まる子のほほんデジイチ日記

被災地に派遣された方のブログ

わんこ話ではないですが、ちょっと書き留めておきたくて。

吉岡正晴さんのソウル・サーチンというブログで、被災地に1週間派遣された看護師さんのブログが紹介されていました。

mixiやTwitterでもたくさん紹介されていて、すでに記事を読まれた方もいらっしゃるかもしれません。

派遣されていた3月16日から23日までの毎日の出来事を記録されていて、戻られてからブログにアップされたようです。

テレビでは規制があって放送できないこと(映像)が実はたくさんあって、本当の被災地はもっともっと壮絶なんですよね。

実はひそかに・・「せっかく資格があるんだし、被災地では1人でも人材が欲しいと言っている。医療ボランティアに行ってみたい。」と思っていた私。半端な気持ちでは出来ないと思っていました。でも、実際の体験談を読んで、やはり甘かったな、と。

出発前のミーティングでリーダーナースの方の挨拶で

「想像以上に現場は壮絶。甘い考えやボランティア精神の人はここでリタイアして下さい。
現場ではどんな状況下においても絶対に泣かないこと。」と話されたそうです。

果たして私はどうなのか・・単なるボランティア精神ではないのか・・考えてしまいました。


そして 19日のブログタイトルは「月明かり」でした。あの、スーパーフルムーンの日です。
私が、「この月の光が被災地を照らしてくれますように」と思っていたとき、
被災地では眠れない人たちが外に出てきて明るい月を見て笑顔だったそうです。
電気がなくて暗い避難所を、大きな月が明るく照らしていたそうです。
やっぱりあの月はみんな見ていたんだなぁ・・と ちょっと嬉しくなりました。


時間ある方、ぜひ読んでみて下さい。
         ↓
被災地に派遣された看護師さんのブログ
(1.被災地へ~14.From TOKYOまで)

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

maru
ちびみさん

おとさん・・そうですかぁ~おとさんなら、被災地ですごく頼りになりそうですよね!

ブログは、長いので時間に余裕のある時にゆっくり読んでみて下さいね。

知り合いの方・・福島原発へ行かれるんですか・・心配ですね。。でも、こうやって本当にたくさんの方々が被災地のために頑張っているんですね。

笑顔で過ごす事。そうですよね!そして、みんなで元気にならなきゃいけないですね{ガッテン}
ちびみ
おとさんも生活費と仕事のことがなければ、今すぐにでも現地に行くのになぁ・・・といっていました。
でも、自分達の生活があるので、現実・・・実現できそうにありませんが・・・

ブログ少し読みました。
時間がないので、帰宅後ゆっくり読ませていただきます。

職場の方のご主人も明日から、放射能を計りに防護服を着て、福島原発にお仕事に行くそうです。

たくさんの方が、復興にがんばっているのですよね。
私は、ただ応援することしかできませんが、笑顔で毎日過ごして生きたいと思います。
maru
かえるんさん

被災地の状況、医療の状態がひしひしと伝わってくるブログですよね。
お姉さまの病院からも派遣されたんですね。現場で関わっている全ての職種の方々の心身の疲労は、計り知れないものがあると思います。
倒れないように交代しながらやっていただきたいですね。

募金&関心を持つこと・・これが私達ができる一番大切なことじゃないかなって思います。
特に 月日が経つにつれてニュースで取り上げられることが少なくなってきても、それでもまだまだ被災地の方の苦労は続くと思いますので・・・
かえるん
胸がつまされるブログですね。
私の姉も看護士なんですが、務めている病院で医師看護士合わせて4人派遣したそうです。
「外来以外の看護士も派遣対象」と言われたそうですが、妊婦なので行くことは無いと言ってました。

被災者の方はもちろんですが、医療に携わる人や、自衛隊、消防、警察、そういった方たちの心労は計り知れないですね。
リーダーの看護士さんがおっしゃるように、ボランティア精神でいける現場ではないでしょうね。もう2週間以上たっているのに

私にできることは、募金&関心を持つことだけです{スマイル}
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事