
愛媛県西条市氷見乙1048
四国八十八箇所第六十三番札所
吉祥寺(きちじょうじ)は、真言宗東寺派の寺院。
毘沙門天を本尊とするのは、四国八十八ヶ所では当寺のみ。
成就石
西条まつりは、江戸時代から続く西条市の伝統的な秋祭りです。
五穀豊穣を神に感謝する神事で、伊曽乃(いその)神社、嘉母(かも)神社、
石岡(いわおか)神社、飯積(いいづみ)神社の4つの神社の例祭の総称。
西条市内の氏子各町に所属する百数十台の屋台(だんじり、みこし、太鼓台)が
奉納され、その数は日本一ともいわれています。
私が西条市に訪れた日は、石岡神社祭礼が開催されていました。