コメント
Unknown
(
太郎ママ
)
2020-07-08 06:09:31
閑散とした浅草寺ですね。
でも、このような時にこそ行ってみたいですよ。
東京はコロナウイルス感染者が多くてなかなか行けません。
おはようございます!
(
しずか
)
2020-07-08 06:52:48
おはようございます。
今朝もまた雨です。
いつまで続くのでしょうね。
中国も凄いことに?
それは知りませんでした。
とにかくコロナに続き、自然災害。
令和になってから良いことないな~(;O;)
境内を見下ろすような提灯。
鮮やかで綺麗です!
まだまだ人が戻ってこない浅草なのですね。
Unknown
(
ムームー
)
2020-07-08 08:04:37
おはようござます
浅草はいつ見てもやはり心がウキウキしますね
提灯の大きさにもびっくりでした
いい雰囲気が出ていますわ
こちらも大雨ですごいことですわ
Unknown
(
笑子
)
2020-07-08 14:40:06
やはり映り込む人影も少ないですね・・・
仲見世はみんな開いていますか?
中国でも災害が起こっているのですね
もう世界中ですよね
異常気象。。。環境破壊からきているのか
それとも地球が生きている星なので
そのサイクルの1つなのか
いずれにせよ いつか地球もなくなるわけで
不安定な星の上に築いた人間社会
仕方のないことなのかもしれません
自転車親父さんへ
(
マーチャン
)
2020-07-08 17:44:33
こんにちは。
浅草寺始まって以来、
こんなに人が少ない境内。
そういうふうに見ています。
毎日モニター見てますから。
提灯
(
幸せなさち
)
2020-07-08 19:18:04
こんばんは
インターネットがやっとつながりました
新しい提灯がピカピカで色鮮やか!
でも、いつもの活気がないですね~
今日は補佐しぶりに一日晴れました
しかし
夜から明日にかけて降るという予報です
もうそろそろ明けてほしいですね
Unknown
(
せいパパ
)
2020-07-08 19:32:40
世界中がおかしいですね。
北極は氷が無くなったので
利権争いが始まってる。
気候が変われば新しい時代が始める
環境に合わない生物は絶滅して
慣れた生物は発展する。
人間は氷河期を乗り切ったけれど
温暖期は未経験
ジュラ紀、白亜紀の地球の平均気温が50度あったので
物凄い暑い時代だったけれど
植物は淘汰され生き残った植物が生き残った。
ジュラ紀には哺乳類の祖先も誕生して
胎盤という他の生物にはない体の臓器を発展させて
生き残っていった。
人類の歴史はたったの50万〜100万年
これでは繁栄したとは言えない短い期間
どの生物も生態系の頂点に君臨したら
数千億年はトップの座に君臨したので
まだまだ人間は絶滅は無いと思うが
もしも生態系のトップでは無いと仮定したら
短い期間での絶滅はあり得る。
人間は生態系のトップなのかな?
そこですよね。
こんばんは
(
自転車親父
)
2020-07-08 22:23:48
太郎ママさん、こんばんは。
ありがとうございます。
空いていますよ。
問題は電車ですよね。
昼間の時間帯は電車も何となく空いてます。
こんばんは
(
自転車親父
)
2020-07-08 22:24:05
しずかさん、こんばんは。
ありがとうございます。
雨が続きますね。
本当に困ってます。
新しい提灯は気持ちが良いですね。
こんばんは
(
自転車親父
)
2020-07-08 22:24:21
ムームーさん、こんばんは。
ありがとうございます。
雷門、宝蔵門、本堂と大きな提灯が三つあります。
と言うか、それ以外には提灯が無かったような気がします。
そちらも雨がひどいのですね。
こんばんは
(
自転車親父
)
2020-07-08 22:24:37
笑子さん、こんばんは。
ありがとうございます。
仲見世はあまり見ていませんけど。
全部は開いていないように思います。
平日の午前中だけしか行ってませんので。
こんばんは
(
自転車親父
)
2020-07-08 22:24:53
マーチャンさん、こんばんは。
ありがとうございます。
本当に人が少ないですね。
これもまた写真撮るのに良いかもしれませんけど。
浅草らしさは少ないですね。
こんばんは
(
自転車親父
)
2020-07-08 22:25:15
幸せなさちさん、こんばんは。
ありがとうございます。
ネットがつながりましたか。
本当にひどい目に遭いましたね。
復旧まで時間がかかりそうですね。
こんばんは
(
自転車親父
)
2020-07-08 22:25:46
せいパパさん、こんばんは。
ありがとうございます。
結局人間が人間の首を絞めているように感じます。
人災とでも言うのかな?
