裏見の滝から 八丈島の南側、三原山の外周道路の途中にある東龍峠展望台へ・・・🚌
八丈島を一周する「八丈一周道路」(都道215号・八丈循環線)の中でも、
この峠の付近が最も曲がりくねった急坂となっています。
登龍峠の名前にちなんだ「龍」の壁面オブジェ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d0/0b5685408968a1908b117ade11c1f3ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ee/50c995c747cb82687c25fd71e2d40682.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ec/7fefe7410eba6a3ed4037fe36a5b57a0.jpg)
八丈小島と頂上に雲を被った八丈富士
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/aa/a97390378a72da528113de17bbd12da4.jpg)
標高400mの峠からの眺めは、「登龍峠の展望」として新東京百景のひとつに選定されている。
宿泊中のホテルが八丈富士の裾野に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/85/3062c04db0dfe3e034a032498eb2508c.jpg)
名古の展望台へ
八丈島南東部、見晴らしの湯がある末吉地区に向かう途中にある展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/25/9ce87bd574a116171b8f93acacc74377.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9f/8a7ded15bc61f1c03ce6a991c834ba0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/17/bf8cc8242651225b7515102b2eba8862.jpg)
海岸道路も この先で行き止まり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3d/12c588a7050f41f16d401a34c2500724.jpg)
駐車場広場は今は閑散として売店も閉まっているが、往時の焼酎飲み放題の甕。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a5/b89b24c403e62ce6249f30256bdf349d.jpg)
末吉♨見晴らしの湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/37/283d4d3f672b913c6e079b31ea4cdf69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/67/023d340ff49a019d378e3cd4cce4e88e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9d/de15b897b4a22e957b9508a7727e055d.jpg)
浴室は奇数日と偶数日で男女が入れ替わります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6b/a4f3213357693463f44153d9a0011093.jpg)
大露天展望風呂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/42/fd08479c148bc685c0064df72b23b533.jpg)
「みはらしの湯」は海際の海面から100m位の高さの崖に近い位置にあって
露天風呂からは眼下に濃い青い色をした太平洋が広がっていました。
畳敷きの展望休憩室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/aa/20ee918de6345e51a24f0d1898d0e863.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/75/b472a878d7852f570575ef2fc3a4c6a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c5/ee0cf543a9fbe9600a93ea78c832afde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/36/85b0a5d219ba15d4bcd17ad40a512ae9.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます