住職のひとりごと

広島県福山市神辺町にある備後國分寺から配信する
住職のひとりごと
幅広く仏教について考える

「キリスト教は邪教です」(講談社+α文庫)を読んで

2005年05月29日 16時59分22秒 | 仏教書探訪
 19世紀ドイツの哲学者ニーチェの「アンチクリスト」の現代語訳です。これまで哲学書と言えば難しい哲学用語のオンパレードで、なかなか最後まで読破するのに骨が折れたものですが、この本はとっても分かりやすく、ほんの3時間もあればじっくりと読めてしまう作品。

 「名著、現代に復活、世界を滅ぼす一神教の恐怖」と帯にある。アメリカ大統領の演説などにさりげなく神という言葉が使われるように、他を認めない唯一の神への信仰が国際間の紛争に利用されていることを意識した復刻なのであろう。

 題名も目を引くが、帯の背表紙には「仏教のすばらしさを発見」とある。読んでみるとニーチェは仏教を絶賛している。仏教ほど理知的で現実に正面から向き合っている宗教はない。真に幸福のための具体的な道しるべを示し、実行しているという。

 ニーチェはこの著作の中で、仏教の素晴らしいところをこう記している。『仏教はキリスト教に比べれば、100倍くらい現実的です。仏教のよいところは「問題は何か」と客観的に冷静に考える伝統を持っているところです。・・・そういう意味では仏教は、歴史的に見て、ただ一つのきちんと論理的にものを考える宗教と言っていいでしょう。』

 そして仏教が注意していることを二つあげています。『一つは感受性をあまりに敏感にすること』『もう一つは、何でもかんでも精神的なものと考えたり、難しい概念を使ったり、論理的な考え方ばかりしている世界の中にずっといること』

 仏教は様々なことに気づくことを教えてはいるが、そこで終わり、その先にあれこれ考えない、つまりそこから怨み、ねたみ、おごり、怒りを高じさせないことを大事にしている。また、あまりに頭だけで考えることも推奨していない。修行実践が大切だと教えられている。この辺りのことをニーチェは指摘しているのだと思われる。

 また『重要なのは、仏教が上流階級や知識階級から生まれたことです。仏教では、心の晴れやかさ、静けさ、無欲といったものが最高の目標になりました。そして大切なことは、そういった目標は達成されるためにあり、そして実際に達成されるということです。そもそも仏教は、完全なものを目指して猛烈に突き進んでいくタイプの宗教ではありません。普段の状態が、宗教的にも完全なのです』

 『ところがキリスト教の場合は、負けた者やおさえつけられてきた者たちの不満がその土台となっています。つまり、キリスト教は最下層民の宗教なのです。・・・キリスト教では最高の目標に達することは絶対に出来ない仕組みになっているのです』

 『仏教は良い意味で歳をとった、善良で温和な、きわめて精神化された種族の宗教です。ヨーロッパはまだまだ仏教を受け入れるまでに成熟していません。仏教は人々を平和でほがらかな世界へ連れていき、精神的にも肉体的にも健康にさせます。

キリスト教は野蛮人を支配しようとしますが、その方法は彼らを病弱にすることによってです。相手を弱くすることが、敵を飼い慣らしたり、文明化させるための、キリスト教的処方箋なのです』

 まだまだ引用したい部分が沢山あるがこの辺りに留めておきたい。あまりに的確な指摘をされているのではないかと思う。世界にもたらされている現代の様々な紛争の原因がどのあたりに隠されているのかもこの著作から伺われる。実に示唆に富んだ名著である。ぜひ読んでみられることをお勧めする。

 ところで、私は何もキリスト教をここで断罪する気は毛頭無い。それよりも実は、現実には私たちの仏教がキリスト教化してはいないかと懸念しているのだ。信仰ばかりを語ってはいまいか。読経、写経もよいがニーチェの唱える仏教の本来あるべき姿勢、論理的に冷静にものを考える伝統をおろそかにしてはいないか。

 教えの何たるかも知らせずに、ただ手を合わすことばかりを強要してはいないかと問いたい。ニーチェは、ものを信じ込む人は価値を判断することが出来ず、外のことも自分のことも分からず牢屋に入っているのと同じだとも指摘する。

 ニーチェの時代にはヨーロッパに仏教は浸透していなかったであろう。しかし現代のヨーロッパには、沢山の仏教信奉者がいて僧団を供養し真剣に学び修養に励む人々か少なからず居る。私たち日本人は仏教徒という意識も希薄で、この本の訳者(適菜収氏)も指摘しているが、誰もが知らず知らずのうちにキリスト教的考え方、行動パターンの中に巻き込まれているのではないかとも危惧する。

