お子様が4歳でもお名前だけは書けるようにしましょう!
私立小学校入学試験では文字を書いて答える問題は一部の私立小学校を除いて原則として出題されません。しかし、お名前だけは書かせる私立小学校は多いです。ですので、最低限自分のお名前を上手に書けるようにしましょう。
それから、文字の練習も大事ですが、その前に2~4歳でお絵かきをしたり、塗り絵をしたりすると思います。そのときに、まだ小さいし、文字の書き方練習をするわけではないのでクーピーの正しい持ち方(使い方)を教えないという家庭があります。―これはお薦めしませんね。なぜなら、クーピーをいい加減に持ちお絵かきや塗り絵をしているとその変な持ち方が定着し、悪い癖がついてしまうからです。
そうなってから、受験勉強が始まり、クーピーをつかって線つなぎや答案を書くようになります。正しい持ち方をしていないので上手に線をつなげませんし、時間もかかります。そして、すぐ疲れてしまいます。クーピー(鉛筆)の正しい持ち方には意味があるのです。昔から伝わる正しい持ち方は理に適っていて、文字も美しく書けるし、何よりも疲労しにくいように出来ているのです。クーピー(鉛筆)の持ち方はいわば「一生もん」ですので、早い時期に教え導き、正しい持ち方を定着させましょう。
「いくら言ってもクーピーを自己流で持ってしまい、直そうとしないんです。」
すでにおかしな持ち方が癖になっていて、それを正しくさせるのは大変です。初めから教える労力の数倍かかります。しかし、これを放っておいては私立小学校受験どころか公立小学校に行っても困ります。だから、お子様は結局どこかの時点で正しい持ち方になるよう指導しなければいけません。どうせ指導するのでしたら、私立小学校受験の勉強を始める前が良いのですが、既に始まっている方は「今」です。今やるしかないです。
では、癖がついてしまったお子様にはどう指導すればいいのでしょうか?
1)まずは、お子様本人が正しい持ち方を憶えたいと思わせることからスタートです。つまりお子様のやる気(改善しようとする意欲)を引き出して下さい。
×な例
「クーピーをそんな持ち方をしているとみんなに笑われるよ!」
「そんな持ち方では○○○小学校に行けないよ!」
○な例
「こんなふうにクーピー持つと、お絵かきが上手にかけるんだって・・・」
「クーピーを正しく持てる子ってすごくカッコイイ(女子には素敵)んだって・・・」
「鉛筆を正しく持てるとカッコイイお兄さん(素敵なお姉さん)になれるんだって・・・」
2)お子様の意欲を引き出したら、次はいよいよ指導です。
今週を「クーピーを正しく持つ」週間として、集中的に毎日教えます。
教える時に対面で座らずに右利きの御母様でしたら、御母様の右手が見えるようお子様の左側に座ってください。
①そして、クーピーの持ち方を教えながら、御母様自身がお手本として持って見せるのです。まずあるべき姿をやって見せるのです。
②そして、それを真似してあるべき持ち方をしたら、めっちゃ褒めましょう。
③次に、「自分で正しくもってみよう」と言いながら、御母様がちょっとだけアシストして何回かもたせます。アシストしているから正しく持てて当然なのですが、そこはそう言わず「ほら、自分でも出来たじゃない!」「やっぱり○○○はすごいね。」と褒めるのです。
④そして、その正しい持ち方でお子様が好きな塗り絵やお絵かきをさせます。
この①~④の指導を根気よくこれから1週間毎日やります。そうすると、正しい持ち方が定着に向かうのです。
但し、そこで安心して放っておくといつのまにか、また前の癖に戻ってしまいます。
だから、「一生もん」として固まるまでは時折みてあげてくださいね。
そのフォローのツールとして使うと良いのが「鉛筆持ち方サポーター」です。不要のお子様もいますが、もしすぐに前の癖に戻ってしまうようなお子様にお薦めです。
鉛筆を正しく美しく持てるようになり、お子様が「カッコイイお兄さん」や「素敵なお姉さん」になることを願っております。