コメント
Unknown
(
雷蔵
)
2008-08-05 16:00:07
うちの方だと7月は「暑い」とうなだれた日はほとんどありませんでした。海抜で100mくらいあるせいか、夜は23℃くらいで推移していました。
7月末あたりから夏らしい体感温度になってきましたね。
我が家周辺は、気象庁発表よりもヒグラシ(これって実際は秋の季語ですが)が最初に鳴く時期と梅雨明けがリンクしているのですが、例年だと7月2日あたりでした。ところが今年は19日まで鳴かなかった(つまり梅雨明けがぴたりと当たっています)
じにーさんの地元の気温推移を見ると、たかだか40kmくらいの距離でもけっこう違うんですねえ。大雑把に言えばうちの方が沿岸気候、じにーさんちが内陸型気候ということで、違いが出るのでしょうかね。
今日は涼しいですね
(
じにー
)
2008-08-05 18:11:34
・・・いくらか
ウチの方は標高40mってところです
・・・栃木県境なもので
おっしゃるとおり,関東平野のど真ん中なのですが,東の筑波連山と西の日光連山に挟まれた地域でもありますので,海風が直接入る筑波連山の東側とは気候が違ってくるんでしょうね。
いや~ イバラキは広い
・・・トチギじゃんって話もありますが
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
7月末あたりから夏らしい体感温度になってきましたね。
我が家周辺は、気象庁発表よりもヒグラシ(これって実際は秋の季語ですが)が最初に鳴く時期と梅雨明けがリンクしているのですが、例年だと7月2日あたりでした。ところが今年は19日まで鳴かなかった(つまり梅雨明けがぴたりと当たっています)
じにーさんの地元の気温推移を見ると、たかだか40kmくらいの距離でもけっこう違うんですねえ。大雑把に言えばうちの方が沿岸気候、じにーさんちが内陸型気候ということで、違いが出るのでしょうかね。
ウチの方は標高40mってところです
・・・栃木県境なもので
おっしゃるとおり,関東平野のど真ん中なのですが,東の筑波連山と西の日光連山に挟まれた地域でもありますので,海風が直接入る筑波連山の東側とは気候が違ってくるんでしょうね。
いや~ イバラキは広い
・・・トチギじゃんって話もありますが