 自己の価値観を他に押しつけて、恩をきせ利益を貪るということの愚かな行為を、ただ称賛したり羨望するのではなく、「やはりそれはおかしいだろ、そんなことしてたら地獄行きだよ」という昔の日本人が普通に持っていた素直な感情、正論を取り戻したい。ニーチェも指摘するように仏教は万民の肉体的精神的健康を目指す教えなのだから。
コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 四国遍路行記4 みられてござる | トップ | 私のフリーランサー時代 »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
必然性の下で (浦田企画)
2016-06-30 05:36:36
この世に投げ出された存在の私達はいろんな物事にあってそれを受け止めることを絶えず行っていますが、そこであれがいい、これが良くないとは誰も言うことは出来ないと感じます。それぞれに生まれてきて私たちの前にあらわれます。常にその事と私がどう向き合うかということです。そして悩むことを常に行っています。
そこで解決を見いだせずに死んでいきます。それが自分の生き様で、自己完結が出来無かったとしても、それはそれでいいのではないでしょうか。
返信する
しろくまさま (全雄)
2011-02-23 18:11:44
携帯ゲーム機で般若心経が学べるとは知りませんでした。簡易に奥深くまでいろいろと学びかつ目ざめにつながるのならゲーム機もバカに出来ませんね。

どうぞいろいろと幅広くご精進なされますよう。いつもお便りありがとうございます。
返信する
般若心教に目覚める (しろくま)
2011-02-21 13:03:57
本当に興味深い本ですよね、
読んだらツボにはまるというか、
人間としての生き方において
本当のことが書かれているんですから、
これを読んだら、生き方そのものを見つめなおせそうな気がします。

心の処方箋みたいなものですね。

ところで、僕は般若心教にはまっています。
あの携帯ゲーム機のDSに
「レッツ!てほどき 般若心教入門」という
ソフトがあって、これで般若心教の意味を調べたら本当に素晴らしくて、素晴らしくて、
言葉一つ一つが精神とはどういうものか、いかに人生を有意義に過ごすとかの知恵が濃縮されているような気がして、ある意味、僕の中で悟りを得たような気がします。
大げさなコメントでご免なさいね。

でも般若心教の意味を理解するとあまりにも素晴らしかったので書きました。
返信する
しろくま様 (全雄)
2011-02-14 14:03:25
適菜氏の本でしょうか。このブログの記事にもコメントをしてくれていますが、とても分かりやすく難しい内容を書き換えてくれています。

自分をまずは確立すること、それから他のためにどうするか、それが仏教のスタイルです。自分を置いておいて、他にばかり言いたいことを言うのが宗教ではないでしょう。

人でなしとニーチェが言ったというのは、親鸞さんがとても深く自分を見つめて自らを愚禿とか、悪人と言われたことと通底するのではないかと思います。

返信する
茉莉花様 (全雄)
2011-02-14 13:55:57
その通りかと思います。こちらの別の記事にも書いておりますように、仏教だけが世界宗教になるに際して武力を使っていない。平和な教えだと言えます。

日本の新興宗教の中には他を排斥することを謳う宗教があるやに見受けます。それらが政治にも力を持つ。危険なことだと思います。
返信する
本を読んで・・・ (しろくま)
2011-02-13 13:16:08
ニーチェの本がお家に届いていたので
じっくりと読んだ感想を書きます。

正直言って「目からウロコが落ちる」
落ちるというよりキレイさっぱりと目が覚めたといった感じがします。

もやもやとした霧のような感じが鮮明になるという感じですね。(読んで気持ちがすっきりしました)

ニーチェは感が冴えていたからこそ疑問に感じることは敏感に感じとったんだと思います。

自分の心の舵を譲り渡す、自分の人生の指針を譲り渡すことは、考えられないことです。
悪く言えば自分の心を得体の知れない何者かに乗っ取られたという感じですね。

こんな生き方自体間違っています。
船が乗っ取られ、方向転換する舵さえも海賊の手に落ち、間違った人生(氷山)へすすんで難破する。

自分の人生を乗っ取られたらおしまいですよ、、、

あと、本の中でニーチェは自分のことを「人でなし」と書いてありましたが、
ぜんぜんそんなことはありません。
むしろ自分の意思や志を強く持っているということは、読んでいる人々すべてにインパクトと感動を与えると僕は思います。
彼こそ、まともで紳士な方は歴史上そうそういないんではないかと思いますよ。



自分を信じる生き方こそ、僕は本当の信仰だと思います。
自分自身をまず、信じてあげること、自分を愛すること、それが隣人を信じ、愛することにつながり、やがて神に対する信仰につながると僕は思います。

僕も口だけは一人前の、強がりでバカな自分で宗教を職業としている人とかわりはないような人間だけどね、口だけよりも行動が伴わない信仰、これほど空しいものはありません。

