現調査研究広報滞在費)では、前から良いことを言っていたが、世間へのアピールに欠ける部分もあった

 規制改革は、「小さな政府」論につながり、減税とも親和的だ。
衆院選、兵庫県知事選、名古屋市長選をみても、減税や天下り禁止に対する有権者の期待は大きいが、そうした分野で優位のはずの維新は流れをつかみ切れず衆院選では、競合関係にある国民民主党に票をさらわれた。議員が政策を勉強するのはいいが、勉強しすぎて政治家の本業である世論の流れを見過ごしてしまったようだ。

 
今回、前原誠司氏を共同代表にして、新体制をスタートさせた前原氏の政治家としての経歴をみると、所属政党は日本新党さきがけ、民主党、民進党、希望の党、国民民主党、教育無償化を実現する会などを渡り歩いてきた。政治家としての勢いは、民主党までは上り調子だったが、その後は下降線をたどっているようにみえる

 もっとも、これで国民民主党との差別化はでき、労働組合との関係もスッキリするだろう。さらに、非自民、非共産で野党間の連携もあり得るだろう。

 ここで、
規制緩和と減税の合わせ技で、保守回帰の政策をどこまで打ち出せるかが課題だ

 維新を立ち上げた橋下徹、松井一郎両氏が党からいなくなり、
安倍晋三・菅義偉政権当時のような与党との蜜月関係もないので、吉村体制で、新たな道を模索せざるを得ない

 衆院選で、維新は絶好のチャンスを逃した。
 イメージとして、「政治とカネ」の問題などで維新が自公と近いように感じられ、自公とともに得票数を下げてしまったのではないか。維新の内輪もめのような雰囲気も有権者の失望を招いたのだろうと、高橋氏。

 国政において、いわゆる「第三極政党」は挫折の歴史だ。理念先行で新党の勢いがなくなれば政策実現に限界が生じ、党内の路線対立などを繰り返し、消えていった政党は多い。
 その点、維新は12年の結党以来、合流や解党・分裂を経ながらも12年にわたり継続している。大阪という地域で首長をしっかり確保し、地方行政経験があるのが大きいと、高橋氏。

 キャッチフレーズの「身を切る改革」は、「政治とカネ」問題の解決に最適のはずだ。いわゆる旧文通費(文書通信交通滞在費、現調査研究広報滞在費)では、前から良いことを言っていたが、世間へのアピールに欠ける部分もあったと。
 衆院選、兵庫県知事選、名古屋市長選をみても、減税や天下り禁止に対する有権者の期待は大きいが、そうした分野で優位のはずの維新は流れをつかみ切れず、衆院選では、国民民主党に票をさらわれた。
 勉強しすぎて政治家の本業である世論の流れを見過ごしてしまったようだと、高橋氏。

 今回、前原誠司氏を共同代表にして、新体制をスタートさせた。前原氏の政治家としての経歴をみると、政治家としての勢いは、民主党までは上り調子だったが、その後は下降線をたどっているようにみえると高橋氏。

 全国展開が維新の課題で、石原氏と連携した事もあったが、大幅な党勢拡大はみられなかったという遊爺の感想。
 発生が地域政党で、全国展開が課題の政党!

 もっとも、これで国民民主党との差別化はでき、労働組合との関係もスッキリするだろう。さらに、非自民、非共産で野党間の連携もあり得るだろう。
 規制緩和と減税の合わせ技で、保守回帰の政策をどこまで打ち出せるかが課題だ。
 橋下徹、松井一郎両氏が党からいなくなり、安倍晋三・菅義偉政権当時のような与党との蜜月関係もないので、吉村体制で、新たな道を模索せざるを得ないと、高橋氏。
 橋下、松井両氏の直伝の薫陶をうけた吉村氏。両氏のチャレンジ精神を継承しながらの、あらたな脱皮と成長を期待します。
 それには、橋下(チャレンジの塊)、松井(元自民党の政治家経験)両氏ようなコンビが必要と考えられますが、前原氏の貢献が鍵でしょう!


 # 冒頭の画像は、日本維新の会吉村新代表



  この花の名前は、 アノダ・クリスタータ 白花


↓よろしかったら、お願いします。



遊爺さんの写真素材 - PIXTA

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 〝闇バイト撲滅〟高市早苗氏... | トップ | 超割高な米国株、長期的には... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

my notice」カテゴリの最新記事