コメント
Unknown
(
笑子
)
2018-05-31 16:33:14
あ!手に注目されてるな!(*^_^*)って!
面白いですね~
こういう風にテーマを課して撮影に挑むって
私もいつかそんな撮影をしてみたいです
・・・といっても近々の撮影の予定はありませんが
数年ぶりに秩父の甘酒祭りを撮りたくなりました
都合が合えば今年は行きたいです
こちら雨はいったん上がっています(*^_^*)
祭りの「手」
(
odamaki
)
2018-05-31 16:58:03
こんにちは!
「手」だけでも色々の表情がありますね。
全体にふっくらとした手ですね。
よく働いて来たた「手」のように感じます。
今日はこちらは大雨注意報がでるほど降りましたが
もう止んで回復に向かっています。
お天気がよくなるとまた暑くなり身体がついていくのに
大変です。
こんにちは
(
マーチャン
)
2018-05-31 17:58:27
勝ってシッたる、
わが祭りというヤツで、
テーマはカメラマン次第。
これも祭りを知り尽くし、
また感性のたまものでしょう。
こんばんは!
(
しずか
)
2018-05-31 22:07:28
>その年のテーマを決めて撮りに行きます。
なるほど~
参考になります。
私も結構同じところに行くことが多いので
マンネリにならないためにも、テーマを決めるように
してみます😄
こんばんは
(
自転車親父
)
2018-06-01 00:29:13
笑子さん、こんばんは。
ありがとうございます。
こう言うのは滅多にアップしません。
何年か後にモノクロにしてブログに載せるくらいです。
今回はネタの関係もあって。(笑)
同じ行事を撮り続けてもモチベーションを維持したいですよね。
こんばんは
(
自転車親父
)
2018-06-01 00:29:22
odamakiさん、こんばんは。
ありがとうございます。
手とか足とかって面白いですよ。
とくにお祭りの時はなおさらです。
こう言うテーマで撮る方が飽きも来ません。
こんばんは
(
自転車親父
)
2018-06-01 00:29:34
マーチャンさん、こんばんは。
ありがとうございます。
だいたいコンテストなどで上位の作品てこんな感じです。
カメラマンが何を感じて撮っているのか。
その辺りを審査しているのだと思います。
こんばんは
(
自転車親父
)
2018-06-01 00:29:43
しずかさん、こんばんは。
ありがとうございます。
同じ場所で撮るのでも視点を変えるとね。
見えてくるものも変わりますから。
そうでないと飽きます。(笑)
Unknown
(
せいパパ
)
2018-06-01 05:51:57
1枚目の写真を見た瞬間に
力強い手に目が行きました。
上に上がってる手
動いてる画像に見えるほど
躍動感がありますね。
おはようございます。
(
のんのん
)
2018-06-01 06:43:16
同じ祭でもテーマをもって
撮影に臨む事、わかっていても私は
マンネリ化してしまいます。
同じ場所でもこれからは何か発見ができるように
したいです。
親父さまの写真、今回は説明を読まずに
写真を先にみて。アッこれは手、腕も視点に入れて
撮ったのかと思いましたが正解だったようですね。
Unknown
(
太郎ママ
)
2018-06-01 07:08:14
気合の入ってる手、て、テですねぇ。
楽しさばかりなのでしょうねぇ、こういう時は・・・
Unknown
(
まこちゃん
)
2018-06-01 08:08:37
おはようございます
テーマ 『 手 』
ど~~んと心に響いてきました
カッコいいです!!
祭りの熱気が伝わってきました
こんばんは
(
自転車親父
)
2018-06-01 20:34:23
せいパパさん、こんばんは。
ありがとうございます。
たまには写真らしい画像をアップしないとね。
観光案内のようになっちゃいますから。(笑)
手ってけっこう面白いテーマですよ。
こんばんは
(
自転車親父
)
2018-06-01 20:36:33
のんのんさん、こんばんは。
ありがとうございます。
毎年撮っているから少し余裕があります。
ですから思い切った切り取りも出来ますよ。
初めての場所だとそれが出来ません。
こんばんは
(
自転車親父
)
2018-06-01 20:37:54
太郎ママさん、こんばんは。
ありがとうございます。
神輿を担ぐ人たちは楽しいのでしょうね。
私はほとんど経験がありません。
高校の同級生には浅草の子が沢山いて楽しそうでしたよ。
こんばんは
(
自転車親父
)
2018-06-01 20:39:42
まこちゃんさん、こんばんは。
ありがとうございます。
腕の良いカメラマンの人は始めての場所でも作品が撮れるのでしょうね。
我々は何度も何度も通わないと無理ですよ。
いや通っても無理かもしれません。(笑)
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
面白いですね~
こういう風にテーマを課して撮影に挑むって
私もいつかそんな撮影をしてみたいです
・・・といっても近々の撮影の予定はありませんが
数年ぶりに秩父の甘酒祭りを撮りたくなりました
都合が合えば今年は行きたいです
こちら雨はいったん上がっています(*^_^*)
「手」だけでも色々の表情がありますね。
全体にふっくらとした手ですね。
よく働いて来たた「手」のように感じます。
今日はこちらは大雨注意報がでるほど降りましたが
もう止んで回復に向かっています。
お天気がよくなるとまた暑くなり身体がついていくのに
大変です。
わが祭りというヤツで、
テーマはカメラマン次第。
これも祭りを知り尽くし、
また感性のたまものでしょう。
なるほど~
参考になります。
私も結構同じところに行くことが多いので
マンネリにならないためにも、テーマを決めるように
してみます😄
ありがとうございます。
こう言うのは滅多にアップしません。
何年か後にモノクロにしてブログに載せるくらいです。
今回はネタの関係もあって。(笑)
同じ行事を撮り続けてもモチベーションを維持したいですよね。
ありがとうございます。
手とか足とかって面白いですよ。
とくにお祭りの時はなおさらです。
こう言うテーマで撮る方が飽きも来ません。
ありがとうございます。
だいたいコンテストなどで上位の作品てこんな感じです。
カメラマンが何を感じて撮っているのか。
その辺りを審査しているのだと思います。
ありがとうございます。
同じ場所で撮るのでも視点を変えるとね。
見えてくるものも変わりますから。
そうでないと飽きます。(笑)
力強い手に目が行きました。
上に上がってる手
動いてる画像に見えるほど
躍動感がありますね。
撮影に臨む事、わかっていても私は
マンネリ化してしまいます。
同じ場所でもこれからは何か発見ができるように
したいです。
親父さまの写真、今回は説明を読まずに
写真を先にみて。アッこれは手、腕も視点に入れて
撮ったのかと思いましたが正解だったようですね。
楽しさばかりなのでしょうねぇ、こういう時は・・・
テーマ 『 手 』
ど~~んと心に響いてきました
カッコいいです!!
祭りの熱気が伝わってきました
ありがとうございます。
たまには写真らしい画像をアップしないとね。
観光案内のようになっちゃいますから。(笑)
手ってけっこう面白いテーマですよ。
ありがとうございます。
毎年撮っているから少し余裕があります。
ですから思い切った切り取りも出来ますよ。
初めての場所だとそれが出来ません。
ありがとうございます。
神輿を担ぐ人たちは楽しいのでしょうね。
私はほとんど経験がありません。
高校の同級生には浅草の子が沢山いて楽しそうでしたよ。
ありがとうございます。
腕の良いカメラマンの人は始めての場所でも作品が撮れるのでしょうね。
我々は何度も何度も通わないと無理ですよ。
いや通っても無理かもしれません。(笑)