愛を語るのは誰でもできます。
どんな人でも簡単に愛を語れる、
でも、一番大切なことは、「人間はいかにして生きるべきか、」だと僕は思います。


人生を覆い隠す霧など、まやかしに満ちたものなど人間の人生において必要ありません。
自分らしくいればそれでいいのです。

返信する
キリスト教と仏教 (茉莉花)
2011-02-12 04:33:22
こんばんは。私もかつてはキリスト教徒でした。奇しくも私の誕生日はキリスト教と関係した日(洗礼者ヨハネの祝祭日)で、幼稚園もキリスト教の幼稚園でした。十代の頃は、熱心に教会に通い、キリスト教について学んだものです。しかし、洗礼を受け、教会員になる事を躊躇いました。その頃の私は、他の宗教や思想に触れて居た為、純粋なキリスト教徒とは言えず、洗礼を受け、教会員となれば、キリスト教に反する教えや思想を捨て、キリスト教のみに専念しなければならないというルールが有るらしく、型破りな私にとっては窮屈さを感じてしまい、結局諦めました。おまけに就職が決まらなかった為に、親から礼拝の参加を停められてしまい、そうこうしている間に仏教と出会いました。仏教や道教、神道やヒンドゥー教といった東洋の宗教は、様々な角度から物事を捉え、時にはお互いに吸収して成長していく柔軟性があり、とても魅力的です。何と言っても、これらの宗教の副産物として、優れた文化が生み出された事も最大の魅力です。
一方キリスト教やイスラム教といった、一神教の類いは、元々、ユダヤ教が母体であり、ユダヤ教そのものも一神教です。これ等は砂漠で生まれた為に、何処か殺伐とした感じがします。一神教は『団体思考』が基本です。砂漠を生き残るには、そうしないと生きていけないからだという背景がある様です。それを悪用したのはヨーロッパの権力者。彼等が悪用した事で、他国の文化は破壊され、世界中がバランスを崩しかけている事は事実です。キリスト教そのものが悪なのではなく、それを悪用した人間が悪いのです。今、仏教が世界中でブームになっているのは、キリスト教では解決出来ない答えが仏教に秘めている事、今の世の中に皆疲れ果ててしまい、仏教に安らぎを求めている事の現れでありましょう。
ただ、今の日本には、『仏教カルト』が蔓延っており、あたかも伝統宗派である様に振舞い、他信仰を排撃して回るならず者教団が居るのは、仏教を傷モノにされている様で、誠に不快極まりないものです。そういう教団は即刻世の中から消えて頂きたいものです。仏教は寛容の精神がモノを言う宗教だと私は信じています。
返信する
しろくま様へ (全雄)
2011-02-10 06:49:42
コメントありがとうございます。

キリスト教について特別に勉強したわけでもありませんので、キリスト教について述べることは差し控えたいと思います。

仏教はただ信じなさい、こうしなさいという教えではないということは言えます。自ら何が必要なことか、この世の中はどうなっているか、自分自身とは何か、いかにあるべきか、そんなことを自ら問い続けることが仏教かと思います。

自ら思考する。大切なことですね。人間らしくありたいものです。


ただ、多くの人が仏教についても誤解されているところがある。信じなくてはいけないとか、こうあるものというしきたりと解釈したり。処世術のように捉えたり。

本来の仏教とは何か改めて考える時代に来ているように思います。
返信する
ネット検索したら (しろくま)
2011-02-09 12:27:28
ネット検索したら、このサイトにたどり着きました。
「キリスト教は邪教です。」僕もネットショッピングで注文しました。
(本屋さんに無いし、、、注文しても1ヶ月もかかるとかで、、、)

僕も過去にいろんな教会を転々と渡り歩いてきたんですが、本当に心が疲れきってしまい、
生きる気力もなくなるくらい精神的に参っていました。
これがキリスト教の姿なのかと思うと、
幻滅と絶望でいっぱいになりました。

今思うと、心の拠り所、生きる力、命の糧をキリスト教で求めようとしたことが、バカらしく思えて、人の弱みをつく宗教にうんざりしていました。

ニーチェさんはすごいですね、たった一人でキリスト教を批判して、本を作ったなんて
本当に驚きです。男の中の男です。


仏教のほうがはるかにすばらしい宗教だと思います。キリスト教は単なる目くらましで、人間性の欠けた宗教です。
心を鎮めてあらゆる雑念を清める宗教こそ仏教ですよ。
人間がもっとも人間らしくなれるのが仏教!!
洗脳されて思考能力の欠如や人間として生き方を失わせ廃人にするのがキリスト教!!
返信する
適菜様 (全雄)
2009-02-21 15:27:41
これはこの著作の翻訳をされた先生自らのコメント誠にありがたく存じます。誠に恐縮致します。著作の紹介もおざなりであったことに今気づきまして、大変申し訳なく思います。

いろいろな方との対談も存じ上げております。益々のご活躍を念じ上げます。ご紹介の新作も拝読させて頂きます。ありがとうございました。
返信する
Unknown (tekina)
2009-02-21 10:51:37


『キリスト教は邪教です!』の評価ありがとうございます。
 このたび、ニーチェの哲学の核心を小説にした『いたこニーチェ』を刊行しました!

