BE AGGRESSIVE-BLOG

I'm Still Standing.

NEVER LOOK BACK !

GO AHEAD !!

RINGS 2012年3月9日に復活

2011年10月07日 05時09分59秒 | 格闘技・プロレス







☆ZST 2012年大会スケジュール。RINGS 3/9 後楽園で再始動

ZST事務局は6日、2012年の大会スケジュールを発表した。
ZSTが協力するリングス、THE OUTSIDERの大会も含まれており、
リングスは3月9日(金)後楽園ホールで10年ぶりの日本大会を開催する。


1/15(日)ゴールドジムサウス東京アネックス
「プロ・アマGT-F賞金争奪オープントーナメント2012」

1/22(日)新宿FACE 昼大会「SWAT! in FACE vol.10」 
      夜大会「BATTLE GENESIS vol.9」     

2/12(日)ディファ有明「THE OUTSIDER 第20戦」

3/ 9(金)後楽園ホール「RINGS」  

3/17(土)ディファ有明「ZST.31」

4/ 8(日)西調布アリーナ「SWAT!46」

5/ 6(日)ゴールドジム大森「SWAT!-SBRX4」

5/13(日)ディファ有明「THE OUTSIDER 第21戦」

5/27 (日)ディファ有明「BATTLE GENESIS vol.10」

7/ 1(日)ゴールドジム大森 昼大会「SWAT!47」 夜大会「SWAT!48」

7/15(日)ディファ有明「THE OUTSIDER 第22戦」

8/12(日)西調布アリーナ「SWAT!49」

9/ 2(日)ゴールドジム大森「SWAT!-GX10」

9/30(日)新宿FACE 昼大会「SWAT! in FACE vol.11」 
夜大会「ZST.32」
 
10/21(日)西調布アリーナ「SWAT!50」

11/23(祝)ディファ有明「ZST.33」~旗揚げ10周年記念大会~

12/23(日)ゴールドジム大森「SWAT!51」


http://www.boutreview.com/2/news/zst/item_8124.html














◎前田日明リングス復興ヒストリー(以下、カクトウログより)

リングスが後楽園ホールにてスターティングオーバー。正式決定!

 『BATTLE GENESIS』が“vol.9”となっている点にも注目。名付け親のツイッターより。

##
@sencha_man
しかも“vol.9”と10年前の続きからカウント。命名者としては泣けた…! #ringsjp RT @2works: リングス再起動は3・9後楽園ホールから!リングス参戦への登竜門バトルジェネシスも復活!

@sencha_man
14年前、公募で選ばれました。それをきっかけに大会パンフレットに原稿を寄稿〜♪ RT @MONTHLYTENGU: sencha_man 「バトルジェネシス」の命名者なんですか!

##




 興行や団体がどう絡んでいくかは、次のような感じ。

##
-----------------------------------
リングス本戦【(アウサイ、ZST等からの)昇格選手が参加】
:昇格者によるプロ大会
-----------------------------------
バトルジェネシス【アウサイ、ZST選手等が参加】
:リングス本戦への昇格がかかる選抜大会
-----------------------------------
アウトサイダー
:アマチュア格闘技大会
-----------------------------------
##


今までZST選手もアウトサイダーに出ていたが、横浜文体をやらなくなることで、アウトサイダーはアマチュア限定になる?という感じなのでしょう。はっきりとは決まっていない部分もあるだろうし、最初は試行錯誤もありそう。

 もちろん、かつて熱狂したファンは「何をもってリングスなのか?」という問いかけをしてしまうことだろう。期待外れに終わるかもしれないし、第1次リングスが“前田日明たった一人の旗揚げ”から隆盛へと持っていった歴史もある。

 そんな中で、前田が一定以上の準備を終わらせて放つ旗揚げ劇。ボク自身は大いに期待したいし、前田日明の“最後の大仕事”を見届ける喜びを感じてならない。

1991年5月11日 第1次リングス旗揚げ
2002年2月15日 第1次リングス活動停止
2008年3月30日 アマチュア格闘技「THE OUTSIDER」旗揚げ
2012年3月 9日 第2次リングス旗揚げ

 長い準備をここまでやってきた。

 総合格闘技プロモーションの『PRIDE』が崩壊した際に「ざまあみろ」と発言したように、前田には“PRIDEにリングスを潰された”ことを起点とした復讐心がずっとあった。復活自体は第1次リングスが崩壊してから10年ということになるが、崩壊から4年後の2006年にはすでにリングス再興を口にしていた。

そのプロセスには、日本格闘技界の変化に応じた前田の考えの変遷もみてとれる。当記事巻末に「前田日明、リングス復興ヒストリーまとめ」をつけたので、ご参照いただきたい。



http://kakutolog.cocolog-nifty.com/kakuto/2011/10/post-51a0.html







コメント    この記事についてブログを書く
« STREET DOGS | トップ | 【DJ】~the69ツーマン企画~... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。