見えない(笑)
ZST終わって帰りのバスで霧雨だったからな。
帰宅したら降ってなかったけど、今は雨音が…




今日は半年以上振りに総合格闘技を、
ZSTに関しては約1年振りに観に行ったのかな。
自称リンヲタとしては、RINGSルール(KING OF KINGSルール)が好きで第1次RINGS休止後は自然とZSTに流れた。
プライド全盛期でもちゃんと会場に観に行ってたのはZSTでした。
HERO'S ~ DREAM になっても、プライド(PPV)含めて録画でしか観なかった(笑)
あとは、U-STYLE とかビックマウスラウド(笑)、パンクラスを少々みたいな感じで観戦に行ってた。
格闘技バブルが弾けて、修斗、パンクラス、DEEP、そして、ZST が残った。
前田日明氏色が抜けたZSTは観易かった。(褒め言葉)
各ジムの対抗戦や海外勢の対戦もあったし、見応えがあった。
未知なる選手(原石)を見つける感じかな。
そこから、所選手や、RINGSではお馴染みの小谷選手。
後に清水選手や、金原選手、内村選手、川原選手と続いて行きます。
旗揚げから10年経ってZSTのナンバーシリーズもあのプライドを抜いた(プライドの最後は33)
マイペースながらも、主催興行を開催しつつ、プロデビューに進められる大会も開催。(SWATやPRE-STAGE)他団体やイベントに選手を輩出していったのは周知の事実。
2011年からRINGSが再始動、それまでアマチュア大会ながらもリアル明日のジョーを輩出した THE OUTSIDER を開催。
この THE OUTSIDER からパウンド(馬乗り状態からの顔面パンチ攻撃)を解禁、ZSTと対抗戦を行う。
1993年のUFC開催から10年以上経ち、パウンドが当たり前になった現代。
現状のZSTルールでは【世界標準】からしたら、難しいのかもしれないけど、
それならRINGSでは新ルールで進めて欲しかった。
ZSTは、やはり、ZSTルール(KOKルール)で観たい。
今回のZST.37 も本戦14戦の内、半分がRINGSルール、それでも良いのかもしれないけれど…
やっぱり、ZSTはZSTルールで観たい。
パウンドが無い分、動きの早い試合が観たい。
それだけです。



ZST終わって帰りのバスで霧雨だったからな。
帰宅したら降ってなかったけど、今は雨音が…




今日は半年以上振りに総合格闘技を、
ZSTに関しては約1年振りに観に行ったのかな。
自称リンヲタとしては、RINGSルール(KING OF KINGSルール)が好きで第1次RINGS休止後は自然とZSTに流れた。
プライド全盛期でもちゃんと会場に観に行ってたのはZSTでした。
HERO'S ~ DREAM になっても、プライド(PPV)含めて録画でしか観なかった(笑)
あとは、U-STYLE とかビックマウスラウド(笑)、パンクラスを少々みたいな感じで観戦に行ってた。
格闘技バブルが弾けて、修斗、パンクラス、DEEP、そして、ZST が残った。
前田日明氏色が抜けたZSTは観易かった。(褒め言葉)
各ジムの対抗戦や海外勢の対戦もあったし、見応えがあった。
未知なる選手(原石)を見つける感じかな。
そこから、所選手や、RINGSではお馴染みの小谷選手。
後に清水選手や、金原選手、内村選手、川原選手と続いて行きます。
旗揚げから10年経ってZSTのナンバーシリーズもあのプライドを抜いた(プライドの最後は33)
マイペースながらも、主催興行を開催しつつ、プロデビューに進められる大会も開催。(SWATやPRE-STAGE)他団体やイベントに選手を輩出していったのは周知の事実。
2011年からRINGSが再始動、それまでアマチュア大会ながらもリアル明日のジョーを輩出した THE OUTSIDER を開催。
この THE OUTSIDER からパウンド(馬乗り状態からの顔面パンチ攻撃)を解禁、ZSTと対抗戦を行う。
1993年のUFC開催から10年以上経ち、パウンドが当たり前になった現代。
現状のZSTルールでは【世界標準】からしたら、難しいのかもしれないけど、
それならRINGSでは新ルールで進めて欲しかった。
ZSTは、やはり、ZSTルール(KOKルール)で観たい。
今回のZST.37 も本戦14戦の内、半分がRINGSルール、それでも良いのかもしれないけれど…
やっぱり、ZSTはZSTルールで観たい。
パウンドが無い分、動きの早い試合が観たい。
それだけです。