 主人公・吉田武昭は、いつもモヤモヤ、人生含み損を抱えるサラリーマン。
 そんな武昭の目の前に、ある日突然、大哲学者ニーチェが高校時代の
 同級生・三木の身体を借りて降臨する。
 「今の歪んだ世界を正すため、お前を殺す!」と息巻くニーチェ先生。
 よくよく聞けば、武昭は、世界に未曾有の危機をもたらしている元凶、
 プラトン、パウロ、カントといった哲人の末裔らしい。
 ニーチェ曰く「このバカどもが 間違ったキリスト教の世界観を広めて
 しまったために、現代がメチャクチャになりかけている。
 よってお前の代で、この負の連鎖を断ち切るっ!」
 かくして武昭は世界を救うために「改心」すべく、ニーチェ先生にありがたい
 プライベートレッスンを授かるわけで……。
 ニーチェがわかって面白い、新感覚哲学小説。

 *ニーチェの『善悪の彼岸』の内容が、笑いながら短時間で頭に入るという寸法です。

 (詳細はこちらまで)http://www.geocities.jp/tekina777/
 (ご購入はこちらまで)http://books.yahoo.co.jp/book_detail/AAX76501/
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4870319047?ie=UTF8&tag=hasamitogi-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4870319047
 イラストは、テレビ朝日で絶賛放映中!
 『ねぎぼうずのあさたろう』の飯野和好氏。
 エディターは、現在170万部突破『夢をかなえるゾウ』の畑北斗氏です。

 なにとぞ、よろしくお願いいたします!
返信する
哲学である (fky)
2005-06-29 06:30:55
仏教は哲学。

自然的、論理的である。

科学が 後をついていく。



仏教も宗派が 分れたのが

惜しい。

なにが目的

どうするのか

どう考えるのか が。

分散しすぎたのでは ないでしょうか。



日本に 釈迦教は 生まれないのでしょうか。

ちまちませず すっきりと。

高所から見た釈迦教は?



理解しがたいこと。

簡単には いかないのではあるが。

POST釈迦を期待するのは酷か?

返信する
純粋なるもの (全雄)
2005-06-07 15:18:42
そうですね、月子さんの言われるように純粋なものなんか無いのでしょうね。みんなそれぞれに影響し、影響されて。仏教の歴史を見ても、大変なことです。何が仏教で、何が仏教でないかなんて分からなくなってきます。昔平川彰さんという大仏教学者に講演会で、大乗仏教は仏教なんでしょうか?なんて馬鹿な質問をしたら、何かお答えになって、そこあと懲りずにまた質問したら、怒ってしまわれました。おそらく先生自体が何が仏教かと言いたくなかったのだと思います。それにしてもニーチェのとらえ方はすっきりしていると感心します。
返信する
Unknown (d)
2005-06-05 01:48:04
 ネットサーフィンをしてたらたまたまここにたどりついてしまいました。はじめまして、わたしは社会学専攻の一学生です。よろしかったら、わたしのブログのほうも見ていただけたら幸いです。

 「ニーチェとブディズム」に限らず、一神教と仏教・儒教などを比較されることは文化論や宗教学でもされていますよね。ニーチェは、キリスト教をルサンチマンから発生した奴隷道徳であるといっています。この「アンチキリスト」に限らず、ニーチェの理論は倫理もすばらしいですが、また人間性のそのもの(実存)をも捉えようとしているところが、現在のポストモダンにも大きな影響を与えているのではないかと思います。彼は他にも「アポロン的/ディオニソス的」「超人」などの言葉を残しています。私自身ニーチェの著作を読んでるわけではないので、詳述できませんがまだまだ将来性のある思想家だと思います。

 
返信する
ニーチェ (月子)
2005-06-01 03:22:39
こんにちは、全雄さん。

ご無沙汰しておりましたー。

リンクの件、こちらからもよろしくお願い致します。

本日仕事から帰宅しましたらリンクさせていただきます!



ところで、ニーチェと仏教の関係というか、ニーチェの仏教に対する考え方についての本ってけっこう出ていますよね。

「隣の芝生は…」のとおり、現実の仏教教団を見ればニーチェもまたため息をもらすかもしれませんが(笑



私個人的には、現実の仏教の中にも一神教的なものは存在するし、一神教の中にも多神教的なものは存在します。

皆気づかないだけで。

ニーチェの言う“ルサンチマン”なんて、世界中のあらゆる精神性の中に潜んでるなぁ…と感じる今日この頃です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

仏教書探訪」カテゴリの最新記事