所在地:神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
川崎大師で知られる平間寺は、真言宗智山派の大本山。高尾山薬王院、
成田山新勝寺とともに関東三本山のひとつである。1813年(文化10年)に
徳川幕府第11代将軍、家斉が厄除に訪れた事から厄除け大師として広まる。
毎年の正月には初詣の参拝客で大変な賑わいとなる。2009年初詣客は
296万人となり、全国3位、神奈川県1位を記録している。
大山門
川崎大師で知られる平間寺は、真言宗智山派の大本山。高尾山薬王院、
成田山新勝寺とともに関東三本山のひとつである。1813年(文化10年)に
徳川幕府第11代将軍、家斉が厄除に訪れた事から厄除け大師として広まる。
毎年の正月には初詣の参拝客で大変な賑わいとなる。2009年初詣客は
296万人となり、全国3位、神奈川県1位を記録している。
大山門