Y&Y English School - 茅ヶ崎式市川妙典校のブログ

2014年春に開校した英語教室のブログです。ニュース英語の茅ヶ崎式、英会話、TOIEC、英検、通訳案内士試験対策など。

冬季スケジュール

2016-12-26 17:00:00 | レッスン
Y&Y English School
茅ヶ崎方式Pre-C1, C1, C2, C3クラスの
冬季のスケジュールをお知らせします。

Unit:Week (Sunday – Saturday)
31:1/1-1/7
32:1/8-1/14
33:1/15-1/21
休:1/22-1/28
休:1/29-2/4

34:2/5-2/11
35:2/12-2/18
36:2/19-2/25
37:2/26-3/4
38:3/5-3/11
39:3/12-3/18
40:3/19-3/25

Merry Christmas!

2016-12-24 13:15:06 | レッスン
Y&Y English Schoolは今週から年末のお休みに入っています。

そして今日はクリスマスイブですね。
当校の今年のクリスマスツリーはこんな感じになりました。



今年のクリスマスは日曜日。
みなさんはどのように過ごす予定ですか?
外国人の方はクリスマスにケンタッキーに列を作る日本人にとても驚かれます。
日本独特の光景なんですよ。面白いですね。

ところで、Merry Christmasと言いますが、"merry"の意味をご存知ですか?
merryは形容詞で、「楽しい」という意味です。
The more, the merrier. というフレーズを耳にしたことがありますか?
これは、「人数が多い方がより楽しい」という意味です。
例えば、行かないと言っていたパーティーに突然現れたという状況。
A: Sorry I just showed up. 「突然来てごめんね」
B: No worries! The more, the merrier! 「大丈夫だよ!人が多い方が楽しいしね。」
こんな風に使えるので是非使ってみて下さいね。

Merry Christmas!

クリスマスツリー飾りつけ中

2016-12-03 23:10:00 | レッスン
気づけば師走ですね!

今年当校で初めてのクリスマスを迎える方は、

教室のクリスマスツリーの大きさにびっくりするはず!

全長2mの特大ツリーです。



今週やっと土台と木を組み立てて、

少しだけ飾りつけをしました。

でもまだまだこれからが飾りつけ本番!

今週中には終わらせて、ライトを点灯します。

お楽しみに~♪

秋季スケジュール

2016-09-14 12:22:44 | 通訳案内士
茅ヶ崎方式Pre-C1, C1, C2, C3クラスの
秋季のスケジュールをお知らせします。


Unit21 9/26 - 10/2
Unit22 10/3 - 10/9
Unit23 10/10 - 10/16
Unit24 10/17 - 10/23

休 10/24 - 10/30

Unit25 10/31 - 11/6
Unit26 11/7 - 11/13
Unit27 11/14 - 11/20

休 11/21 - 11/27

Unit28 11/28 - 12/4
Unit29 12/5 - 12/11
Unit30 12/12 - 12/18

2016年最後の学期です。
頑張りましょう*^_^*

東京五輪ボランティア情報

2016-09-05 15:03:56 | 通訳案内士
東京五輪まであと4年ですね!

私たち通訳案内士にとって、8月はそんなに忙しい時期ではないのですが、

2020年は大忙しになるのでしょうか?!

わくわく、どきどき・・・。



スポーツ好きな英語学習者の方にとっては、

何らかの形でオリンピックに関わりたいと思っているのではないでしょうか?



8月29日の朝日新聞に東京五輪のボランティア情報が載っていました。

http://www.asahi.com/articles/DA3S12532847.html



簡単にまとめると、



●ボランティアには、競技会場の設営や観客の誘導など、

大会そのものに関わる「大会ボランティア」と、

空港や駅、観光地で案内係をする「都市ボランティア」がある。



●大会ボランティアは約8万人、

都市ボランティアは約1万人を募集予定。



●募集要項は現在検討中。

しかし、大会ボランティアは

「語学力・ボランティア経験・協議の知識・観戦経験を有する人。

18歳以上で1日8時間10日以上活動可能な人」などの募集要項を検討。

都市ボランティアも、「語学力や観光知識がある人」などの条件を検討中とのこと。



大会ボランティアの方は結構条件が厳しいですね。

学生さんか、シニアの方でないと時間的に難しそう。

当学校の生徒さんの中にも「東京五輪でボランティアをする」という

目標を掲げて英語学習に励んでいる方もいらっしゃいます。

4年後に大きな目標があるのは良いことですね。



同記事に、東京都の「外国人おもてなし語学ボランティア」という

育成講座の情報もありましたので、リンクを載せておきます。

http://omotenashi-volunteer.com/