中国の巨大ダムが壊れたら地球規模の影響が出そうです。
怖いですね。
こんばんはです。^±^ノ
(
てくっぺ
)
2020-07-09 00:38:57
浅草はコロナの影響はいかがですか?
少しは観光される方が増えましたでしょうか。
また東京もコロナの感染者が増えまして、大変ですね。
浅草の提灯は相変わらずでかいですね。^±^ ← 提灯が小さくなってどーする
こんばんは
(
自転車親父
)
2020-07-09 19:59:05
てくっぺさん、こんばんは。
ありがとうございます。
浅草は外人さんが多い場所です。
それが来なくなってますからね。
ガラガラで人が少ないです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
でも、このような時にこそ行ってみたいですよ。
東京はコロナウイルス感染者が多くてなかなか行けません。
今朝もまた雨です。
いつまで続くのでしょうね。
中国も凄いことに?
それは知りませんでした。
とにかくコロナに続き、自然災害。
令和になってから良いことないな~(;O;)
境内を見下ろすような提灯。
鮮やかで綺麗です!
まだまだ人が戻ってこない浅草なのですね。
浅草はいつ見てもやはり心がウキウキしますね
提灯の大きさにもびっくりでした
いい雰囲気が出ていますわ
こちらも大雨ですごいことですわ
仲見世はみんな開いていますか?
中国でも災害が起こっているのですね
もう世界中ですよね
異常気象。。。環境破壊からきているのか
それとも地球が生きている星なので
そのサイクルの1つなのか
いずれにせよ いつか地球もなくなるわけで
不安定な星の上に築いた人間社会
仕方のないことなのかもしれません
浅草寺始まって以来、
こんなに人が少ない境内。
そういうふうに見ています。
毎日モニター見てますから。
インターネットがやっとつながりました
新しい提灯がピカピカで色鮮やか!
でも、いつもの活気がないですね~
今日は補佐しぶりに一日晴れました
しかし
夜から明日にかけて降るという予報です
もうそろそろ明けてほしいですね
北極は氷が無くなったので
利権争いが始まってる。
気候が変われば新しい時代が始める
環境に合わない生物は絶滅して
慣れた生物は発展する。
人間は氷河期を乗り切ったけれど
温暖期は未経験
ジュラ紀、白亜紀の地球の平均気温が50度あったので
物凄い暑い時代だったけれど
植物は淘汰され生き残った植物が生き残った。
ジュラ紀には哺乳類の祖先も誕生して
胎盤という他の生物にはない体の臓器を発展させて
生き残っていった。
人類の歴史はたったの50万〜100万年
これでは繁栄したとは言えない短い期間
どの生物も生態系の頂点に君臨したら
数千億年はトップの座に君臨したので
まだまだ人間は絶滅は無いと思うが
もしも生態系のトップでは無いと仮定したら
短い期間での絶滅はあり得る。
人間は生態系のトップなのかな?
そこですよね。
ありがとうございます。
空いていますよ。
問題は電車ですよね。
昼間の時間帯は電車も何となく空いてます。
ありがとうございます。
雨が続きますね。
本当に困ってます。
新しい提灯は気持ちが良いですね。
ありがとうございます。
雷門、宝蔵門、本堂と大きな提灯が三つあります。
と言うか、それ以外には提灯が無かったような気がします。
そちらも雨がひどいのですね。
ありがとうございます。
仲見世はあまり見ていませんけど。
全部は開いていないように思います。
平日の午前中だけしか行ってませんので。
ありがとうございます。
本当に人が少ないですね。
これもまた写真撮るのに良いかもしれませんけど。
浅草らしさは少ないですね。
ありがとうございます。
ネットがつながりましたか。
本当にひどい目に遭いましたね。
復旧まで時間がかかりそうですね。
ありがとうございます。
結局人間が人間の首を絞めているように感じます。
人災とでも言うのかな?
中国の巨大ダムが壊れたら地球規模の影響が出そうです。
怖いですね。
少しは観光される方が増えましたでしょうか。
また東京もコロナの感染者が増えまして、大変ですね。
浅草の提灯は相変わらずでかいですね。^±^ ← 提灯が小さくなってどーする
ありがとうございます。
浅草は外人さんが多い場所です。
それが来なくなってますからね。
ガラガラで人が少ないです。