
・「文化財」の記事も参照
・「国指定文化財等データベース」を参照に、徳島県をピックアップ。
※2024年12月のデータ
■重要文化財(建造物)21件
・粟飯原家住宅 (徳島県名西郡神山町)
・一宮神社本殿
・犬伏家住宅
・宇志比古神社本殿
・木村家住宅 (徳島県三好市東祖谷)
・切幡寺大塔
・小采家住宅 (徳島郡三好町東祖谷山村)
・丈六寺 [観音堂、経蔵(旧僧堂)、山門、本堂(元方丈)]
・武知家住宅 (徳島県名西郡石井町)
・田中家住宅 (徳島県勝浦郡上勝町)
・田中家住宅 (徳島県名西郡石井町)
・徳善家住宅 (徳島県三好市西祖谷山村)
・戸田家住宅 (板野郡上板町)
・旧長岡家住宅 (徳島県美馬郡脇町)
・箸蔵寺
・福永家住宅 (徳島県鳴門市鳴門町)
・三河家住宅
・三木家住宅 (徳島県美馬郡木屋平村)
※登録有形文化財(建造物)は213件
■史跡名勝天然記念物 32件
◯特別天然記念物
・加茂の大クス
◯天然記念物
・赤羽根大師のエノキ(2022年7月12日倒壊)
・阿波の土柱
・大浜海岸のウミガメおよびその産卵地
・大歩危小歩危
・坂州不整合
・沢谷のタヌキノショクダイ発生地
・宍喰浦の化石漣痕
・鈴が峯のヤッコソウ発生地(11月)
・津島暖地性植物群落
・出羽島大池のシラタマモ自生地
・鳴門
・乳保神社のイチョウ(11月下旬~12月上旬)
・野神の大センダン
・母川オオウナギ生息地
・船窪のオンツツジ群落 (5月頃)
・弁天島熱帯性植物群落
・美郷のホタルおよびその発生地(5月下旬~6月中旬)
◯史跡
・阿波国分尼寺跡
・郡里廃寺跡
・渋野丸山古墳
・勝瑞城館跡
・丹田古墳
・段の塚穴
・徳島城跡
・徳島藩主蜂須賀家墓所(興源寺墓所、万年山墓所)
・鳴門板野古墳群(萩原2号墓、天河別神社古墳群、宝幢寺古墳、大代古墳)
・板東俘虜収容所跡
・若杉山辰砂採掘遺跡
・阿波遍路道(大日寺境内、地蔵寺境内、焼山寺道、一宮道、常楽寺境内、恩山寺道、立江寺道、鶴林寺道、鶴林寺境内、太龍寺道、かも道、太龍寺境内、いわや道、平等寺道、平等寺境内、雲辺寺道)
■登録記念物
・南海地震徳島県地震津波碑(39基確認中・赤石豊浦神社石碑)
■重要文化的景観
・樫原の棚田及び農村景観
■重要伝統的建造物群保存地区
・美馬市脇町南町
・三好市東祖谷山村落合
・牟岐町出羽島