コメント
Unknown
(
ムームー
)
2020-05-05 06:17:27
おはようございます
カメラのことはなにもわかりませんの
本を読んでお勉強、素晴らしい
人がいないこういうところもいいですね
いつまでかわかりませんから、困りますね
Unknown
(
せいパパ
)
2020-05-05 07:51:51
私は機械や家電製品が苦手なので
説明書の説明が書いてある
説明書が欲しいくらい苦手なのです。
困ったらカスタマーセンターに連絡
それしか考えて無くて使い方も適当です。
本当に行動は女子と変わらないので
男性と居るより女性といた方が
実際は気がとても楽なんです。
可愛いやファッション、髪型や綺麗な場所
史跡巡りが好きですが
その反面、全く逆の女子の世界も大好きなんです。
あまり家電の話やゲームやギャンブルの話は興味が無くて
置いていかれてたので私は自然とタバコや万引きの方へ
中学生の頃から流れて行ってしまい1人が好きになって行ったな
それを不良とは感じてなくて
自分の居場所が欲しかったただそれだけだったな。
なぜ男なのにバイクや家電製品がわからないんだろうと
当時から悩んでました。
変なコメントになってしまいましたね
自粛生活が続いて過去ばかり思い出してる時間がたっぷりあるので
ちょっと最近は不思議な感覚です。
Unknown
(
しずか
)
2020-05-05 08:03:22
おはようございます😃
西新井薬師、東京に住んでいた間に、一度参拝しておけば良かったと今更ながら思っています。
昨夜、動画サイトで、昔見た「感染列島」という映画を
見ました。今の日本の状況を予知していたかの内容で怖くなりましたよ。と同時に、医療現場での大変さも改めて実感しました。今こそ日本の皆さんが見るべき映画だと思いました。
Unknown
(
太郎ママ
)
2020-05-05 08:24:09
西新井大師・・・・一度は行ってみたいところです。
今は動けませんが、そのうち行きたいです。
Unknown
(
玄遥
)
2020-05-05 11:40:01
いつもは混雑のお大師さまですね。
静かにお参りできてよかったですね。
関東三大師は香取か川越かはさておいて西新井と川崎が有名ですが、わたしは葛飾菩提寺への途中の西新井と自宅近くの川越へよくお参りします。
クルマを取り上げられて(苦笑)どちらも行きにくくなりました。
はやく騒ぎが収まってお大師さまにお参りしたいものです。
Unknown
(
笑子
)
2020-05-05 17:21:56
純正ソフト攻略頑張ってください!!!
4枚目の足元は塩ですか?
いろんなところにいろんな
面白い願掛けがありますよね
こんにゃく閻魔とか(*^-^*)
コロナ終息よろしくお願いします。
自転車親父さんへ
(
マーチャン
)
2020-05-05 17:51:23
こんにちは。
いいところが近くにあり、
たいへんよろしいですね。
それも有名どころで、
たびたび行きたくなりそう。
西新井大師
(
幸せなさち
)
2020-05-05 17:53:42
こんにちは
コロナ終息のお願いきいて下さいますように
一番下のお写真、力持ちですね!!
元気が伝わって来そうです
こんばんは
(
自転車親父
)
2020-05-05 21:31:50
ムームーさん、こんばんは。
ありがとうございます。
自粛も長引きそうですね。
これも仕方がありません。
出来るだけ協力をしていくしかないです。
こんばんは
(
自転車親父
)
2020-05-05 21:32:01
せいパパさん、こんばんは。
ありがとうございます。
これは機械の使い方ではないのですよ。
撮った写真を加工したりする付属のソフトの教則本です。
ほとんどの人は使わないおまけのソフトです。
こんばんは
(
自転車親父
)
2020-05-05 21:32:12
しずかさん、こんばんは。
ありがとうございます。
新井薬師と勘違いしてしまうかな。
こちらは西新井大師です。
関東三大師の一つになります。
こんばんは
(
自転車親父
)
2020-05-05 21:32:23
太郎ママさん、こんばんは。
ありがとうございます。
ここは電車一本では来られませんからね。
北千住で乗り換えをしないといけません。
そして西新井から大師線と言う電車にも乗り換えないと。
こんばんは
(
自転車親父
)
2020-05-05 21:32:34
玄遥さん、こんばんは。
ありがとうございます。
関東三大師は川崎、西新井、佐野だと思います。
いろいろな基準があるのかもしれませんね。
初詣の人数だと川崎が凄いのかな。
こんばんは
(
自転車親父
)
