![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9f/4870e565fc5bd12a9cbbcd074004bd8f.jpg)
所在地:石川県輪島市白米町
白米千枚田(しろよねせんまいだ)は、数が多いので千枚田と呼ばれるが、「狭い田」からの転という説もある。
最も小さい田の面積は、0.2平方メートル程度。国の名勝、棚田百選、世界農業遺産に指定。
能登半島北岸を走る国道249号と日本海との僅かな崖地に作られている。
道の駅千枚田ポケットパークに車を停める。個人的には、日本にある棚田のなかで三大棚田を選ぶとすれば、
この白米千枚田と、三重県熊野市の丸山千枚田、佐賀県東松浦郡玄海町の浜野浦を選ぶ。
冬季のライトアップのための電球があるので、少し変わった棚田の景観になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/66/b2c56a33a43c9d2c71c0d98036d67772.jpg)
よくこれほど海沿いギリギリまで田を植えていたと感心する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/36/f00f65ccd7a4dbb32645375dd4acd946.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5b/13c7fee26ba2e0a3ffb5a7cbed321403.jpg)
道の駅で、あごだしうどん(400円)と、白米千枚田で収穫された米のオニギリを食べました。
白米千枚田(しろよねせんまいだ)は、数が多いので千枚田と呼ばれるが、「狭い田」からの転という説もある。
最も小さい田の面積は、0.2平方メートル程度。国の名勝、棚田百選、世界農業遺産に指定。
能登半島北岸を走る国道249号と日本海との僅かな崖地に作られている。
道の駅千枚田ポケットパークに車を停める。個人的には、日本にある棚田のなかで三大棚田を選ぶとすれば、
この白米千枚田と、三重県熊野市の丸山千枚田、佐賀県東松浦郡玄海町の浜野浦を選ぶ。
冬季のライトアップのための電球があるので、少し変わった棚田の景観になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/66/b2c56a33a43c9d2c71c0d98036d67772.jpg)
よくこれほど海沿いギリギリまで田を植えていたと感心する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/36/f00f65ccd7a4dbb32645375dd4acd946.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5b/13c7fee26ba2e0a3ffb5a7cbed321403.jpg)
道の駅で、あごだしうどん(400円)と、白米千枚田で収穫された米のオニギリを食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b4/788544b99f594a7c4ec39aa87060271c.jpg)