カモさんありがとう

我が家の近くに池がある。小さくて、また、水が濁って汚い池。そんな池にも生き物はいる。鯉と亀です。秋には鴨が飛来してくれる

「気になる〇〇 !!」 ( NO 7)

2022-09-23 16:43:36 | つぶやき
今日お彼岸 朝から 小雨が降りつずき 少し寒く 感じます。

毎日毎日 気になるニュースが テレビや 新聞で 報道されていますね。

今日は、 次のようなニュースです。

  朝刊 べた記事で出ていたニュースです。
  〇 公明党の北側一雄中央幹事会長が こんな発言をしていました。
     昨日の記者会見での発言です。
  防衛費増額の財源を巡り、国債発行だけですべて確保するのは難しい。
    と、認識を示しました。
     発言内容は
    『 恒久財源が必要になる。単に国債で賄うだけでは国民に
       理解を得られない。』と述べ、 党として財務省などと
       意見交換していく考えを示しました。
     正直驚きです!!!。
   いつも 自民党の足を引っ張っているのが 公明党ですよね。
    この先、どうなるか分かりませんがー----
    自衛隊の 現状を しっかりと認識し 日本の国防を
    「国民の為」になるように 事を運んでもらいたいと思います。

  〇 今日は お彼岸です。
   産経新聞朝刊の「正論」欄に 東京大学名誉教授の平川祐弘先生が
    こんなことを述べておられます。

     ♪ お彼岸に「美しい死」を考える ♪

   『 私は、小堀鷗一郎著「死を生きた人々ー訪問診療医と355人の
      患者」(みすず書房)をフラン語訳で読んで、改めて感じ
     いった。病院での孤独死は御免蒙りたい、在宅死がいい。
     小堀医師の訪問診療の様をテレビや映画で見た人は、大抵
     そう思っているー---。』

    と、そして 最後に こう小堀博士が訴えていると。

   『 小堀博士の著書が人に訴えるのは、日本が世界に先駆けて
      超高齢社会のなりつつあり、その実態がもはや他人ごとでは
     ないからだ。
      人間最後の日々を、どう終えるのか 美しい死に方とは何か。
     その希望はどうすれば叶うのか。
      患者に寄り添い、人間的な最期のあり方を模索するきっぱ
     した記述は、文章は明快、人間として見事である.----』
 
     私は今、
      読みかけの本がありますが 、たまたまでしょう
       お彼岸でもあったのですが、 こんな本を手にしてます。
      その本は、 山折哲雄氏の「辞世の作法」という本です。
       山折哲雄氏は
      1931年(昭和6年)生まれで、今年は91歳。
      宗教学者。評論家。国際日本文化センター名誉教授(元所長)
      専攻は 宗教史、思想史。
       読語の感想はまた ブログに書きたく思います。
      今現在の思いは平川先生の思いと違いますが、
       この「辞世の作法」を読んで 変化があるかもしれません。
      平川先生の思いは 従来日本人が 従来から 最期を迎える
       時は 当然としてきた 風習とでも言いますか 当り前の
      事でした。
        皆さんはどうお思いになられていますか??

    ※ 一口メモ ※
      < 名 歌 >
       『 秋はぎの 花をば雨にぬらせども
          君をばまして をしとこそ思へ 』
      
    ( つらゆき 古今和歌集)
       ー-愛しく 、お別れするのが つらい の意ー--

   さて、---閑題ですー---
 今日の漢字は、次の熟語を読んで下さい。
  ① 荒屋 ② 炯眼 ③ 泡銭 ➃ 痙攣 ⑤ 玄孫
  ⑥ 重湯 ⑦ 胞衣 ⑧ 壊疽 ⑨ 等閑 ⑩ 会得
以上です。
次は、前回の漢字の読み方です。
 ① 髻ーもとどり ② 縅ーおどし ③ 斑ーまだら・ふ・ふち
 ➃ 軛ーくびき  ⑤ 楝ーおうち     
 ⑥ 壜ーびん・さけがめ ⑦ 鈍ーなまくら ⑧ 諱ーいみな

以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた!!




コメントを投稿