コメント
Unknown
(
笑子
)
2019-01-22 15:13:09
温座秘法陀羅尼会
いつも見せていただいては
そのたびに感動します
暗いなか動くものは本当に難しい
わが町のお祭りも松明をもって
少年たちが塚に行くのですが
毎年ブレブレです(^_^;)
こんにちは
(
マーチャン
)
2019-01-22 17:32:51
これもまた恒例行事。
それは見ないわけにはいかない。
見たこと無い祭り。
見られ無い祭りは新鮮で、
こころもまた騒ぐ祭りです。
こんばんは
(
miu
)
2019-01-22 20:54:44
こんばんは。
魅力的な行事だけど、ほんとに暗いから写真撮るのは難しいですね。
私は最後の2枚の写真は慌ててしまったからか撮れませんでした。
自転車親父さんはさすが綺麗に撮られていますね。
こんばんは!
(
しずか
)
2019-01-22 21:34:41
わ~~これは素敵!
これも間近で見てみたい行事のひとつです。
暗い中だからこそ神聖で厳かな雰囲気が出るのですよね。
鬼が迫力ありますね。
こんばんは
(
自転車親父
)
2019-01-22 23:38:31
笑子さん、こんばんは。
ありがとうございます。
昨年は失敗しました。
時間を一時間間違えて撮りに行きました。
結局行った時には終わった後でした。(笑)
こんばんは
(
自転車親父
)
2019-01-22 23:38:46
マーチャンさん、こんばんは。
ありがとうございます。
これはかなり重要な行事だそうです。
観光的なものではないから人も少ないです。
ですがさすがに暗すぎてうまくいきません。
こんばんは
(
自転車親父
)
2019-01-22 23:39:02
miuさん、こんばんは。
ありがとうございます。
私もあわてて撮ってますよ。
あわてると余計にピントが合わなくなるんですよね。
暗所でのAF性能がもっと進歩しないと無理でしょうね。
こんばんは
(
自転車親父
)
2019-01-22 23:39:19
しずかさん、こんばんは。
ありがとうございます。
この儀式は1/18です。
これは毎年同じ日で固定されているんですよ。
曜日はその年によって変わります。
Unknown
(
ムームー
)
2019-01-23 05:52:20
おはようございます
こういうのがあるのですね
難しい名前がついていますが修行なんですねぇ
凛とした様子に惹かれますね
Unknown
(
のんのん
)
2019-01-23 06:56:13
七日間の修業、浅草寺の催しの温座秘法陀羅尼会は
よく知らずにいましたがすごいです。
夜の撮影は魅力ありますが
私にはちょっと無理かも・・
素敵に撮られていますね。
Unknown
(
せいパパ
)
2019-01-23 06:57:40
潮来から高速バスが10分おきに出てるので
乗車しちゃえば1時間半後には東京駅
トイレの心配がなくなって来たら
浅草にも足を伸ばしたと
自転車親父さんのブログを見ていて
込み上げて来てます。
Unknown
(
mitirin
)
2019-01-23 08:27:59
おはようございます
一週間の行事なのですね
鬼の面を付け松明を持つ姿、美しいですね
暗闇の松明って!雰囲気最高ですね
Unknown
(
太郎ママ
)
2019-01-23 08:33:44
浅草寺はいろいろな行事があるのですねぇ。
近くの人でないとなかなか遭遇できませんね。
浅草
(
幸せなさち
)
2019-01-23 15:06:29
こんにちは!
