仮面の演者 ザッキ~おにいさん

3体のパペット&手作り小道具担いで保育園を周る栃木の歌のおにいさん♪表現する事がとっても大好きでモノマネ動画まで制作

教え子との再会~3年ぶり?変わらぬ笑顔に心満たされた日

2018-04-10 00:21:26 | 日記
最近 働いてるとこのシフトが変わってね、
いま夕方くらいに 自転車走らせて 会社向かってるんだけど・・
きょう いつもの道をスチュワーデス物語の歌うたいながら走ってたら自転車
誰かが後ろついてきてる気配がしたのね?

大方 どこぞの若い子が自分の自転車を追い抜こうと 接近してんだなーって思ったから
ちょっと その子先に行かせてあげようと思って スピード弱めたの。

そしたら その自転車の子が 自分の自転車の真横に並んで・・

んもぉー と思って お顔みたら 
教え子のVじゃん!! (ザッキー学童2期生とでも言うのであろうか?)

あどけない表情は相変わらずであったが 
身長がぐんと伸びて自分と同じくらいに。。。

それから声も変わって? 変声期なったんだね?
もー声きいた瞬間、第一声 思わず 『Vじゃん! 声変わりしちゃってー』って
言っちゃったくらい^^ 学童の時喋ってた声と違っててびっくりした^^

『そこで走ってるのみたから・・』
それだけ言って ハーハー呼吸整えてたV。

なんか 可愛いなぁって思っちゃったよ(^-^;
普通だったら 平成末期のこの時代、
中学高校にあがれば男の子も女の子も いくら学童で関わった先生とは言え

街中ですれ違っても 声なんてかけないよ。。コミュニケーション嫌いな子多いんだもの(^-^;
それをさぁ・・ 一生懸命自転車とばして 自分のうしろついてきたんだよ?
そういう子 なかなかいないよぉ。。


やっぱ自分が関わった子供たちって いくつになっても可愛く思えるものなんだねぇ。。
もぉほんとの息子とか娘みたいに日々一緒に過ごしてきた子供たちだから。。
どれだけ時が過ぎても そうそう全部の思い出が消えちゃうって事はないのかも知れないね?

特にザッキー学童第2期生の2人のおにいちゃん達は ちゃんと自分の手で見送ってあげれなかったって負い目があるから。。
余計に こうやって 3年経った今でも自分を忘れず 自転車で追いかけてきてくれたVが可愛いやつに思えて仕方なかった。

時間にして ほんの数分の立ち話(両者、自転車支えた状態で^^)ではあったけど
変わらずやさしい笑顔で喋るVを見てて
良い子に育ってくれて本当に良かったと・・ この子たちと思い出を作れて良かったと・・
なぜか こっちまでやさしい気持ちにさせられて 職場に到着しました。

また いつか 自分が関わった子供たちとひょっこり会えるかも知れないねぽっ
Vのおかげで ザッキーも ひとつ楽しみが増えました音符

Vが描いてくれた先生のイタズライラスト、大切に保管してます(笑)
Vは絵を描くのがとても上手だったからね♪



反省文で思い出したんだけど・・

たしか 学童卒業する時に 息子が書いた反省文くださいね ってお母さんに言われたんだった^^
第一期の卒業生には手渡せたけど・・二期生には渡せなかったなぁ。。

学童の日常?日頃なかなか目にできないお母さんお父さんにとって
お家とはまた違ったお子さんの表情が垣間見れる一冊だったんだと思う。
子供たちの字も 1年ごとに変わってくしね?めんどくさがりながら書いた反省文もあれば・・
涙をこぼしながら 何行も書けずに終わった文もあったり・・。

自分も 子供たちの横で それを見て来たけど
反省文って 別に字を書かせたくてやらせたんではなくって・・
気持ちを落ち着かせるためにやらせただけなんだよね(^^;
最初は 体から湯気出るくらいカッカしながら 角突き合わせて目の前座った子たちが
自分に渡された反省文書いてるうちに 何で喧嘩したんだっけ?みたいに時間経つと仲良くなったり
反省文書くくらいなら仲良くします・・みたいに笑って終わる喧嘩もあったり。。

一期生の中にはB4サイズの用紙に 千字びっしり学童のやくそく事を書きまくった猛者もいたっけ。。

反省文書いてる子供たちの表情をみて
もうこの子の心は落ち着いてきてるなって思ったら 数行で終らせることもあったし・・
反省文書くレベルではないなって時には とことん思いの丈を吐かせたり
ワンツーマンで話し合った事もあった。。

1年生であれ5年生であれ 話していて思ったのは
やはり自分の話をちゃんと聴いてくれる人がそこにいるって事が一番大事なようで。。
お互いあれこれぶつけ合って怒ってて収拾つかなくなっても 
一度ひとりひとり話を聴いてやると 意外にそれで気が済んだりする事も多いんだよね。。
子供って大人みたいにずーっとは引きずんないから。。
だから めんどくさいと思わずに 聴けるべきタイミングには子供の声にちゃんと耳を傾けてあげるべきだと思う。
学童の先生であれお母さんお父さんであれ・・ね?






韓国風ドラマ、ひとりで演じたら

動画:韓国風ドラマをひとりで演じたら 【第1話*九楽の掟】