2020-05-05 21:32:55
笑子さん、こんばんは。
ありがとうございます。
今までライトルームをずっと使ってきました。
機能的にも一番だと思っています。
しかし会社の経営方針が全く気に入りません。
カスタマーサービスも最低だと思うのでやめることにしました。
こんばんは
(
自転車親父
)
2020-05-05 21:33:18
マーチャンさん、こんばんは。
ありがとうございます。
今はここにもなかなか行きにくいですね。
お参りだけならまだしも。
撮影目的だと行きにくいですね。
そんな雰囲気があります。
こんばんは
(
自転車親父
)
2020-05-05 21:33:31
幸せなさちさん、こんばんは。
ありがとうございます。
終息をお願いいしてきました。
何しろ西新井大師には子供の頃からお参りに行ってますからね。
祖母や母に連れられて行きました。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
カメラのことはなにもわかりませんの
本を読んでお勉強、素晴らしい
人がいないこういうところもいいですね
いつまでかわかりませんから、困りますね
説明書の説明が書いてある
説明書が欲しいくらい苦手なのです。
困ったらカスタマーセンターに連絡
それしか考えて無くて使い方も適当です。
本当に行動は女子と変わらないので
男性と居るより女性といた方が
実際は気がとても楽なんです。
可愛いやファッション、髪型や綺麗な場所
史跡巡りが好きですが
その反面、全く逆の女子の世界も大好きなんです。
あまり家電の話やゲームやギャンブルの話は興味が無くて
置いていかれてたので私は自然とタバコや万引きの方へ
中学生の頃から流れて行ってしまい1人が好きになって行ったな
それを不良とは感じてなくて
自分の居場所が欲しかったただそれだけだったな。
なぜ男なのにバイクや家電製品がわからないんだろうと
当時から悩んでました。
変なコメントになってしまいましたね
自粛生活が続いて過去ばかり思い出してる時間がたっぷりあるので
ちょっと最近は不思議な感覚です。
西新井薬師、東京に住んでいた間に、一度参拝しておけば良かったと今更ながら思っています。
昨夜、動画サイトで、昔見た「感染列島」という映画を
見ました。今の日本の状況を予知していたかの内容で怖くなりましたよ。と同時に、医療現場での大変さも改めて実感しました。今こそ日本の皆さんが見るべき映画だと思いました。
今は動けませんが、そのうち行きたいです。
静かにお参りできてよかったですね。
関東三大師は香取か川越かはさておいて西新井と川崎が有名ですが、わたしは葛飾菩提寺への途中の西新井と自宅近くの川越へよくお参りします。
クルマを取り上げられて(苦笑)どちらも行きにくくなりました。
はやく騒ぎが収まってお大師さまにお参りしたいものです。
4枚目の足元は塩ですか?
いろんなところにいろんな
面白い願掛けがありますよね
こんにゃく閻魔とか(*^-^*)
コロナ終息よろしくお願いします。
いいところが近くにあり、
たいへんよろしいですね。
それも有名どころで、
たびたび行きたくなりそう。
コロナ終息のお願いきいて下さいますように
一番下のお写真、力持ちですね!!
元気が伝わって来そうです
ありがとうございます。
自粛も長引きそうですね。
これも仕方がありません。
出来るだけ協力をしていくしかないです。
ありがとうございます。
これは機械の使い方ではないのですよ。
撮った写真を加工したりする付属のソフトの教則本です。
ほとんどの人は使わないおまけのソフトです。
ありがとうございます。
新井薬師と勘違いしてしまうかな。
こちらは西新井大師です。
関東三大師の一つになります。
ありがとうございます。
ここは電車一本では来られませんからね。
北千住で乗り換えをしないといけません。
そして西新井から大師線と言う電車にも乗り換えないと。
ありがとうございます。
関東三大師は川崎、西新井、佐野だと思います。
いろいろな基準があるのかもしれませんね。
初詣の人数だと川崎が凄いのかな。
ありがとうございます。
今までライトルームをずっと使ってきました。
機能的にも一番だと思っています。
しかし会社の経営方針が全く気に入りません。
カスタマーサービスも最低だと思うのでやめることにしました。
ありがとうございます。
今はここにもなかなか行きにくいですね。
お参りだけならまだしも。
撮影目的だと行きにくいですね。
そんな雰囲気があります。
ありがとうございます。
終息をお願いいしてきました。
何しろ西新井大師には子供の頃からお参りに行ってますからね。
祖母や母に連れられて行きました。