浅草は色んな行事がありますね❗
それを覚えている自転車親父さん、すごいです
少し陽が長くなりましたね
こんばんは
(
自転車親父
)
2019-01-23 23:26:27
ムームーさん、こんばんは。
ありがとうございます。
難しい名前で覚えきれません。(笑)
いつも「ヒホウ何とか」って呼んでいますよ。
冬の寒い夜ですから待つのが結構つらいです。
こんばんは
(
自転車親父
)
2019-01-23 23:26:46
のんのんさん、こんばんは。
ありがとうございます。
この撮影は困難ですね。
すべての行事の中で一番上手く撮れません。
もっとカメラなどが進歩したら何とかなるかも。
こんばんは
(
自転車親父
)
2019-01-23 23:27:02
せいパパさん、こんばんは。
ありがとうございます。
東京駅から一時間半ですからね。
近いとも言えますよ。
私は東京駅に行くのに一時間かかると思います。(笑)
こんばんは
(
自転車親父
)
2019-01-23 23:27:17
みちりんさん、こんばんは。
ありがとうございます。
本当はもっと暗いのです。
暗いと何だかわからないから。
画面を少し明るく仕上げています。
こんばんは
(
自転車親父
)
2019-01-23 23:27:34
太郎ママさん、こんばんは。
ありがとうございます。
毎月のように行事があります。
遠いとちょっと大変ですよね。
でもかなり遠くからいらっしゃる方も多いですよ。
こんばんは
(
自転車親父
)
2019-01-23 23:28:02
幸せなさちさん、こんばんは。
ありがとうございます。
覚えているというか。
HPに出ていますから。
大体のメインの行事はもう何回も撮影しています。
こういうマイナーなのはまだ撮っていないのがありますよ。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
いつも見せていただいては
そのたびに感動します
暗いなか動くものは本当に難しい
わが町のお祭りも松明をもって
少年たちが塚に行くのですが
毎年ブレブレです(^_^;)
それは見ないわけにはいかない。
見たこと無い祭り。
見られ無い祭りは新鮮で、
こころもまた騒ぐ祭りです。
魅力的な行事だけど、ほんとに暗いから写真撮るのは難しいですね。
私は最後の2枚の写真は慌ててしまったからか撮れませんでした。
自転車親父さんはさすが綺麗に撮られていますね。
これも間近で見てみたい行事のひとつです。
暗い中だからこそ神聖で厳かな雰囲気が出るのですよね。
鬼が迫力ありますね。
ありがとうございます。
昨年は失敗しました。
時間を一時間間違えて撮りに行きました。
結局行った時には終わった後でした。(笑)
ありがとうございます。
これはかなり重要な行事だそうです。
観光的なものではないから人も少ないです。
ですがさすがに暗すぎてうまくいきません。
ありがとうございます。
私もあわてて撮ってますよ。
あわてると余計にピントが合わなくなるんですよね。
暗所でのAF性能がもっと進歩しないと無理でしょうね。
ありがとうございます。
この儀式は1/18です。
これは毎年同じ日で固定されているんですよ。
曜日はその年によって変わります。
こういうのがあるのですね
難しい名前がついていますが修行なんですねぇ
凛とした様子に惹かれますね
よく知らずにいましたがすごいです。
夜の撮影は魅力ありますが
私にはちょっと無理かも・・
素敵に撮られていますね。
乗車しちゃえば1時間半後には東京駅
トイレの心配がなくなって来たら
浅草にも足を伸ばしたと
自転車親父さんのブログを見ていて
込み上げて来てます。
一週間の行事なのですね
鬼の面を付け松明を持つ姿、美しいですね
暗闇の松明って!雰囲気最高ですね
近くの人でないとなかなか遭遇できませんね。
浅草は色んな行事がありますね❗
それを覚えている自転車親父さん、すごいです
少し陽が長くなりましたね
ありがとうございます。
難しい名前で覚えきれません。(笑)
いつも「ヒホウ何とか」って呼んでいますよ。
冬の寒い夜ですから待つのが結構つらいです。
ありがとうございます。
この撮影は困難ですね。
すべての行事の中で一番上手く撮れません。
もっとカメラなどが進歩したら何とかなるかも。
ありがとうございます。
東京駅から一時間半ですからね。
近いとも言えますよ。
私は東京駅に行くのに一時間かかると思います。(笑)
ありがとうございます。
本当はもっと暗いのです。
暗いと何だかわからないから。
画面を少し明るく仕上げています。
ありがとうございます。
毎月のように行事があります。
遠いとちょっと大変ですよね。
でもかなり遠くからいらっしゃる方も多いですよ。
ありがとうございます。
覚えているというか。
HPに出ていますから。
大体のメインの行事はもう何回も撮影しています。
こういうマイナーなのはまだ撮っていないのがありますよ。